雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスエールフクシマ&踊場

2022年07月31日 | クレマチス

クレマチス エールフクシマが開花しました


このエールフクシマは
テキセンシス系クレマチス
プリンセスダイアナの姉妹品種で
プリンセスダイアナは花弁がレッドですが
エールフクシマは花弁の外側がレッドで
内側がピンク色♡

咲き出したのは
すでにクレマチス踊場が咲いている
家の東北側トレリスです

クレマチス踊場

踊場はビオルナ系クレマチス
かわいいピンクのベル型の花が鈴なりです

これからこのトレリスで踊場と一緒に
エールフクシマと
プリンセスダイアナが咲いてくれるのが
楽しみです

昨日は花が終わった
プリンスチャールズと
マダムジュリアコレボンの剪定をしました
またアップしますね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

蔓延ったワイヤープランツを刈る〜注意が必要☆繁殖力旺盛グランドカバー〜

2022年07月30日 | グランドカバー
今朝早くにグランドカバーの
ワイヤープランツを刈りました

Before↓

家の北側のグランドカバーとして植えた
ワイヤープランツがフェンスにも絡み
緑の壁になりつつあります
砕石の部分には
ヒメツルソバ(ポリゴナム)が伸びています
室外機に絡んでしまうので
ヒメツルソバも一部剥ぎ取っています
(茶色の部分)

このヒメツルソバは
ピンクの金平糖みたいな花が咲きます
日陰にも強いグランドカバーです
関連記事も見てね

冬でも花いっぱい*グランドカバー - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング我が家の北側のグランドカバーピンクの金平糖のような小いさな花が咲いていますヒメツルソバ(ポリゴナム)耐陰性のあるグランドカバーです日向でもよく...

goo blog

 


ワイヤープランツは木質化していて
私では手に負えないので
とーますくんに刈り取ってもらいました


今年1月に根元から刈ったのですが…
↓過去記事も見てね

植えてはいけないグランドカバー*ワイヤープランツ*地植えして7年間でわかったこと〜ヒメツルソバ&ヒメイワダレソウ〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング久しぶりに雨が降りました昨日はまた植物の根と闘っていました家の北側の砕石の中に植えたワイヤープランツ常緑で耐陰性のあるグランドカバーで暑さ寒...

goo blog

 

もうこんなに蔓延ってしまいました
鎌で刈り取り中

フェンスの内側は刈り取り完了

黄丸が植えた場所です
地際で刈り取りました

道路側にまわり
ワイヤープランツを剥ぎ取りました

綺麗に掃除した写真を撮りたかったのですが

もう暑くて・・・
休日の朝にひと汗かきました
綺麗になったAfterの画像はまた次回

日陰に入ったのでAfterの写真を撮りました
ここが緑の壁でした

フェンスのブロック塀には
ヘンリーヅタを這わせています

ワイヤープランツの緑の壁だったところだけ
ヘンリーヅタの葉がありません
ツルを伸ばして先端に果実がなっています

ヘンリーヅタも怖いくらい
繁殖力旺盛・・・


種が落ちるようで
あちこちから発芽しているのを発見しては
抜いています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

挿して増やしたペチュニアたち♡

2022年07月29日 | ペチュニア カリブラコア

挿し芽で増やしたペチュニアたちが
綺麗に咲いてきました


寄せ集めなのでいろいろな品種が
混ざって咲いています

こちらは親株

偶然ですが白が入っていい感じに
出来上がりました(^^)

多肉棚の朝

南側の縁側軒下の多肉棚です
南側に子供夫婦の家が建ったお陰で
直射日光が当たる時間が減り
シェードを吊さなくても
いい感じに遮光が出てきています
全く日が当たらないわけでもないので
そんなに徒長するようでもなく
ちょうどいい感じです


このまま夏を乗り切れますように・・・


秋の長雨の頃が一番油断出来ません
この辺りは梅雨よりも
秋雨前線が停滞する秋頃が
一番高温多湿になります

セダムが伸びてかわいいです

昨日開花したクレマチス
シロタカ

春はホワイトの大輪の花なのに
夏はほんのりピンクです

夏の空に映える白い花

クレマチスマンジュリカ
こころが洗われるようです



ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

サーキュレーターが届いて3日目
リビングダイニングの吹き抜けの下に置き
24時間回しています
リビング階段で二階と更に続く階段でロフトまで繋がる我が家
階段を上がっていくとむわっとする不快な温度差がなくなり
一階と二階の温度差がかなりなくなりました
湿度の差もなくなっています
正直こんなに効果があるとは思っていなかったのですが
買ってよかったです

もくもくの入道雲 怪しい空

2022年07月28日 | クレマチス
昨日も不安定なお天気でした
空を見上げると雲がすごい・・・
青空と入道雲と黒く低い雲の塊とが
入り混じり迫力がありました
今日は晴れて蝉が鳴いています

ビチセラ系のクレマチスが散っていく中
クレマチスピール淡墨が綺麗です


淡墨は多弁の花も混じっていました
しぼり模様が美しいです


クレマチス踊場

踊場は何か他のクレマチスと
一緒に咲いた方がより魅力を発揮出来るかも
踊場が散る前に
プリンセスダイアナとエールフクシマが
咲き出してくれないかなぁ・・・

クレマチスアイノールシロタカがポツンと…

早咲き大輪系なので春以降の花はおまけです

極小花壇

サルビアがもりもりです
好きな夏の花を集めたコーナー
カットして先日埋めた
スーパーベナアイストゥインクルの
発根していた枝は萎れずに元気です
このまま根づいてくれたらいいな

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

最近100%米粉パンに挑戦し始めました
HBにただセットするだけですが
レシピがいろいろあって・・・
ミズホチカラ(米粉)を使ってパナソニックのHBで焼きます
ちょうどいいレシピないかなぁ・・・
食パンをトースターで焼くことがあまりないのですが
この米粉パンを作り出した流れで
トースターも新調することにしました
今までの安価なトースターは温度センサーが働いて
すぐ切れてしまい焦げ目がつきません
今度はアラジンのトースターにしてみました
まだ使っていませんがどうかな?


いい香り〜真夏の真っ白な花*マンジュリカ*

2022年07月27日 | クレマチス
昨日の雨、、、凄かったです
総降雨量はそれほどでもなかったのですが
やんだかと思えば突然ザーッ
不安定なお天気でした(今日もそうかな?)

真っ白な花がたくさん咲きました


西側に立て掛けたトレリス

フラミュラ系クレマチスマンジュリカです


残念ながら家の裏側なので
帰宅する時だけ一瞬道路から見える場所
駐車場やリビングからは見えないので
満開に気付きませんでした

隣人や道行く人に楽しんでもらいます


少し間引いたハンギングのバーベナ
スーパーベナアイストゥインクル
↓

雨続きということもあって
萎れずに涼しげに咲いています


挿し木しようと瓶に挿した茎からは
1日で根が伸びてきました
すごい生命力・・・
もう少し根が伸びたら土に挿そうと思います

このハンギングを掛けているフェンス

満開のクレマチスピールに代わるように
淡墨が咲き始めています

昨日届いたサーキュレーター
リビングダイニングの吹き抜けの下に置き
動かしています
2階でも風を感じる風量
いい感じです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハイビスカスロバツス開花*原種ハイビスカス*常緑低木*

2022年07月26日 | 常緑中低木
昨夜から雨が降り出して
むしっと暑い今朝です

職場で購入したサーキュレーターが
とても気に入って自宅用にもポチりました
今日届きます
最近換気や節電に注目が集まり
サーキュレーターは人気ですね
消費電力が少なく音が静かで
扇風機より遠くまで風が届き
それでいてやさしい風も選べる
DCモーターのサーキュレーターにしました


左右80度スイングと360度首振りするので
エアコンと併用すれば
冷房の設定温度が高めでも空気が循環され
風に当たりすぎて辛くなることもなく
快適に過ごせそう
リビングで使うつもり
楽しみです

今は更に温度センサーつきの
自動で運転するサーキュレーターも出ていて
熱中症対策で選ぶ人も増えていますね
エアコンと連動して運転するものが
商品化されればさらに便利かも・・・

昨日はよく晴れたので
ハイビスカス ロバツスが開花しました


4月下旬にネモフィラを抜いた時に
種をばら撒いたものが発芽し育っています

ネモフィラを抜いて夏の花壇に - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は一日中雨でした雨の中出来ること・・・デッキの上で延々と多肉植物の植え替えをしましたずっとしゃがみ込んで作業したので腰が・・・今日はその...

goo blog

 
薄ピンクの可愛らしい花です

晴れた日の午前中に花が開きます
雨や曇りの日、夜は花びらが閉じています

昨日の日差しは強烈でした
こぼれ種から発芽したペチュニア

真夏の日差しがよく似合う花ですね
生育旺盛で手間要らずな夏の花です
(切り戻しと追肥は必要かも)
この花色は最近見覚えがないので
何年も前に植えたものだと思います

ペチュニアドレスアップ
↓

これは明るい日陰でも素敵に見えます
今のお気に入りは玄関前のクレマチスたち

薄ピンクの剣弁の花はクレマチスカロライン

今満開でかわいいのが
クレマチス ミクラ

クレマチス メアリーローズ

カロラインとメアリーローズ

メアリーローズとカロラインは
フェンスの上の方に固まって
咲いてしまいました


夏のクレマチスは小花でナチュラル

好きな雰囲気です


ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

何度も萎れるスーパーベナを切り戻し☆蟻だらけだった踊場の鉢植えのその後☆

2022年07月25日 | クレマチス
朝はちょっと涼しくて
お盆が過ぎた頃の体感のここ数日です
6月下旬に梅雨明けした頃が
一番暑く感じたかも・・・
午前中の早い時間は冷房なしで
窓を開けて扇風機だけで過ごせるくらいです

地植えにしたシソ科のネコノヒゲ


細く長いヒゲがくるんとして
真っ白で涼しげ・・・


ハンギングのバーベナ
スーパーベナアイストゥインクル

朝晩たっぷり水やりしていますが
よく晴れた日は午後になると萎れています
少しカットして間引きました


挿し木にしようかな?

茎から根が出ているものは
そのまま地に埋めてみました

立ち枯れしていたクレマチス
フェアリーブルー

地中から新枝が伸びてきて
オベリスクに絡まりました
この枝は枯れませんように・・・

春の花後に植替えをしたクレマチス
テッセン

しばらく沈黙していましたが
元気な新枝が伸び生き返りました

同じく植替えをしたクレマチス
白万重
↓

元肥を少し控えめに植替えをしました
今後の成長を見守っています
今咲き出したクレマチスより
遅れて咲きそうなので
ちょうどいいかも・・・
お盆頃に咲いてくれたら嬉しいな

クレマチス マダムジュリアコレボン
↓

クレマチス ミケリテ

クレマチス 踊場

踊場は生育旺盛で12号鉢です
(我が家は10号鉢のクレマチスが多いです)
春の花後に植替えをしたら
蟻🐜がいっぱいいて・・・
植え替えの時の記事も見てね↓

鉢の中の蟻とオダマキの除去で奮闘 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は蒸し暑かったですね〜雨が上がったのでやりたかった庭仕事に奮闘しました汗でベトベトになり途中何回もシャワーを浴び着替えました植え替えたい...

goo blog

 

土も一部入れ替えリフレッシュしています

このトレリスには
プリンセスダイアナとエールフクシマも
誘引しています
まだ葉ばかりでつぼみは見えませんが
一緒に咲いてくれたら素敵だと思う・・・

また経過をアップしますね

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

今朝も蝉の大合唱がきこえてきます

2022年07月24日 | クレマチス
今朝は昨日のように風がなく
早起きして窓を開けても涼しくない…
外の方が気持ちがいいかな?

クレマチス ミクラが綺麗です


去年まで違う場所で咲かせていて
今年から玄関前フェンスにお引越ししました


色白の美人さんです

クレマチス メアリーローズと
カロライン

メアリーローズは春の感じより
夏の2番花の咲き方の方が好きかも・・・

ふわふわと空中に浮くように咲くので
写真を撮るのがなかなか難しいクレマチス

テグスで壁に立て掛けたトレリスと繋げ
メアリーローズを絡ませています

トレリスには
ビチセラ系のマダムジュリアコレボン

赤系のお花ですが


小花なのでいいアクセントになります


ビチセラ系クレマチスが今綺麗です

クレマチス ミケリテ
↓

ビチセラ系×ジャックマニー系のクレマチス
深いレッドの花弁に黄色の花芯
落ち着いた雰囲気のクレマチスです

ビオルナ系クレマチスの踊場

ベル型のかわいいお花


ふわふわと浮くように咲きます
花弁がくるんとカールしてやさしいピンク
かわいいです

フラミュラ系クレマチスのマンジュリカ

真っ白な花が咲きます

夏の青空が綺麗


昨日はキングダムⅡを観てきました
Ⅱの方が面白かったかも
続編の方が面白いと思える映画っていいですよね
トップガンも続編がとてもよかったです
2回目を観に行った映画はトップガンだけです
我が市もコロナの新規感染者が
昨日200人を超えていて怖いです
病院もとても混んでいて受診が大変そうです
出来ればかかりたくないけど
これだけ感染力が強いと
いつ誰がなってもおかしくないですね

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

気持ちのよい青空〜職場で買ったサーキュレーターがとても可愛いくて〜

2022年07月23日 | クレマチス

今朝まだ日が昇らないうちに庭に出ました
風が涼しくて気持ちいい(*^^*)
日が当たり始めると
セミが大合唱を始めました
夏❗️ですね❗️

今年初めて西側に立て掛けたトレリスで
フラミュラ系クレマチス
マンジュリカが花を咲かせ始めました


花は小さくて目立ちませんが
いい香りがします


人気がないクレマチスなので
もう処分してもいいかな?
とも思っていましたが
こうして元気に咲いてくれると嬉しいですね

デッキ横フェンスのクレマチスたち

今年はシェードの網目に
ビニタイで枝を誘引するのをやめ
シェードは外し代わりに
トリカルネットを吊るしています

トリカルネットは所々を
結束バンドでフェンス板に固定していますが
あまりガチッと固定せず
フェンスとトリカルネットの間に
隙間が出来るようにしています
その成果があって
クレマチスがよく絡んで伸びていきます

玄関前フェンス

クレマチス ミクラと
メアリーローズ
カロライン

今が見ごろです
今日は暑いし日中は庭には出ずに
映画でも観に行こうかなと思っています

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

モノタロウで購入したサーキュレーターが届きました
職場の事務所用です(多分20畳くらいの事務所)
ブルーグレーにしたのですがこれがとっても可愛くて‼️
左右スイング+360度首振りするのですが
DCモーターなので音も静かで風もやさしい
コロンとした丸いフォルムが可愛くて
360度首振りし左右スイングは土台ごと動きます
その動きもかわいいです
風は忘れた頃にふわっと届く感じで
冷房と併用すれば快適です
冷房の設定温度をいつもより
2℃高めにしても十分涼しかったです
とても気に入ったので自宅用にも欲しいくらい
検討中です

しぼり模様が素敵♡クレマチス薄墨♡勢いよく伸びるマンジュリカ

2022年07月22日 | クレマチス

花びらのしぼり模様が
和風な印象のクレマチス 淡墨
↓

春はうっすらピンクが入ったような
ホワイトの大輪で咲きましたが
夏の2番花はその半分くらいの大きさで
花色も別のクレマチスみたいです


淡墨の春の花はこんな表情です↓5月画像
中央の白っぽい花が淡墨
↓


枝変わりでホワイトの花が咲いた
スーパーベナアイストゥインクル

枝変わりなのか先祖返りなのかどっちかな?
花屋さんでもこんなアイストゥインクルを
見かけたのでよくある現象なのかな?

クレオメ

花期が長いです
昼間は花は萎んでいて朝や夕方からが綺麗

極小花壇で原種ハイビスカスロバツスの
花が咲きそうです

丸葉だった葉から切れ込みが深い
この形の葉がつき始めると
つぼみが出来てきます

ぐんぐん伸びるクレマチスマンジュリカ

フラミュラ系のセンニンソウに
似た小さな白い花が咲きます
香りのよい花が咲くので今から楽しみ
しっかり太い枝が伸び
よく枝分かれし葉が茂るので
グリーンカーテンにもなりそうです

クレマチス踊場が咲き始めました

ベル型のピンクの花がたくさん咲きます
今年は植替えをしたので期待しています

クレマチスメアリーローズ

葉も涼しげで春の花とそう変わらなく
夏の2番花も咲きます
生育は旺盛
鉢も12号鉢です
万重咲きなので開花期間も長いクレマチス

玄関前フェンスの上部にも
メアリーローズと
クレマチスカロラインが薄ピンクの花を
咲かせています
下の方の白い小花がクレマチスミクラ

クレマチスミクラの5月の表情は
ガラリと違う印象です↓5月画像

とてもかわいいでしょう?


紫陽花テマリテマリ

変化した花色が渋くて素敵です
花がつかなかった枝をカットし
挿し木にしたので少しバラけた印象

オリエンタルユリ ローズリリー

このユリも開花期間が長くて
お気に入りになりました

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

クレマチス ピール*ミクラ*カロライン*淡墨*メアリーローズ

2022年07月21日 | クレマチス

昨日は34度まで気温が上昇しました
帰宅したら朝水やりしたハンギングが
萎れていました


枝が伸びてよく茂っていたので
水切れしてしまいました
切り戻しが必要かも

今朝はシャンとしていました

スーパーベナアイストゥインクルの上に
もうひとついちごのハンギングがあります

ピンクの花がかわいい💕
またいちごが実りそうです

このハンギングを掛けているフェンスでは
クレマチス 淡墨が咲き出しました

クレマチス ピール

クレマチス 淡墨とピール

クレマチス ピールは
今年からこちらのデッキ横フェンスに
引っ越しました

玄関前フェンスで
咲いていた時も素敵でしたが
引っ越し先でもいい感じです(*^^*)


鉢植えの利点はいくつかありますが
その一つに配置換えが出来ることがあります

クレマチス 淡墨
↓

刈り込んだプリペットカスタードリップルが
綺麗な葉を展開してクレマチスの花を
引き立ててくれています
玄関前フェンスではクレマチス ミクラが
色白の美人さんで咲き出しています

花びらが少しフリフリしていて
淡くグリーンのスジが入り
花芯が赤紫色
2番花なので小さめの花です


フェンスの上部では
クレマチス メアリーローズが
万重咲きの花を咲かせています

クレマチス カロライン(左上)も

7月下旬がクレマチスの
2番花のピークになりそうです

クレマチス ミケリテにも
つぼみが見え始めました

暑い日が続きますが
朝夕の庭パトが楽しみです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

*猛暑の庭から*

2022年07月20日 | クレマチス
今日は雨も上がり暑くなりそうな予感
少し曇りがちなので35度まで
気温が上がらないかもしれません
昨日は強く雨が降る時間がありました
仕事中も時折ゴーっと雨の音が聞こえて
ちょっとザワザワした気持ちになりました

先々週かな?
職場で使うサーキュレーターを
モノタロウで頼んだのですがまだ届きません
暑くなりそうなので今日あたり届くと
嬉しいな

まずは涼しげなクレマチスの画像から


雨で少し花びらが散りましたが
綺麗に咲いています
クレマチス プリンスチャールズ
機会があれば今度
ホワイトプリンスチャールズも
お迎えしてみたいです

クレマチス ピール

クレマチスはペチュニアと違って
雨でずぶ濡れになっても溶けないから
安心して見ていられます

雨の重みで枝が折れやすい品種もあるので
雨降り前は柔らかい枝のこまめな誘引を
心がけています
帽子のハンギングの周りが
賑やかになってきました

ビチセラ系のメアリーローズ
↓

よく見るとミクラやカロラインも
咲き出しています

今日急に暑くなったら
少し萎れたようになるかもしれません

午後から日陰に入り
気温が下がる夕方には
シャンとすると思うので
慌てない慌てない・・・

クレマチス ルーシー

アンティーク調の落ち着いたピンク
春、夏、秋と違った表情で
楽しませてくれます


ちょっと遅いかもしれませんが
紫陽花テマリテマリの挿し木をしました
今年花が咲かなかった枝をカットし
挿し穂を作りました

YouTubeでいろんなやり方を見ましたが
これは自己流

赤玉土小粒を十分に濡らして

割りばして穴を開け挿し穂を挿しました

明るい日陰に置き
常に濡れているようにして管理します
発根し鉢上げするまで
1ヶ月くらいはかかるかなぁ
挿し木していたペチュニアは
十分に発根したので地植えしました

また画像をアップしますね

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

明日の予想最高気温

2022年07月19日 | クレマチス

3連休の初日は大雨で
晴れた日曜日は
体調不良で丸一日ダウン
最終日にやっとたまった家事ができました
連休明けの仕事始めはまた雨☂️です

明日の天気予報を見て目を疑いました
明日は晴れて最高気温が35度
別の天気予報を見ても同じ
もうひとつ別の天気予報サイトを見ても同じ

大雨の後気温が上がる天気は
高温多湿に弱い植物がダメになるかも…
オタオタしている今朝です

デッキ横フェンスのクレマチス
ピール


ブラウンのトリカルネットに絡まり
和風(?)に咲き出しました


2番花なので花は小さめ
春は半八重咲きの花もありましたが
2番花はシンプルな一重です

隣の鉢のクレマチス薄墨も
枝を伸ばしています
(つぼみも小さくて咲くのはまだそう)

どうか暑さで気絶しませんように・・・

風にそよぐクレマチスの花を
Instagramの動画でをアップしています
見てくださいね(*^^*)

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏到来☆やっとセミが鳴き始めました

2022年07月18日 | クレマチス
昨日は体調不良でぐったりでしたが
今朝はだいぶ回復してきました
昨日は庭パトも出来ないほどでしたが
今朝は庭に出ることも出来ましたよ

玄関前のフェンスが
だんだん可愛く変化してきました

クレマチス バーバラハーリングトン


鮮やかなローズレッドの花のお陰で
グリーンだけだったフェンスが
パッと明るい雰囲気に変わりました


クレマチス ミクラも
夏のお顔でこんにちは♪

ビチセラ系クレマチス
メアリーローズのつぼみもぷっくらと
膨らんできました

ビチセラ系クレマチスは
下向きで咲くものが多いので
見上げる位置で咲いてくれると素敵ですね

メアリーローズはフェンスから
テグスに絡まって
外壁に立て掛けたトレリスに向かうように
誘引しています

クレマチス ルーシー

ルーシーもテグスに絡まり
フェンスとトレリスを繋ぐように誘引

ルーシーは枝の先端だけに
花が咲く性質があるみたいで
いつもぎゅっとまとまって咲きます

オリエンタルユリ ローズリリー

また少し開花を手助けしました
手で外側の花弁を離すといい香りが・・・


また今年同じユリの球根を見かけたら
仲間を増やそうかなぁ
個体差があるのかも


シンバルツリーカツラの木で
今朝はセミが鳴き出しました
やっと夏が来た感じがします

子ども夫婦の家は9月に完成予定で
その後庭の復旧工事をします
このカツラの木はだいぶ幹が太くなり
たくさんの葉をつけるようになったので
4本の株立ちのうち一本を
株もとで切ろうと考えています
今月末に復旧工事の植栽打合せがあり
相談してみるつもりです

玄関横の
マダムジュリアコレボン

プリンスチャールズ

今が満開です

今月末の打合せまで咲いていてくれたら
いいのになぁ・・・

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は更新お休みします

2022年07月17日 | お出かけ・その他
体調がすぐれず今日は更新お休みします



ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村