雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

弾けた銅葉ヒマニュージーランドパープル種

2017年01月31日 | 多年草
    【銅葉ヒマ
  ニュージーランドパープル】
 種が弾けていたので慌てて種を取りました。
 ひとつの果実に3個の種が出来ます。





 寒さでだいぶ縮れてしまい種が取れるか心配していましたがよかったです。

    秋の様子⇩過去画像

    もうひとつはこれ⇩

 夏くらいからぐんぐん成長し楽しませてくれました。(寒さに弱いのでもうおしまいです)


 風は強かったですが暖かかったのでぐっと伸びました。
   【チューリップ】
   ・ウィスぺリングドリーム
   ・シルバークラウド
   ・グレイ   の3種類⇩

    【チューリップ】
   ・ジャックポット
   ・スプリンググリーン⇩


    今日はまた寒さが逆戻り
チューリップ達もびっくりしちゃうかも…

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
花・ガーデニング ブログランキングへ
こちらもお願いします。⇩
   にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

やっとやっとの剪定&寒肥

2017年01月30日 | おすすめシンボルツリー
 20日ぶりに雨らしい雨が降り
   暖かな朝を迎えました。

 やらなきゃやらなきゃと思っていた落葉樹の剪定やっと済ませました。

 これは一昨年の“よくない剪定”⇩
 株立ちの【アオダモ】要らない幹を根元で剪定したかったのですが他の幹に当たらずに刃を入れるのがムリでした。

 中途半端に残った幹からぶぁぶぁぶあ~っと枝が伸びて見苦しい事に…


      さて今年は
 先ずシンボルツリーの【カツラ】の木から

 自分の目の高さより下の枝をカットして後は株立ちなのでそれぞれの幹から内側に出てしまった枝をカット

 ⇧こんなもの見つけましたよ。鳥が枝に刺していった雨蛙のミイラ…

   【マルバノキ】も⇩
 道路にはみ出てしまう枝を全てカット
  通学路なので気を使います。

【ミツバハマゴウ】も⇩すっきり
     2ヶ所あります。



 大きな切り口には保護の為【カルスメイト】を塗りましたよ。⇩ピンぼけですみません。


 ついでに【プリペットシルバー】も
  下枝だけカットしました。⇩


 なんかすっきりしていい気分🎵

 まわりの草花によく陽があたるようになり『もっと早くやればよかった~』などと思う私です。


 “寒肥”は油かすがちょっとよくわからない(種類が多すぎてどれを買えばいいのか?)ので

 【窒素グアノ】を木のまわりにまいて
“おしまい”➰簡単に済ませました。

  【窒素グアノ】はこれ⇩
【楽天市場】【4袋までDM便OK】チッソグアノ150g[窒素グアノ](送料別):そのきや

  臭いがなくカビないし簡単🎶

 鉢植えの【クレマチス】には先週クレマチス専用の寒肥(及川フラグリーンさんの)を鉢のまわりにまきました。

 こちらは少し臭いがあって側を通ると『ん?』となります。
 臭いのあるものはちょっと苦手です。

 
 剪定で45Lのごみ袋ひとつ分になりました。とーますくんにごみ袋に集めるのだけやってもらいましたがどこがすっきりしたのか全くわからない様子でした。
『すっきりしたでしょう?』と聞くと見回して『どこが?』って顔…


いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アレンジストウブ カレー

2017年01月29日 | ストウブ料理など

   福神漬けもいいけど
  【co-poきざんだピクルス】
  のせて頂くのがお気に入り🎵


 いつもの“とーますくんカレー”

 今日はセロリを煮込んじゃいました。(香味野菜として買ったのにとーますくんは刻んで煮込んじゃったそう💦)

 豚肉 玉ねぎ8個 人参3本 じゃがいも4個 セロリ2本
 隠し味に牛脂 リンゴジュース果汁100%1カップ 雪印コーヒー飲料

 ストウブの蓋を開けるとふあっとフルーティーな香り🎶

 とーますくん曰く
いつもはりんごのすりおろしを入れるけど今日はリンゴジュースにしたら香料がキツくて失敗だそう➰


 でも何回か火を通したら香料は飛びましたよ。

 カレーに飽きたらカレーうどんにします(^^)v

 大量の玉ねぎの皮これはとーますくんが血圧下げるのに煎じて飲んでいます。

 玉ねぎの皮で出汁とると美味しいって聞いたことあるけど料理には使ってくれません。

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩

人気ブログランキングへ

⇩こちらもお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ ストウブ料理へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ヒペリカムゴールドフォーム その後

2017年01月29日 | 常緑中低木
    ⇧2017・1・8
 
  【ヒペリカム・
      ゴールドフォーム】
    ちょっと前まではこう⇧
      だったんですが…


 続く寒波に水やりのタイミングを逃し…
 (鉢が凍って割れるかもと心配し)


 パリッパリに乾燥し
  可哀想で写真も撮れませんでしたが


  思い切って切り戻しました❗


 新芽までもが傷んでいるかも(・・;)

 切り戻しは3月がいいのですが今この寒い時期に切り戻して果たして大丈夫だったろうか?


   一方地植えのほうは⇩元気




  綺麗な新芽も確認出来ました。


    関連記事はこちら⇩
ヒペリカム・ゴールドフォーム - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり




 暖かかったので次々に球根から芽が出てきました(´▽`)ノ

  地植えの【ヒヤシンス】⇩



    去年同じ場所⇩過去画像
 何故か葉だけで花が咲かなかったものもありましたが今年は全部咲いてくれるかな?


   こちらは【シラン】⇩


   【チューリップ白と桃】⇩  お買い得の球根だったので芽が出ないかと気を揉んでいましたが良かった👍


 鳥さんも来たので撮りましたがスマホカメラでは限界が…
   ちりとりの持ち手にとまっています。


 いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

スマホの充電

2017年01月28日 | 間取り・床暖房


 ブログを始めてスマホの電池の減りが早いので考えた充電方法です。

 食卓の真上のペンダントライトのダクトレールから電源を確保しています。

 壁のコンセントはあちこちにありますがそれだと家族がコードに引っかかる恐れがあるので天井から…

 【ダクトレール用ソケット】は数百円で購入できます。

 テーブルでノートPCやホットプレートなどをする際の電源確保に便利かなと思いソケット購入しました。(ノートパソコン持っていませんけど将来ねもしかしたらって)

 床にコンセントも考えましたが床暖房を選んだ時点で“なし”になりました。



 ただ…………

 これには弱点がありまして…




 ペンダントライトのスイッチをONにしている時のみ使えます。(;^_^A

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
   ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


この多肉生きてる?

2017年01月28日 | 多肉植物
 以前から心配な多肉がいます。
    ⇧過去画像 2014年
 
 たぶんこの多肉だったはずなんですが…

    今 こうなってます。⇩


 赤ちゃんが育ったのでそれぞれ切り離して植えたのはいいのですが…


   この子に至っては⇩
      生きてる?


  さらにこの子は⇩
    もうすでに化石???

 地植えに向かない多肉だったのでしょうか?
 途中までは順調に育ち大きくなったのですが多湿な場所に植えたからでしょうか?

 2014年とは別物のようになっています。
 この変色して“カピカピ”になった感じは植え替えれば直るでしょうか?
 暖かくなったらチャレンジしてみます。💪



 地植えの【ルビーネックレス】元気です。




【ルビーネックレス】の名前の通り素敵な紫色になってきました。


…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

   昨日今日と暖かかったので
 【リナリア】咲き始めました❗


 蕾もたくさんあってこれから楽しみです。
 ミックスの種をまいたのでいろんな色の花が咲くと思います。

   リナリア関連記事⇩
ギリアトリコロール リナリア植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり



いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
    
多肉植物ランキングへ

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






ベニバナトキワマンサク・日陰の庭

2017年01月28日 | 常緑中低木
       春の開花



      北側の庭(坪庭風)

 道路からの視線の目隠しに作った坪庭です。

 ここは全てお任せで植栽してもらいました。

   ⇧2017・1月 北側の坪庭
  【ベニバナトキワマンサク】です。

 【ベニバナトキワマンサク】
      常緑小高木
 刈り込みに強く生け垣にされる
  スタンダード仕立ても素敵
    若葉が赤紫色の銅葉
    春に紅色の花が咲く
    耐寒性-5℃まで


 1年くらい何の樹が植えられているのかわかりませんでした。
 よそのお宅の庭に同じような樹があるのを見かけ調べてやっと
  【ベニバナトキワマンサク】
らしいとわかりました。
 (外構業者さんも教えてくれてもいいのに…見積書には坪庭一式としかありませんでした💦)


 この濃いピンクの花が咲きやっと調べることが出来ました。⇩



 初めて花を見た時は本当にびっくりしました。いきなりこんなに目立つ花が咲き始めて…。北側の誰にも見られない庭なのに。

     ⇩2015・4月


     ⇩2016・4月

 朝の1時間くらいしか陽があたらない場所でもこんなに咲いてくれます。(夏は西日がガンガン当たります)

 【ベニバナトキワマンサク】は若葉がきれいな赤紫色になるのでマメに刈り込んだ方がきれいです。(強い剪定は6月中まで)風通しよくする為に混み合った枝をすかし剪定します。

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
    
       今日の花
    【ガザニア・ビッグキス】

 地植えにしている【ガザニア】よりずっと大きな花が咲きます。晩秋に苗を買ったのでとりあえず鉢植えにして縁側に置いています。

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
庭・花壇づくりランキングへ

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







水やりのタイミングが

2017年01月27日 | ビオラ&パンジー
    鉢植えの【ビオラ】たち
    ここのところ朝は氷点下







 乾燥注意報が出るほど乾燥しているのでビオラたちにも水やりしたいのですがフルタイムで働いている方々はいつ水やりされているのでしょう?

 “水やりは午前中暖かくなってから”とよく聞きますが働いているのでムリ❗


 ⇧このテラコッタ鉢にチューリップ
【アンジェリカ】20球植え込んでいます。

 ビオラは一昨年パールアカシアの鉢に植えていたのと同じ お気に入りの透明感のある淡いブルーのもの(とても丈夫で去年は何回も切り戻し長く咲きました)

 アリッサムは生育旺盛な栄養系【ベリッサム ホワイト】です。よく見ると少しラベンダー色がかったホワイトの花です。
(去年一目惚れして即買い(≧∇≦))


 ビオラと一緒に植え込んだチューリップも1月2月に水切れさせてしまうと花が咲きません。(去年地植えだからと油断したチューリップはうまく咲きませんでした(T_T))

 静岡の冬はほとんどまとまった雨が降りません。
 今年に入り1/8の午後に雨が降って以来傘の出番はありません。(その前は去年12/22かな?)    (^o^)/~~~カッラカラ~

 今日はにわか雨の予報ですがどれほど降ることか…期待は出来ません。


 芽を出したのは【スノードロップ】⇩



 地植えのビオラたちも元気ですよ~。

   ⇩【ミステリアス・バニー】







 玄関先に置いていたビオラですが毎朝氷点下でかわいそうなので今はテラス屋根下のウッドデッキ上に避難しています。
       (過保護かな~?)



…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
 
       今日の多肉

 この子は寒さでも紅葉しないみたい
       お名前何かしら?


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
   
花・ガーデニングランキングへ

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ウエストリンギア 斑入りのシルバープランツ

2017年01月26日 | 常緑中低木

  
     【ウエストリンギア】
      (オーストラリアン
        ローズマリー)
        常緑低木
   寒さにやや弱い夏は半日陰
      横に広がります
     乾燥に強く過湿に弱い
     ローズマリーに似た
      紫色の花をつけます


 我が家では少し葉は傷みますが地植えでも冬越します。⇩


 【アオダモ】の株元に植えています。



 高温多湿や寒さに弱いので保険に鉢植えもストックしています。⇩

 ⇧【ウエストリンギア・バリエガータ】
 斑入りのシルバー葉 開花4~10月

 ⇧霜にあてない方が葉色が綺麗です。


 挿し木で簡単に増やせるので地植えにして挿し木で保険をかけるのもいいかも…。


 オーストラリアンローズマリーの別名がありますがローズマリーとは全然別物です。
 常緑低木ですがローズマリーのように硬い枝ではなく細く柔らかい繊細な印象の枝ぶりです。

 


 ⇧【ウエストリンギア・モーニングライト】
        四季咲き性

 【ジューンベリー】の株元に植えていましたがあまりに横に広がり伸びたので強く切り戻したら枯れてしまいました(。>ω<。)



 また挿し木で増やして植えてみよう➰

 植えっぱなしOKで切り戻しても綺麗に再生してくれる植物が我が家には向いているかも…。


…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
        今日の庭

    【パールアカシア】花芽
   だいぶ膨らんで来ました。
 初めての開花に期待しています。(*^-^*)

 強風や寒さに弱いのでテラス屋根の下に鉢植えを置いています。




ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
   
庭・花壇づくりランキングへ

こちらも⇩お願いします。
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コレオプシス カオス

2017年01月25日 | 多年草
    ⇧⇩2017・1月初旬 開花中



   【コレオプシス カオス】
      耐寒性多年草
 気温によって花色が変化します。
 何種類かありますが我が家のは
クリーム色とピンクのバイカラーです。

 ⇧暖かい時はよりクリーム色だったような…

 初夏からず~っと咲いていました。
たくさん花がつくので花がら摘みしたらいいのでしょうが……ムリ❗(←やってみたけど面倒くさ~い)

 やっと花が終わったので
  ⇩2017・1・20 切り戻し


 半年以上咲き続けました。とても丈夫な多年草です。

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

      今日の庭

 チューリップ次々芽を出しました。 種類ごと(3種類)芽の色と大きさが違って面白い⇩

    
   こちらは2種類⇩


  【ミニ水仙テタテタ】⇩

   
 静岡でも最低気温が氷点下になっています。

 ※※※インフルエンザ流行中※※※


いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
花・ガーデニングランキングへ

こちらも⇩お願いします。
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


今日の晩ご飯

2017年01月24日 | ストウブ料理など

     ボンジリのレタス炒め

 スーパーでふと目にとまった
  鶏肉コーナーの“ボンジリ”

 食べたこともないのに買ってみました。

 調べると鶏のお尻だそうで…

 クックパッド参照にレタス丸ごとひとつと塩胡椒炒めにしました。


 手羽先をお酢とすき焼きのたれで煮たもの



 あとは夕べの残りの豚汁(←ストウブで作りましたよ👍)


いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
花・ガーデニングランキングへ

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
   

セリンセ 春のジャングル

2017年01月24日 | 一年草
 こぼれ種から芽が出た
【セリンセ・プライドオブジブラルタル】です。⇩



 一昨年の秋に初めてポットまきし地植えしたものの“ジュニア”です。

 ものすごく一株が大きくなります。冬枯れの花壇に青々とした葉が存在感を放ちます。

 
 ⇧葉の白い斑点は病気ではなくセリンセ特有の葉です。
 
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

  ⇩以下 去年4~5月画像です。

 メロンシェイク色の葉も素敵✨ですが4月~5月に咲く濃い紫の花や青みがかった苞葉がもっと素敵✨⇩

 
      【セリンセ
   プライドオブジブラルタル】

 紫色の花筒と青い苞葉(ほうよう)が特徴的
      秋まき一年草



     
 ⇧大きくなりすぎ家族に
 “ジャングル”と言われました。

 シルバープランツと相性がいいです。

 大きくなるので(畑の野菜か!と思うくらい)花壇にスペースがあればおすすめの一年草です。






    種たくさん採れますよ👍

 去年の夏の終わり頃からこぼれ種からたくさん芽が出てかなり抜きました。
 また“ジャングル”のような春の庭になってしまうといけないので…


…*…*…*…*…*…*…*…*…

        今日の花壇
     (アオハダの木の株元)

    ⇧春前からぎゅうぎゅう
        大丈夫かな?

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
   
庭・花壇づくりランキングへ  

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル・その後

2017年01月23日 | 多年草
 以前記事にした
【ニュージーランドパープル】ですが寒さに弱いのでだいぶ“きて”ます。

 強い西風に大きな葉をちぎられ
先日の寒気で葉も痛みました。


 種は採取できるかな~ 現在は無事⇩


 こんな風に茶色く枯れて割れてきたら種がとれます。
(※パチンと弾けるので注意!) ⇩過去画像

 とても立派な草姿だったのでこの株から種を取りたいところです。⇩


 種はひまわりの種をもっとコロンとした感じ

 【銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル】の種⇩    ⇧去年10月に採取した種

 5月に種まきして育て7月・10月・冬越出来れば翌年の3月と種が採れます。

 非耐寒性多年草なので冬越は難しいのですが暖かい静岡ならいけるかも…(今度の寒気が来たら無理かな~)様子見です。👀👀👀

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
花・ガーデニングランキングへ

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

隙間で暮らす多肉たち🎵

2017年01月22日 | 多肉植物
 玄関アプローチ階段のレンガの隙間に暮らしている多肉たちです。⇩(雑草防止も兼ねて植えています)
 ⇧もっと青みがかっていたような気がするお気に入りの子です。(名前わかりません💦)
※名前わかりました。【セダム・ブレビフォリウム】です。



    ⇧ちょっと窮屈そうかな💦



    ⇧【虹の玉】の赤ちゃん



 ⇧小さな星が重なったような白い縁取りが素敵(これ以上大きくならないコンパクトな多肉です)


…*…*…*…*…*…*…*…
 こちらは西側勝手口への通路に暮らす多肉たちです。⇩


 ⇧春にピンクの花が咲く茎の赤紫色と葉の淡いグリーンのコントラストにキュンなる子です。(またまた名前知りません💦)

 ⇧ここが(西側軒下)気に入ったらしく陣地を広げるので時々切り戻します。(通路なので➰)

  ⇩過去画像 花はこんなです。


…*…*…*…*…*…*…*…
 こちらは南側花壇に暮らしています。⇩
 ⇧【ルビーネックレス】ここは屋根がないのでだいぶ紅葉しています。

 ⇧増えて行き場所がなくなり石積みの隙間に引っ越した【虹の玉】


 花壇だけでなく家の周り(軒下)にも植物を植えたいと外構業者さんに相談したところ雨で泥が跳ねて建物が汚れるのでおすすめしないと言われ…。(土のアクって洗っても落ちないそうです)

 砕石を敷いた上で鉢植えや多肉植物を育てるなら大丈夫とアドバイスを受けて現在の植栽になりました。

 多肉たちには雨があたらず冬は建物に蓄熱された熱が暖になり住みやすい環境のようです。💮


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
多肉植物ランキングへ

こちらも⇩お願いします。
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

宿根草の切り戻し

2017年01月21日 | 多年草
 今日は久しぶりに暖かく風のない週末で庭仕事出来ました。
 先週は寒波到来で籠もっていたので2週間ぶりです。

 ビオラの花殻摘みをしたり寒さで傷んだ宿根草の切り戻しをしました。



 ⇧【サルビア・ファイヤーセンセーション】     やっと切り戻しました。
 先週までは⇩     こんなに元気でした。


 玄関前だいぶすっきりしました。⇩






 【アメジストセージ】もやっと切り戻しました。もう新しい茎が伸びていますが⇩
 ちょっと前までこんなでした。⇩


 【ミツバハマゴウ・プルプレア】もだいぶ“へこたれ”ました。⇩


 鉢植えは軒下に入れていたのでまだいいですが地植えのはこんなチリチリです。⇩
 ちょっと前はこんな⇩
 ⇧【ミツバハマゴウ】は落葉樹なのでまだ葉が残っているのもすごいのですが…


【ディスカラーセージ】も切り戻しました。⇩
 白い毛が生えた新しい茎がもう伸びています。


 週末しか庭に出られないので庭木の剪定や寒肥まで出来ていません。(近所のおじさんが雨樋に落ち葉が詰まるから切った方がいいと気にしてくれます)


 落ち葉をきれいに取ったらこんなもの発見💡見たことある葉です。【ネモヒィラ】かな?こぼれ種から発芽していました。⇩



 【ベロニカ・オックスフォードブルー】も消えずに残っていました。✴⇩


 【ゲラニューム・ロザンネイ】もまだ元気です。⇩


 【クリスマスローズ】はやっと花芽が見えました。👍⇩


 プランターの【リナリア】もうすぐ咲きそうです。⇩


 久々に庭に出ていろんな発見が出来ました。(*^-^*)

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
    
庭・花壇づくりランキングへ

こちらも⇩お願いします。
  にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村