フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

マミー

2015年06月29日 | 映画鑑賞

監督  グザヴィエ・ドラン

 

 

「わたしはロランス」「トム・アット・ザ・ファーム」のグザヴィエ・ドラン監督が、夫を亡くした母と障害を抱える息子の深い愛情と葛藤を描き出すヒューマンドラマ。

出演は「胸騒ぎの恋人」のアンヌ・ドルヴァル、「わたしはロランス」のスザンヌ・クレマン、アントワン=オリヴィエ・ピロン。2014年カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞作。PG12。

 

 

ADHDの息子と二人で暮らす母親の葛藤や、それを支える近隣に住む友人などの生活がリアルに描き出されるこの映画。

 

 

とにかくこの映画は観ないと伝える事は非常に難しいです。

 

 

とてもいい映画でしたので是非沢山の方に観てもらいたい一本でした。

 

 

 

ところでADHD(多動性障害)ってご存知でしょうか?

 

 

私の子供の通う小学校のクラスの中にも数人ADHDと診断されている子供が居るようです。

 

 

普通、小学校を卒業する頃には症状が見られなくなる子がほとんどだそうですが、時折大人になっても症状が治らない人も居るようです。

 

 

でも症状といっても、人の話をちゃんと聞けないとか、集中力散漫とか、そんなやつ我々の子供の頃も普通にいましたよね。

 

 

最近は周りの子とちょっと違うとすぐに病気にされちゃうみたいです。

 

 

それだけで薬を毎日飲まされたりするんだから堪ったもんじゃないね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェノサイド

2015年06月28日 | 読書

高野和明 著

 

 

急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それがすべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。

同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思しき詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入するが…。

 

 

ストーリーのスケールがとても大きく、ハリウッド映画の原作になりえそうなくらいしっかりと作り上げられていました。

 

 

少し薬学の専門的な描写が意味不明で完全に置いてけぼり食らっちゃう事、間違いなしでしょうがもちろんそんなもの理解してなくてもOK。

 

私はガン無視でした

 

 

著者の圧倒的な描写力と惜しみない取材時間がこれだけの濃密な物語が出来上がったんだろうと、素直に感心させられる一冊でした。

 

 

ただ、日本人としての心情はちょっと気に入らない描写も多々ありますよね。

 

著者も同じ日本人だろうに、なぜこんな卑下するような文の書き方をするのかが理解できない。

 

その部分だけはちょっと受け入れ難いですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガー・ゲーム FINAL レジスタンス

2015年06月27日 | 映画鑑賞

監督  フランシス・ローレンス

 

 

近未来の地球を舞台に、戦うことを余儀なくされた少年少女を待ち受ける過酷な運命を描く、ティーンに人気のスーザン・コリンズの小説をジェニファー・ローレンス主演で映画化したサスペンス・アクション3部作の完結編の前編。

独裁国家パネムに対抗する反乱軍の一員となったカットニスにさらなる試練が降りかかる。

 

 

これで終わりなんじゃないの?

 

ファイナルPart1って。。。。。。。。

 

無駄に間延びさせられた感が強かったかな。

 

 

次回は本格的な、政府VSレジスタンス&民衆の戦いが見れるのかな?

 

ピーターの存在も気になるしね。

 

うまい具合に終わらせてくれることを願いますよ~

 

 

 

フィリップ・シーモア・ホフマンはもう見れないのかな?

 

結構、重要なポジションなだけにどのような感じに仕上がるのか気になるところではあるけど、その分ウディ・ハレルソンとかジュリアン・ムーアが引っ張る感じなのかな。

 

いい役者さんだっただけに、残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナヘビ

2015年06月24日 | 家族

我が家にまた家族が増えました

 

 

と言っても、やってきた家族は・・・・・・・・

 

 

 

 

どこに居るか分かりますか?

 

 

 

 

カナヘビです

 

 

子供がどこからか持って来ました。

 

 

もちろん自分じゃ触れないから誰かに捕まえてもらったんだろうけどね

 

 

 

 

でもどうやって飼えばいいのか分からないので適当にググってみたけどよく分からん。。。。。。。。

 

 

とりあえず餌を集めてみました。

 

 

 

 

ダンゴムシとワラジムシ

 

 

影でよく分からないと思いますが、30匹程居ます

 

 

こいつをカナヘビのいる水槽に入れてみると・・・・・・・・・・パクリっ

 

 

ちょ~食ってる

 

 

なんか、かわいくなってきたかも

 

 

どこまで育てられるか分かりませんが、子供達と大切に育てたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタリすら無い。。。。

2015年06月21日 | 釣り

6月16日  3:30~

 

 

平日でしたが、仕事が山の様に溜まっているので早目の出勤・・・・・・・・前の一振り

 

 

北区のサーフに着き、ベタ凪の海に向ってミノーのキャスト

 

 

全くアタリのないまま完全に夜が明けて、沖ではサワラが元気にジャンプ

 

 

それを無視してひたすたミノーでシーバス狙ってたら・・・・・・・・「ゴン!」

 

 

 

お前かい

 

 

面倒なんでリリースしてシーバス狙ってたけど5:30にタイムアップ。。。。。

 

 

あえなく出勤の時間となりました。

 

 

 

 

 

 

6月21日  3:50~

 

 

そして今朝、いつもの突堤で2時間ほどルアーをキャストし続けましたがかすりもしませんでした

 

 

見渡す限り、誰も釣れてなかったみたいです。

 

 

キス釣りでも行けばよかったなぁ。。。。。。。

 

 

 

 

 

 もう、釣れる気すらしなくなってきた

 

 

ちょっとやばいな。。。。。。。

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミ~♪

2015年06月15日 | おでかけ

昨日の日曜日、釣りから帰ってきてから家族でお出かけ

 

 

 

聖籠方面へシジミ捕りへ行って来ました。

 

 

 

ここ数年、ご無沙汰だったんですが、ちょっとした武器を手に入れたんで

 

 

武器を持ったら使ってみたくなるのが人間の性

 

 

 

 

 

いいロケーションですね~♪

 

 

 

早速、私も一かき

 

 

 

 

スゲーーー!

 

ちょ~捕れるんですですけど

 

 

 

 

その間、子供達は暑い中水遊び

 

 

川の水は冷たいけど、楽しそうに遊んだり、パパのお手伝い・・・・・・・・という名の邪魔をしたり

 

 

 

姫3号は・・・・・・・・

 

 

テントでお食事中

 

 

 

午前中、がんばって・・・・・・・・・

 

 

 

 

めっちゃ捕れた

 

 

 

 

 

お昼過ぎに撤収いたしました。

 

 

 

捕ったシジミは・・・・・・・・・

 

 

 

 

定番のシジミ汁

 

 

 

大き目のやつをかき集めて酒蒸しを作ってもらいました

 

 

 

美味しく頂きましたよ~

 

 

 

 

 

 

魚も釣れないし、確実に収穫できる魚介は貴重ですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーバス釣れないな。。。。。

2015年06月14日 | 釣り

6月13日  4:00~

 

 

そろそろシーバスを本格的に狙っていこうと意気込んでいつもの突堤へ

 

 

すでに明るくなってきちゃってたけど 河口に向ってルアーを打ち込む

 

 

しかしルアーはむなしく帰って来るばかり

 

 

 

するとなんだか海側で青物が上がっている模様

 

 

・・・・・・ウズウズ

 

 

 

 

海側へ移動

 

 

ジグをフルキャストして・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

釣れた

 

 

3本位釣ったらまたシーバスに戻ろうと決めてしばらくジギング。

 

 

なんだけど、全然釣れない

 

 

周りでは結構釣れてるんだけどな。。。。。。。。。。

 

 

まぁ、なんとなく釣れない理由は分かってるんですけどね

 

 

 

嫁さん仕事で子守を命じられていたため、6時頃には撤収で結局この1本で撤収でした。

 

 

 

 

 

 

6月14日   3:30~

 

 

今日は暗いうちからの出撃でしたよ~

 

 

しかし全くあたりのないまま終了~。。。。。。

 

 

帰りに高台でナブラ打ちするもガン無視され心折れました

 

 

ツライっすわ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶ貝

2015年06月13日 | グルメ

先日、TVを見てたら美味しそうなつぶ貝が紹介されてました。

 

 

場所は松浜小学校のそば、「平田酒店」です。

 

 

阿賀野川河口で釣りをする人は分かるかな?

 

 

 

早速買いに行って見ました

 

 

 

 

小粒と大粒がありましたが、今回は小粒を購入。

 

 

冷凍されて売ってます。

 

 

 

1時間ほど水で解凍し・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

お店でよく見かけるつぶ貝とはちょっと違うよねぇ

 

 

とりあえず食べてみることに・・・・・・・・・・

 

 

 

 

ほんのり醤油で漬けてあって美味しいです

 

 

半分は姫2号に食われたけどね

 

 

 

 

松浜方面で釣りしてボーズだった時のお土産に良いかもね

 

 

 

また買ってこよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿スワン

2015年06月12日 | 映画鑑賞

監督   園子温

 

 

アジア最大の歓楽街、新宿歌舞伎町で奔走する水商売のスカウトマンたちの姿を描いた、和久井健の同名コミックを園子温監督が綾野剛を主演に迎えて映画化。

スカウト会社の幹部に拾われ、スカウトマンとしてのしあがっていく主人公・龍彦と、ライバル会社のスカウトマンや風俗嬢たちのドラマが繰り広げられる。

 

 

 

正直、そんなに期待してなかったけど、これが意外に良かったんですよ

 

 

ちょっと喧嘩シーンが多くて、園子温監督らしい血みどろのグロシーンが満載だったりするんだけど、脚本もよくできてるし、映画としては悪くない印象を受けました。

 

 

ただ、園子温監督のコアなファン達はどうだろうね

 

 

なんだか売れっ子路線に乗っかっちゃったような印象は否めないよね。。。。。。。。

 

 

今までの映像じゃ当然R指定かかっちゃうし、そうなると収益見込めないしね。

 

 

 

普通の映画監督に成り下がった感は仕方ないのかな?

 

 

映画監督の苦悩が見え隠れして見えちゃうあたりがまたまた個人的な悪い癖が出ちゃいましたかね

 

 

映画だけを観ればそんなに悪くないと思いますよ。

 

 

単純に、歌舞伎町には近づきたくなくなりそうですけどね

 

 

映画ファンから言わせれば、別に園子温じゃ無くてもいい映画でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッド・シティ 2055

2015年06月10日 | 映画鑑賞

監督   ブライアン・A・ミラー

 

 

近未来を舞台に、人間とレプリカントの戦いを描くSFアクション。

監督は、「コードネーム:プリンス」のブライアン・A・ミラー。出演は、「ダイ・ハード」シリーズのブルース・ウィリス、「肉」のアンビル・チルダーズ、「ドライブ・ハード」のトーマス・ジェーン、「ステイ・フレンズ」のブライアン・グリーンバーグ。

 

 

 

大して期待もしていなかったんだけど、劇場に入ってみたら結構人が入っていてビックリ!

 

意外と良いのか?  と思いちょっと期待して鑑賞したけど・・・・・・・・

 

 

まあ、可も無く不可も無くといったところでしょうかね

 

 

突っ込みどころ満載ぐらいは慣れてるけど、これはちょっとやりすぎでしょう

 

 

ストーリーとしては面白いんだけど、映像の撮り方にかなり問題アリですね。

 

 

敵の銃弾は全く当たらないのにこちらの弾は面白いくらい当たるとか、敵の警備員弱すぎとか、敵の特殊部隊がやられすぎとか。。。。。。。。。。

 

 

終わり方に難問もあったけど、まさか続編は無いよね?

 

 

個人的には想定内の映画でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする