フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

ナオミとカナコ

2020年07月30日 | 読書

奥田英朗 著

 

 

 

ナオミとカナコの祈りにも似た決断に、やがて読者も二人の“共犯者”になる。

望まない職場で憂鬱な日々を送るOLの直美。夫の酷い暴力に耐える専業主婦の加奈子。三十歳を目前にして、受け入れがたい現実に追いつめられた二人が下した究極の選択…。「いっそ、二人で殺そうか。あんたの旦那」復讐か、サバイバルか、自己実現か―。前代未聞の殺人劇が、今、動き始める。比類なき“奥田ワールド”全開! 

 

 

 

小説を読んでいてこんなにも手に汗握り鼓動が早鐘を打ち踊り跳ねたのはいつぶりだっただろうか。

 

 

奥田さん、やっぱおもしれ~わ

 

 

前半、若い女性二人が危なっかしくも順調に事を進め、しかしその中には突っ込みどころ満載のサスペンス劇に、奥田さん、こんな中途半端な行動で上手くいくと思ってんの? 世の中そんなに甘くないでしょ? と言わざる得ない内容に不安満載でした。

 

 

しかし後半、危惧していた不安があれよあれよと回収されていく様に、読んでるこっちは二人に感情移入しちゃってるもんだから、もう見てらんない(読んでらんない?)わけですよ!

 

 

じゃあ読むなという突っ込みは置いといて

 

 

最後なんてもう自分が一緒に逃げてる思いで必死に走りましたよ!

 

 

お前何言ってんだよって感じでしょうが きっと読めば私の気持ちが分かると思いますよ

 

 

ちなみにこちらはTVドラマにもなってるようです。

 

 

私は観てませんが、きっと面白いんじゃないかな?

 

 

活字が苦手な方はそちらも試してみては如何でしょうか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプアイテム続々

2020年07月29日 | キャンプ

この週末、キャンプアイテムが色々と届きました

 

 

まずは必須アイテムのランタン・・・

 

 

 

 

単一三本で1000ルーメンのLEDランタン。

 

 

もちろんガスランタンは魅力的だけど、素人はまずこの辺でいいでしょう

 

 

 

 

 

 

安いけど使い勝手は良さそう。

 

 

 

更にやっぱり焚き火はしたい!

 

 

 

 

・・・・・ん?

 

 

 

 

組み立ててみました。

 

 

よく分からんが実践でなんとか覚えよう。。。。

 

 

 

 

 

 

 

そしてキャノピーポール

 

 

 

 

まだ実践はないのでなんとも言えませんが、ベストセラーらしいし、強度も問題無さそう。

 

 

次回購入予定のタープのポールにも使えそうかな?

 

 

 

 

 

色はシルバーです。

 

 

 

後はタープがあればとりあえずキャンプはできそうな感じです。

 

 

BBQセットもあるんだけど、最初は面倒くさいから適当に食べ物持って行って凌ぐ感じかな?

 

 

暑いのは嫌だけど、8月中に一回くらい決行したいと思います

 

 

とりあえず・・・・一人で?

 

 

 

 

南区のDさん、付き合ってみる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ヶ月ぶりに釣り復帰!

2020年07月26日 | 釣り

重度の肉離れを発症してから二ヶ月、まだ少し痛みは残っていますが、お誘い頂いたのでこれを機に釣りの方を再開したいと思います

 

 

復帰戦はネイティヴトラウト~

 

 

っていきなりハード

 

 

 

 

ポイント到着~

 

 

靄っててめっちゃ雰囲気ありますよね

 

 

まだまだ素人の私、初っぱなを先行させて頂きました

 

 

開始早々に、いい感じにヒットを連発したんですが、連続バラシ。。。。。。

 

 

この辺のミスは後ほどある程度修正する事ができました。

 

 

そして3度目の正直・・・・

 

 

 

 

約20cm程のヤマメ~

 

 

写真、下手っぴ

 

 

初っぱなからアタリ連発で、みんなの中に楽勝ムードが漂う

 

 

・・・・・が、そんなに甘くはなかったみたい。。。。。。

 

 

 

 

私は1匹釣って余裕があったので、今回は景色も楽しもうと写真一杯撮ってました

 

 

 

 

こんな滝があったり・・・・

 

 

 

 

今回、完全ホストに徹して頂いた師匠。

 

 

その先で中々釣れず心をすり減らす友人

 

 

この後、辛うじて10cmを越えた程度のイワナを一尾追加して午前の部終了。

 

 

チェイスもほぼ無く、蜘蛛の巣だらけでかなり苦戦を強いられました。。。。

 

 

 

 

この後、適当に昼食をとり午後の部開始

 

 

 

 

開始早々に釣り上げた友人

 

 

とりあえず一安心

 

 

この後チェイスは何度かあるものの、サイズが小さい様でなかなか口を使ってくれず我慢の釣り。

 

 

それでもなんとかミニヤマメを2尾追加。

 

 

小さいので写真は撮らずそのままリリース。

 

 

そして大した見せ場もないまま午後の部終了。。。。。。

 

 

まあ釣果は乏しかったですが、久々の釣りはとても楽しかったです

 

 

誘って頂いた釣り友に感謝

 

 

今回、ロストしたルアーも一つだけだったし、個人的には満足かな?

 

 

 

 

そして今朝起きて、酷い筋肉痛に見舞われております

 

 

二ヶ月まともに運動してませんでしたので仕方ないか。。。。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます!

2020年07月24日 | グルメ

ありがとうございます

 

 

非常に恐縮しております

 

 

まずは・・・・

 

 

 

 

真鯛のお頭焼き~

 

 

初めて捌いたんで、口に指を突っ込んで、歯の存在を知らずにマジで喰われたと思って飛び跳ねました

 

 

 

 

贅沢に煮付けで頂きました。

 

 

旨コレーーー!

 

 

姫3号と私で競うように頂きました

 

 

へなちょこさんに感謝!

 

 

 

そして本日、謎のお届け物・・・・

 

 

 

 

わっ!マジっすか

 

 

枝豆大好き家族の我が家、嬉しすぎますーーー!

 

 

 

 

ボールいっぱいの枝豆を瞬殺

 

 

メッセージを送る手段が無いもので、この場でのお礼をお許し下さいませ

 

 

はちべえさん、ありがとうございました

 

 

 

高々、粘り紙(FM新潟さん、ヤンさん、清野さん、スタッフの皆さん、ありがとうございます)で、とても美味しく、幸せな食生活を送らせて頂いております。

 

 

本当に、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私事ではありますが、明日から釣り再開予定です。

 

 

足の怪我の不安はまだありますが、目一杯楽しんできたいと思います。

 

 

 

 

・・・・・でも雨か~。。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に魚がやって来る、ヤーヤーヤー

2020年07月21日 | グルメ

The Beatles - A Hard Day's Night

 

 

・・・・じゃないんですよ

 

 

わけあって、我が家にお魚が沢山やって来ましたよ~

 

 

 

 

釣りたて即〆したサバと・・・・赤いの何だっけ?

 

 

名前聞いたけど忘れちゃいました

 

 

そして~・・・・

 

 

 

 

真鯛×3

 

 

こんなの初めて~~~

 

 

めっちゃテンション上がりました

 

 

 

とりあえず頂いたその日に・・・

 

 

 

 

締め鯖、めちゃくちゃ美味しく頂きましたよ~

 

 

半分は姫3号にいかれちゃいました。。。。。

 

 

そして昨日は・・・・

 

 

 

 

赤いやつのお刺身~(名前忘れたやつ

 

 

これも旨かった!

 

 

そして本日・・・・

 

 

 

 

真鯛のお刺身~

 

 

めっちゃ旨いコレーーーーー

 

 

正直ここまで旨いと思いませんでした

 

 

がら汁も頂いたけど、写真忘れちゃいました。。。。。

 

 

明日からは火を通したバージョンの真鯛が待ち受けてます。

 

 

やっぱ俺、魚好きっすわ

 

 

ホンット感謝っす!

 

 

へなちょこさん、大変美味しく頂いてます

 

 

ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント、大地に立つ

2020年07月19日 | キャンプ

あっ、ガンダム風のタイトルにしてみました

 

 

先日購入したテントをようやく設営練習する事ができました

 

 

姫3号を連れて阿賀野川河川敷へ・・・・

 

 

 

 

よし、やるぞ

 

 

まずは内側のテントを設営・・・・

 

 

 

 

ポールや通す穴が色分けされてて非常に分かりやすく難なく設営。

 

 

 

 

その間、ひたすらウンテイで遊び、手の皮がむける姫3号。。。。

 

 

今度は外側のテント張り・・・

 

 

 

 

最後にペグを打ち込み完成

 

 

拍子抜けするほど楽に設営する事ができました!

 

 

 

 

姫ご満悦~

 

 

一応、五人寝られるらしいのですが、結構狭いですね。。。。

 

 

とりあえずテントの設営は問題無くできる様になったので、近々キャンプでも行ってみようかな・・・・

 

 

でも暑いの嫌だなぁ

 

 

後はランタンと焚き火台を買わないとな~

 

 

 

 

おしまい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷の季節の終わりに

2020年07月14日 | 読書

恒川光太郎 著

 

 

 

雷の季節に起こることは、誰にもわかりはしない―。

地図にも載っていない隠れ里「穏」で暮らす少年・賢也には、ある秘密があった―。

異界の渡り鳥、外界との境界を守る闇番、不死身の怪物・トバムネキなどが跋扈する壮大で叙情的な世界観と、静謐で透明感のある筆致で、読者を“ここではないどこか”へ連れ去る鬼才・恒川光太郎、入魂の長編ホラーファンタジー。

 

 

 

恒川氏と言えばホラー小説!

 

 

どんなホラーを楽しませてくれるのかと思ったら・・・・・

 

 

上手い!上手すぎる

 

 

現代の風景を上手く織り交ぜてくるあたりと、言葉の表現が流石としか言えませんね。

 

 

異世界の存在を、もしかしたら在るのではないかと思わせてくれる、現世界の不思議が繋がっているのではないか、望みは在るのではないか、見方によっては手を差し伸べてくれるような、興味深い一冊でした。

 

 

ラストをもうちょっと説明してくれると嬉しいんだけどな

 

 

文庫本ではその辺もあるのかな?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジソンズ・ゲーム

2020年07月12日 | 映画鑑賞

監督  アルフォンソ・ゴメス=レホン

 

 

 

19世紀のアメリカ。白熱電球を事業化した発明家のトーマス・エジソン(ベネディクト・カンバーバッチ)は、大規模な送電には直流が適していると考えていた。だが実業家のジョージ・ウェスティングハウス(マイケル・シャノン)は、交流の方が安価で遠くまで電気を送れるとして、交流式送電の実演会を開いて成功させる。それを知ったエジソンは、世論を誘導しようとする。

 

 

 

電球を発明したエジソンは有名だけど、その後の人生がこんな感じなのだとは知らなかったです。

 

 

天才が故にか、人との繋がりが不得手な中で、最愛の妻との死別。。。。

 

 

晩年、死後の世界との通信を本気で開発しようとした男の哀愁を垣間見れたような気がする、そんな映画でした。

 

 

役者陣も豪華、ストーリーも悪く無い、ただこんなご時世とぶつかってしまった不運が、なんだかエジソンの人生と重なるよね

 

 

あと、この邦題は最悪です

 

 

誤解するわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイニーデイ・イン・ニューヨーク

2020年07月10日 | 映画鑑賞

監督 ウディ・アレン

 

 

 

学校の課題として著名な映画監督ローランド・ポラード(リーヴ・シュレイバー)のインタビューをマンハッタンですることになった大学生のアシュレー(エル・ファニング)。

彼女と恋人のギャツビー(ティモシー・シャラメ)は、それを機に週末をマンハッタンで楽しむことに。

ニューヨーカーのギャツビーは、アリゾナ生まれのアシュレーに街を案内しようと張り切るが、ポラードに新作の試写に誘われた彼女が約束をキャンセルするなど、次々と予想もしていなかった出来事が起きる。

 

 

 

ニューヨークで彼女とのデートを画策するが彼女のお上り状態にすれ違いの連続。。。。

 

 

何一つ上手くいかない中、昔の彼女の妹に出会うのだが、この女性がなんとセレーナ・ゴメス!

 

 

PVや、賞のインタビューでは見たことあるけど、こんな風に自然に喋ってる彼女を見るのは初めての私にはとても新鮮でした。

 

 

こんな声でこんなテンポでこんな表情で会話をするんだと思わせてくれただけでテンション上がるよね

 

 

けれど今回のヒロインはあくまでエル・ファニング!

 

 

・・・・なんだけど、初めの辺りはまだ彼女の奔放さに可愛らしさを感じるのだが、途中からはいただけない。。。。

 

 

この辺りから監督ウディ・アレンのいつものらしさが手腕を魅せるのである。

 

 

個人的にはここから完全に彼氏(ティモシー・シャラメ)に感情移入しちゃうよね

 

 

「スノッブ」な両親、さりげないラルフローレンのファッション、ニューヨークの雨と曇天、エル・ファニングとセレーナ・ゴメスの対比、ギャッツビーのピアノやポーカーフェイス、そして母の告白。

 

 

こんな素っ頓狂でクールなラブコメは、やはりウディ・アレンじゃなきゃダメなんだよね。

 

 

監督、ウディ・アレン、復帰おめでとう

 

 

 

 

と言うことで、約三ヶ月ぶりに映画館で映画を観ることができました。

 

 

色々大変な世の中だけど、映画界のために私は映画館にお金を落としに通い続けますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘り紙

2020年07月08日 | ぴかの戯言

よろしくです~♪

もしTwitterアカウントお持ちであれば、左上プロフィール辺りのTwitterボタンをポチって頂き直接メッセージ受けられますので!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする