フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

姫2号、誕生日~♪

2019年09月30日 | 家族

 

 

週末、ちょっとズレましたが大人の事情により姫2号のバースデーパーティー

 

 

写真に写ってるのは3号だけどねだけどね

 

 

本人はカメラを嫌がる年頃でしゅ。。。。。

 

 

特にチッチのカメラはソッコーで逃げます

 

 

 

今年も妻が腕によりをかけて作ったチョコアイスケーキでお祝いでしたよ~

 

 

ご馳走はババが作ってくれました。

 

 

皆で美味しく頂きました頂きました

 

 

 

姫2号ちゃん、お誕生日おめでとう。

 

君は最近、学校での友達関係で悩んでいるよね。

 

その気持ち、よく分かるんだ。

 

チッチもあまり友だち付き合いは得意ではなかったからね。

 

でも、なんとなく頑張っていると、それとなく友達って寄ってきてくれる事もあるんだぜ。

 

寄ってこなくたって、だからなんだって思っちゃいなよ。

 

君はあまりにも魅力的過ぎるんだ。

 

だから友達も君に警戒してるのかもよ?

 

君は君のままで十分素敵なんだから、自分から友達に寄せていく必要なんて無いんだよ。

 

辛いときはチッチやママッチが支えているから、君のやりたいようにやってみなよ。

 

大丈夫、君はとても愛されているからね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アド・アストラ

2019年09月26日 | 映画鑑賞

監督  ジェームズ・グレイ

 

 

 

地球外知的生命体探求に尽力した父(トミー・リー・ジョーンズ)の背中を見て育ったロイ・マクブライド(ブラッド・ピット)は、父と同じ宇宙飛行士の道に進むが、尊敬する父は地球外生命体の探索船に乗り込んだ16年後に消息を絶つ。

あるとき、父は生きていると告げられ、父が太陽系を滅亡させる力がある実験“リマ計画”に関係していたことも知る。




まずはお知らせ。



ブラピ主演のSF物ということで娯楽映画と思って観に行くと痛い目にあいますよ




話のスケールは壮大な様だが、実はそんなに複雑ではなく、問題は単純なのだ。



以下ネタバレ注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



主人公ロイは愛情を受けて育ってないと感じつつもどこかで父を信じ、父に認めて欲しいと努力し父の理想の大人になれたと錯覚する。

 

 

しかしどこかで自分がそんな人間を演じていると自覚している部分もあるのだろう。

 

 

母親の存在は謎だが、妻を素直に愛せていないロイを見る限り、母親も闇を抱えてしまったのだろう。

 

 

そんな環境で育ったせいか、己の感情を殺し、どんな状況でも心拍数がほとんど上がらない姿を見て思ったのは、こいつは何も怖くはないのだという人間性をあまり感じない冷めすぎた人間にしか見えない。

 

 

そんな中、父を探す宇宙の旅に出掛けるのだが、月のステーションで賊に襲われる。

 

 

それを冷静に対応し、しっかり援軍を要請するあたりはまだ冷静さを保ってはいるが、火星に行ったロイには大きな変化が訪れる。

 

 

・・・っと、ちょっと語り過ぎたでしょうか

 

 

まあ、自分がどう感じるのかは自由ですから、思い思いに鑑賞してみたらいかがでしょうか。

 

 

もう一つ、重力や空気の問題。

 

 

なんとなく、あるのか無いのか曖昧なんですよ。

 

 

これが何を意味するのか・・・・なんてのも勝手に深読みしてみるのも面白いです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の連休

2019年09月24日 | 家族

九月二度目の連休、色々とありすぎて疲れた。。。。。

 

 

 

妻がママ友と飲みに行ってゲベレケで帰って来て大変だったり、なんか疲れて私まで胃腸を壊したり、妻の弟君が赤ちゃんを見せに寄ってくれたり・・・・。

 

 

まずは姫1号、部活の大会に出るということで西蒲区へ・・・・・。

 

 

 

 

剣道です

 

 

なぜ剣道を選んだのかよく分からんけど、本人は一生懸命やっているようなんで親は応援してますよ!

 

 

ルールはイマイチ分からんけどね

 

 

実は一年生で唯一選抜メンバーに選ばれたとかで、親としては手放しで喜んでいましたが、本人は相当なプレッシャーだったらしく、時々弱音を吐いては泣いていたみたい。。。。。

 

 

それでも試合では堂々と戦い、一歩も引かない彼女の強さに感動

 

 

そんな姿を見て、顧問の先生は選抜メンバーに選んでくれたのかな?

 

 

子供の部活も悪くないね

 

 

 

そして今度は地域のお祭り

 

 

 

 

ハッピ着てご満悦~・・・・姫3号だけね

 

 

お姉ちゃん達はYouTubeで忙しいので家から出ません。。。。

 

 

 

 

大きな声を出して「ワッショイ!ワッショイ!」頑張って引っ張りました。

 

 

 

ジュースとお菓子をもらってご満悦~

 

 

 

 

天狗さんにも憶することなく頭を撫でてもらってました

 

 

泣いてる子も結構いたんだけどね

 

 

 

そんなこんなで、子供達の成長を感じる連休でした。

 

 

ちなみに釣りには全く行ってません。。。。。

 

 

更に連休中に誕生日を迎えたんですが、特に特別なこともなく・・・・・まあ平凡が一番だな(空元気

 

 

海も荒れてるし、落ち着いたら久しぶりにエギングでも行ってみようかな・・・・・。

 

 

釣れる気しないけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それを愛と呼ばず

2019年09月22日 | 読書

桜木紫乃 著

 

 

 

妻を失った上に会社を追われ、故郷を離れた五十四歳の亮介。

十年所属した芸能事務所をクビになった二十九歳の紗希。

行き場を失った二人が東京の老舗キャバレーで出会ったのは運命だったのか――。

再会した北海道で孤独に引き寄せられるように事件が起こる。

そこにあったものは「愛」だったのか? 驚愕の結末が話題を呼んだ傑作サスペンス長編。




登場人物それぞれが非常に良い。

 

 

全ての人間に感情移入出来そうなほどの筆力は流石と言いたいところだが、時々見え隠れする闇にどこか湿り気を感じさせる文章からの急展開、どうなのだろう・・・・。

 

 

若干、無理を感じるのは私だけではないと思うんだけどね

 

 

ただ、絡め取られる男と、無意識のうちに絡めって離さない女の怖さ、最近この手の小説は読んだなかったので、新鮮ではありました。

 

 

 

直木賞受賞作「ホテルローヤル」から読んでませんでしたが、もうちょっと積極的に読んでみようと思いました。

 

 

でもイマイチ売れんよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶にございません!

2019年09月17日 | 映画鑑賞

監督  三谷幸喜

 

 

 

病院のベッドで目覚めた男(中井貴一)は一切の記憶がなく、病院を抜け出して見たテレビで、自分が国民から石を投げられるほど嫌われている総理大臣の黒田啓介だと知る。

国政の混乱を避けるため、記憶喪失になったことを国民や家族には知らせず、真実を知る3人の秘書官に支えられながら日々の公務をこなす中、アメリカの大統領が来日する。




前作の「ギャラクシー街道」がコケたというのもあってか、今回は置きにいった感は否めませんが、そんなことはいいじゃないですか



個人的には面白きゃなんでもいいんですよ。

 

 

そして相変わらずの豪華役者陣、人望が凄いね

 

 

突飛な展開はなかったように思われますが、とても分かりやすくて面白かった!

 

 

きれい事が詰まった三谷娯楽映画、私には十分です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーワックス購入

2019年09月16日 | ぴかの戯言

今朝、もうエギングは諦めシーバスアタック!

 

 

見事にボーズでした。。。。

 

 

 

まあそんな事はどうでもいいんですけどね・・・・・。

 

 

先日、カーワックスを購入したんですよ。

 

 

 

 

シュアラスター、マンハッタンゴールドワックス¥2380

 

 

 

 

別にいらんかなと思ったけど、一応専用クロスも一緒に購入し、全部で¥4160也(Amazonにて)

 

 

釣りから帰って来て、まずは車を洗車し、家の駐車場じゃ狭いんで、近所の広い駐車場のある公園へ移動・・・・・。

 

 

一生懸命、固形ワックスを塗り込んで、そして拭き取る。

 

 

ミニバン一台、結構しんどいですが・・・・

 

 

 

 

ピカピカに仕上がりました

 

 

空の雲が映り込んでます

 

 

 

家に帰ってくると、今度は「米出来たぞ~!取り来いや~!」

 

 

あざっす

 

 

 

 

30kg×4袋、毎年ありがとうございます

 

 

 

朝から力仕事が続いて、結構ヘトヘトでしゅ。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにボーズをくらう

2019年09月15日 | 釣り

9月15日  3:50~

 

 

 

ポイントに不安を覚えるも、きっとどこに行っても混んでるし釣れないんだろうなと思い結局前回と同ポイント。

 

 

今日は珍しく先行者が一名入ってました。

 

 

ちょっと離れてエギングスタート!

 

 

 

 

・・・・・・・全然反応ねーし

 

 

明るくなってからも追ってくる個体も見当たらないし、先行者も全然釣れてない模様。。。。

 

 

エギに寄ってくるのはフグばかりで、最後にダツを引っかけて6時前に心折れて撤収しました

 

 

4回目にしてついにボーズです

 

 

もうイカ釣り止めようかな。。。。。

 

 

 

 

 

帰って来て、今度は姫2号3号と妻を連れて日和で豆アジ釣り~

 

 

 

 

私は完全にホスト役ですので、餌を詰めたり、掛かったアジを外したり、狙う層を指示だししたりで釣りはほぼ子供達が主体。

 

 

そして今日はめっちゃ釣れた~

 

 

子供達大満足

 

 

「ヌルヌルするね~、生きてるよ!、あっ!跳ねた!」

 

 

子供の反応は面白いね

 

 

今晩は豆アジの唐揚げで旨いビールが飲めそうです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町ロケット2 ガウディ計画

2019年09月14日 | 読書

池井戸潤 著

 

 

 

 

ロケットエンジンのバルブシステムの開発により、倒産の危機を切り抜けてから数年―。大田区の町工場・佃製作所は、またしてもピンチに陥っていた。

量産を約束したはずの取引はあえなく打ち切られ、ロケットエンジンの開発では、NASA出身の社長が率いるライバル企業とのコンペの話が持ち上がる。

そんな時、社長・佃航平のもとに、かつての部下からある医療機器の開発依頼が持ち込まれた。

「ガウディ」と呼ばれるその医療機器が完成すれば、多くの心臓病患者を救うことができるという。

ロケットから人体へ―。佃製作所の新たな挑戦が始まった!

 

 

 

前作が面白すぎたんで、思わず続編を購入

 

 

いや~、これも読む手が止まらないほどに面白過ぎます

 

 

序盤は佃製作所に忍び寄るライバルにヤキモキさせられ、そんなピンチを後半で綺麗に回収していく様は気持ち良すぎますわ

 

 

そして今回は無邪気な子供を相手に命を救い出そうとする医療部品の製作に着手する若手開発部社員の熱い思いが涙を誘うんですよ

 

 

単純なストーリーといってしまえばそれまでなんですが、それでも運び方が上手いよね。

 

 

これは更に続編も読みたくなってきますわ

 

 

 

 

ところで先週のFM新潟、土曜深夜の人気番組「フィゲロア・ミッドナイト」で心臓の手術を受けるというリスナーさんが下町ロケットみたいな手術だと言ってました。

 

 

こんな本をタイミング良く読んでしまって何だか他人事に思えなく感じてきました。

 

 

いちラジオリスナーという繋がりしかありませんが、フィゲロアリスナーさんの手術が上手くいきますよう、心よりお祈り致します。

 

 

影ながら応援致します

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

2019年09月12日 | 映画鑑賞

監督  クエンティン・タランティーノ

 

 

 

人気が落ちてきたドラマ俳優、リック・ダルトン(レオナルド・ディカプリオ)は、映画俳優への転身に苦心している。

彼に雇われた付き人兼スタントマンで親友のクリフ・ブース(ブラッド・ピット)は、そんなリックをサポートしてきた。

ある時、映画監督のロマン・ポランスキーとその妻で女優のシャロン・テート(マーゴット・ロビー)がリックの家の隣に引っ越してくる。




今までのタランティーノ作品とはちょっと毛色の違う感じでしたね。



予想していた作りとは違ったけど、こんな映画も撮るんだなって面白さはありました。



かなりタランティーノのオタクっぷりは反映されてたけどね



ディカプリオの怪演は良かったし、ブラピの余裕かましつつのイカレっぷりもらしさを醸し出してて思わずニヤリ



血の量は少なめでしたが、これはタランティーノの真骨頂って感じでしょうかね。



予習してから観た方がいいと聞いてましたが、そんなことは特に感じませんでした。



ただ、その後のシャロン・テート(マーゴット・ロビー)事件は凄く興味あるんでこれから勉強かな?



おとぎ話ってのはこんなのもあるんだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド暑さに耐えた?

2019年09月11日 | ガーデニング

この夏の暑さにアボカドちゃんもダレ気味です。。。。

 

 

 

 

上の葉っぱが焼けてる感じ

 

 

背は伸びたけどあまり元気がないです。。。。

 

 

でも、今までは太い茎から葉っぱを伸ばしてましたが、枝葉的な広がりを見せてきました。

 

 

ちょっと楽しみも増えたかな?

 

 

 

 

全然関係ないけど、最近の釣果を頂いてみました。

 

 

 

 

アジのなめろう、もうチョイ味噌効かせても良かったかな?

 

 

 

 

豆アジの唐揚げは最高に旨いね

 

 

あまりの旨さに、姫3号も今度釣りに行きたいらしい・・・・・・。

 

 

今週、行けたらいいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする