フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

胎内ドライブ

2014年11月30日 | おでかけ

11月最後の週末。

 

 

天気もいいし、みんなで胎内方面へドライブに行ってきました

 

 

 

まず向かった先は、樽ヶ橋遊園。

 

 

 

 

シカさん見たり・・・・・・・

 

 

 

 

ダチョウさん見たり・・・・・・・

 

 

 

 

アルパカ・・・・・めっちゃ寄ってきた

 

 

 

ひゃ~、ハムハムされてる~

 

 

 

お姉ちゃん達は完全にビビッて逃げ回ったました

 

 

 

遊具で遊ぶのがいいみたい。。。。。。。。

 

 

 

 

お昼は胎内パークホテルへ移動して、河川敷的なところでお弁当タイム

 

 

 

ロケーションも良いし、なんと言っても天気が良い

 

 

 

チビちゃんもモリモリ食べてましたよ~♪

 

 

 

 

食べ終わったかと思ったら、今度は川に石投げて遊んでました

 

 

 

最後はデザートタイム~

 

 

 

飲むヨーグルト飲んだり・・・・・

 

 

 

ソフトクリーム食べたりで、貴重な晴れの休日を満喫いたしました

 

 

 

 

さあ、もう残すところ今年も一月ですよ。

 

毎年言ってる気がするけど、一年経つのが早え~な~。。。。。。。。

 

今年は後、何回釣りに行けるんだろう・・・・・・。

 

週間天気予報には雪マークも出てきたし、このまま行かなかったりして

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーバス。。。。

2014年11月28日 | 釣り

11月25日 18:20~



仕事も早く片付いたし、久しぶりにサーフへシーバス狙いに行ってみました。


現地に到着してみると・・・・・・・・あれ? 全然波ないじゃん。。。。


もうちょっとあると思ってました(´-ω-`)



まあせっかく来たし、とりあえずサーフをラン&ガン( ̄▽ ̄)=3



なんだか久しぶりに来たらかなり地形が変わったな・・・・。



ベタ凪の海に向かってルアーを打ちまくるも、全く反応なし( ̄▽ ̄;)


やっぱ厳しいかぁ~(涙)



一時間ほどルアーを打ちまくって、もう帰ろうと思ってたところに・・・・「ココン!?」

おっ! 何か触った?

あっ、何か付いてる!






目測20cm ほどのチーバスくんorz


やっと釣ったと思ったらこのサイズですわ(´д`|||)




その後は数投してすぐ撤収。



産卵前のデカシーバスどこに行っちゃったの?


もう30連敗くらいしてるな。。。。。。。。



全く釣れる気しね~です(ToT)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3652

2014年11月26日 | 読書

伊坂幸太郎 著

 

 

「喫茶店」で巻き起こる数々の奇跡、退職を決意したあの日のこと、「青春」の部屋の直筆間取り図、デビュー前のふたりの恩人、偏愛する本や映画に音楽、「干支」に怯える日々、恐るべき料理、封印された「小説」のアイディア―20世紀「最後」の「新人作家」が歩んできた10年。

 

 

今までエッセイ集というものにあまり興味もなかったのですが、先日、道尾秀介さんの「プロムナード」というエッセイ集を読んで、意外に面白いなって思ったので、またまた読んでみました。

 

前回読んだような感じの内容ではなく、いろいろな物を無理やり集めて一冊の本にしてみたという内容だったので、複重する部分もかなりあり、期待したような本ではなかったけど、伊坂氏の内側をほんの少し覗けたような気がした、そんな一冊でした。

 

 

 

それにしても前回の「プロムナード」を読んだ後もそうだったけど、小説家のエッセイ集を読むと、自分でも小説を書いてみようかな・・・・・っと思ってしまうのは何故だろう

 

自分にそんな才能あるわけないし、書き方だって分からないのにどうやって書くんだよ!・・・・・って感じだけど、何だろうこの心に疼くものは・・・・・・・。

 

でも伊坂氏の顔写真を見ると「やれるもんならやってみろよ。人の心を掴むのってそんなに容易くねーぞ。だいたい、書き終えるだけでもできる自信あんのか?」と、鼻で笑われている気になってしまって萎縮してしまいます

 

まあ、どうしても書くというなら、まずは活動限界30分程度のこのパソコンからなんとかしないとな。。。。。。。。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた餃子パーティ~♪

2014年11月24日 | グルメ

日曜日、ようやく休みだと思い、釣りに出かけようとするも、雨風強く断念

 

なんで急に荒れるんだよ。。。。。。。。

 

 

 

なんとなく暇になってしまったので、またまた家で餃子パーティーをすることになりました

 

 

 

 

ちょっと前に作っているだけあって、今回は手際もよく、とっても上手に出来てましたよ~♪

 

 

 

今回もホットプレートを車庫に引っ張り出して、お外でパ^ティー開催です。

 

 

 

 

 

焼けたかな~

 

 

 

 

おお~! いい感じじゃないですか

 

 

 

 

 

アツアツをみんなで頬張りましたよ~♪

 

 

 

 

君は冷めてからね

 

 

 

子供たちがいたずらで作ったチョコレート餃子。。。。。。。。

 

オイシクナイデス

 

 

 

50個作った餃子もアッと言う間に無くなっちゃいました。

 

 

 

ここからはホルモンパーティーに様変わり

 

 

 

 

今回のホルモンは、モウチョウとショウチョウとハツ。

 

全部、和牛です。

 

 

 

もちろんこっちも旨かったっす~

 

 

 

 

 

 

そして今日、海も落ち着きそうだし、今度こそ釣りに行けるぞーーー!

 

 

・・・・・・と思ったら、前日、昼からずーーーっと飲んでいたもんだからかなりの二日酔い

 

 

こんな状態で海なんて行けるわけねーし。。。。。。。。

 

 

結局、この週末も釣りには行けず仕舞いですた

 

 

 

このブログ、だんだん釣りブログじゃなくなってきてる気がするんだけど・・・・・・気のせい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳になりました♪

2014年11月23日 | 家族

我が家のベビーちゃんも、無事に1歳の誕生日を迎える事ができました

 

 

昨夜はささやかなお誕生日パーティーでしたよ~

 

 

 

 

ママさんが作ったオムレツとオムライス

 

 

 

こっちはベビーちゃんの分だよ~

 

 

 

ちょっぴりご満悦気?

 

 

 

お姉ちゃん達も一緒に記念撮影

 

 

もうベビーちゃんが可愛くて仕方ないようで、毎日とってもよく面倒を見てくれるお姉ちゃん達

 

 

パパとママは君たちにとっても感謝しているよ~

 

 

 

 

ロウソクに火を点けて電気を消したら、急に不安気な顔になって泣き出しちゃいました

 

 

 

でもその後はみんなと美味しくご飯を頂きましたよ~

 

 

 

 

手づかみガシガシ食べてました。。。。。。。

 

 

お姉ちゃん達にオモチャのように扱われながらも、たくましく成長してますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほろ駅前狂想曲

2014年11月18日 | 映画鑑賞

監督  大森立嗣

 

 

2人の便利屋がさまざまな依頼を解決していく姿を描く、三浦しをんの人気小説「まほろ駅前シリーズ」。

同作を瑛太&松田龍平主演で映像化した映画、ドラマに続く第3弾。

東京郊外のとある町の駅前に居を構える便利屋“多田便利軒”を営む青年・啓介と彼の元に転がり込んできた春彦が繰り広げるエピソードがつづられる。監督は大森立嗣。

 

 

一作目が結構良かったんで、期待して今回鑑賞してきたんですが、ちょっとインパクトが薄かったかな?

 

相変わらずのユルさ加減は引き継いでいるものの、子供の件でいつにもなく行天が感情的になってる感じが違和感に感じてしまうのだろうか・・・・・。

 

そのくせかなりすんなり受け入れられているするし。。。。。

 

そもそも一作目の感じからそんなに子供嫌いでもなさそうじゃなかった?

 

多田も無理に行天に押し付けるようなまねする必要性も感じないし。

 

 

 

きっとストーリー自体はよく出来ているんだろうけど、細かい部分の違和感と言うか突っ込みどころというかが変に引っかかってしまったのが残念だったかな

 

 

ちなみに自分、ドラマの方は観てないんでなんとも言えませんが、ドラマ観ておいた方が良かったのかな

 

 

 

また続編はあるのかな?

 

なんだかんだ言いながら、それなりに面白い映画でしたんで続けばもちろん観るんですけどね

 

松田龍平さん、ツボなんですよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラキュラZERO

2014年11月17日 | 映画鑑賞

監督  ゲイリー・ショア

 

 

ホラー映画の人気キャラクター、ドラキュラの起源とされる、15世紀に実在した人物ヴラド・ドラキュラをモデルに描くアクション。

横暴な大国オスマン帝国の侵略から家族や民衆を守るために強大な闇の力と契約を交わしてしまった一国の君主の姿がつづられる。

『タイタンの戦い』のルーク・エヴァンスが主人公に扮する。

 

 

なるほどこれがドラキュラの起源なんですね。

 

 

この映画、いわゆるホラー映画とかの類とは全く違っていて、歴史アクションの要素も含みつつのヒューマンラブストーリーと言う感想を持ちました。

 

ただし、別段特筆する感想もないのも事実。。。。。。。

 

内容が悪くないだけに、もっと壮大スペクタクルに無駄に仕上げてもエンターテイメント映画としては良かったかも知れませんね

 

 

ただ、最後のシーンがちょっと気になりますね~

 

ひょっとして、続編を作っちゃうんでしょうか?

 

そうなってくると話は大きく変わってきます。

 

続編がメーンで今回が種まきだったとすれば、次回作はかなり期待しちゃいますよ~!

 

さあどうなるのか、今後の動きに注目してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆる~い休日

2014年11月16日 | 家族

最近、海も荒れ気味だし・・・・・・・寒いし  釣りしてないです。。。。。。

 

 

よって、ブログネタもないので更新もかなり不定期になりがちです

 

 

今日はなんとなく朝から子供の写真を沢山撮ってみたので乗っけてみます

 

 

 

まずは寝起きから・・・・・

 

 

 

いきなりご機嫌斜め

 

いい鼻ちょうちんが出来たんで、あやすのそっちのけで思わずパチリ

 

しばらく泣き止みませんでしたが、ご飯を食べ終える頃には・・・・・

 

 

 

愛想を振りまくほどに回復。

 

 

ずっとこれなら良いんだけどね

 

 

 

 

 

今度は調子が乗ってきたのか、部屋中を徘徊しては奇声を上げたり物に勝負を挑んでみたり・・・・・・・。

 

 

 

 

 

外は寒いけど、せっかくの休日に貴重な晴れ間が覗いたので、聖籠のはまなす公園に行ってみました。

 

 

 

 

まずはいきなり石拾いから。。。。。。。

 

 

気付けば姫1号も参戦。

 

 

何が彼女たちを駆り立てるのか・・・・・・・

 

 

 

10時になりはまなす館が開いたので、寒いし中に入ることに・・・・・・・。

 

 

 

 

 

絵本を読んだり、ブロックで遊んだり・・・・・・・・・

 

 

 

姫2号は何かを創作中・・・・・・・・

 

 

 

姫1号は妖怪ウォッチの絵を描いてたんだけど、カメラを向けると伏せて隠しちゃうんです

 

お年頃なのでしょうかね

 

 

 

 

だいぶ歩くのも上手になりましたよ~

 

 

その後ははまなす館のクイズに答えて認定書もらったり、外でドングリを大量に拾ったりしてお昼に帰宅してまいりました。

 

 

 

まぁ、なんとも緩い休日を過ごしておりますが、機を見て釣りには行きたいと思っているんです。

 

でもなかなか天候も安定しづらいこの季節、今年はあと何回釣りに行けるかな・・・・・・・・。

 

寒いのもキツイし、半分冬眠状態が続いてます。。。。。。。。

 

ドングリもいっぱい拾ったし、マジで冬眠でもしようかな?・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチのアッコちゃん

2014年11月15日 | 読書

柚木麻子 著

 

 

屈託を抱えるOLの三智子。彼女のランチタイムは一週間、有能な上司「アッコ女史」の指令のもとに置かれた。
大手町までジョギングで行き、移動販売車の弁当を買ったり、美味しいカレー屋を急遽手伝うことになったり。
そのうち、なんだか元気が湧いている自分に気付いて……。
表題作ほか、前向きで軽妙洒脱、料理の描写でヨダレが出そうになる、読んでおいしい短編集。
 
 
 
4編からなる短編です。
 
メーンストーリーのアッコちゃん絡みのお話は最初の2編だけですが、残りの2編もなかなか良かった
 
特に最後の4編目の短編なんかは痛快でポジティブなストーリーがかなりウケましたよ
 
 
仕事をする女性たちが社会で悪戦苦闘する日々を、面白楽しく綴られている一冊です。
 
 
隠れ家的なお店を探して、ランチを楽しみたくなること間違いなし!
 
 
本屋さん大賞にもノミネートされていただけあって、読みやすくて面白くて、是非多くの人たちに触れていただき、明日への活力にしてもらいたい、そんな時間がきっとこの一冊に詰まっていると思いますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺書

2014年11月09日 | 読書

松本人志 著

 

 

「オレは、この芸能界でやっていくのに、一つのポリシーを持っている。〈憎まれっ子世にはばかる〉というヤツだ」。反論も悪口も大歓迎。

ダウンタウンの松本人志が自分たちのお笑いを語る1冊。

 

 

今更かい!・・・・・・って感じの本ですけど、もちろん発売当初に一度読んでますよ

 

じゃあなんで今?かというと、先日、松本人志さんのお父様が亡くなられたというニュースをお聞きしました。

 

そこで、ふとこの本を思い出してまた読んでみた次第です。

 

何故かといえば、たしか以前にこの本を読んだとき「あぁ、松本さんはお父さんのことあまり好きではないのかも知れないな・・・・・・」と、なんとなく思って読んだような気がしたからなんです。

 

まぁ、ただそれを確認したいような気持ちからもう一度読んでみただけなんですけどね

 

 

この本が出版されたのが約20年前、著者の年齢はだいたい30歳位のダウンタウン全盛期だった頃でしょうか?

 

・・・・って今も勢いは衰えてませんけどね

 

20年も経てば環境も変わってるし、時代も変わるんだから考え方が変わってくるのは仕方のないことだけど、今読み返してみてもあんまりブレてないなと感じました。

 

当時の生意気さや尖った感じは薄れてはいるんだけど、根底にあるものは変わらずに芸能界の最前線で行き続けている印象です。

 

それから一番気になっていたお父さんの事なんですが、やっぱり今読んでみても当時と同じ印象を受けました。

 

きっと分からない人には分からない。

 

「なんで?」って思うかもしれないけど分かる人間には分かるんですよ!・・・・・・・って勝手に私が思ってるだけかもしれませんが

 

でもそれは悪い風な事ではなく、もちろんそこには感謝もありつつの話なんであしからず・・・・・・。

 

ただ、きっと最後まで著者は父親に理解してもらえなかっただろうし、父親も息子を理解してあげられなかったのだろうと、勝手に解釈しました。

 

著者もどこかできっと諦めたんだろうな。。。。。。

 

だからどこかわだかまりを感じるような物の書き方になってるんだろうか・・・・・。

 

 

 

この本を読んでの一般的な感想としては、芸能界を生きていくには才能だけではなく、かなりの努力も必要なんだなと強く感じれる一冊だなと言うことと、著者ほどの才能の持ち主でも日々努力し、更には相方への強い愛を感じました

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする