雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

冬の雨の前準備

2022年12月22日 | 多肉植物
今朝は雨が降っています
未明から降り始め
今日のお昼頃にはやむ予報です
今日の静岡は南風が入り暖かくなるみたい
ただ雨の後の冷え込みがすごくて・・・
昨日のうちに雨に当てたくない鉢を
軒下に移動させたり
多肉に雨除けをかけたりしました

ネメシアは雨に打たれると


花茎が倒れてしまうし
雨に弱いので玄関の軒下に

ヌーヴェルヴァーグは
強そうなのでそのまま

シエルブリエもここのままでいいかな?
ネメシアメーテルグッピーは
雨に打たれちゃうけど仕方ないない

テラス屋根下のフェンス内側は
雨の心配がなくて特等席です

内側に顔を覗かせているクレマチス
寒いのでとても長く咲いています
これが冬に咲くクレマチスのいいところ
フロリダ系の淡墨です

このハンギング好きだなぁ・・・

ROKAさんのビオラは
鉢植えよりハンギングが似合うみたい
花首が長くて柔らかいからかも

昨日仕事から帰るともう暗くて・・・
天気予報で雨の時間の風向きを見て
雨がかかりそうな場所に
雨除けをしました

東側の室外機上の多肉です

雨に当たって大丈夫な普及種ばかりですが
雨に濡れたあと
氷点下になるのはちょっと心配


洗濯バサミで留めているだけなので
雨が上がったら外します

そして朝になると南風に変わるので
南側の多肉棚にも雨除けしました


ここも強い普及種ばかりが並んでいます


寒さに当たって可愛くなっていく真っ最中


軒下なので風がなければ
雨が降っても大丈夫な場所です

もう真っ暗になってしまった・・・
プチプチ(エアーキャップ)が
家にあったのでそれをかけました

これも雨が上がったら外します
可愛い多肉になってもらうには
出来るだけお日様に当てて
寒さにも当てたいからです
コナカイガラムシが大量についた
クレマチステッセン
あまりにも大量だったので
地際で切ってリセットしました

元気そうな新芽が伸びて来ています
希望の光です✨
関連記事はこちら↓

閲覧注意!大切なクレマチスにコナムシ?コナカイガラムシが大量に・・・ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキングビオラやチューリップの植え付けが終わりいよいよクレマチスの剪定にかかりましたまずは気になっていたクレマチステッセンなぜか今ごろ新しい枝が伸び...

goo blog

 


ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。