フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

サラの鍵

2012年03月30日 | 映画鑑賞

サラの鍵

 

サラの鍵 - goo 映画

 

監督 ジル・バケ=ブレネール

 

フランスの映画ですが、あまりフランスっぽくない印象を受けました。

 

1942年、第二次世界大戦のフランス。

ユダヤ人の一斉摘発により連れ出される一家族。

十歳の娘が咄嗟に幼い弟を納屋に隠し鍵を閉め「すぐに戻るからここに隠れてなさい、かくれんぼと一緒よ」・・・っと言いナチス兵に連れて行かれるが、当然帰ることは許されず、納屋の鍵を必死に守りつつ弟の安否を心配するサラ。

時代を2009年に映し、ある疑問をきっかけにサラの存在を知る女性ジャーナリスト。

サラの足取りを追いながら、サラの生きた過去を追い求め、そして・・・・・・・・

 

予告を始めてみた時、この映画は絶対観たい・・・・っと言うより、確認しなければ

・・・・っと言う衝動に駆られました。

戦時中ではありますが、いわゆる戦争映画では全くありません。

完全なヒューマンドラマです。

はっきり言って、非常に重たい映画ですが、是非この映画を直面して欲しい映画です。

この手の映画のネタは事欠きませんが、今回はちょっと色が違いましたね。

たまらなく歯痒く、愛おしく、何とも言えない映画です。

今のところ今年一番、心に残る映画でした。

 

それにしても親になってから特にですが、大人の都合で子供たちが傷つき、危険に晒されてしまうような映画は、鑑賞するのもきついです

是枝監督の「誰も知らない」は顕著な例ですが、子供が傷つく映画は、観終わった後の自分のケアが大変ですね。。。。。。

しばらくは思い出しただけで目頭が熱くなります。

・・・・花粉症のせいもあるかな?・・・・・・・・・・なんてね

 

ちなみに冒頭でフランス映画っぽくない・・・と申しましたが、一見そのように見えるだけで、訴え方は諸にフランス映画そのものです。

日本でもこんな映画が作れるようになれば、もっとヨーロッパ方面で評価されるんだと思いますが・・・どうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1

2012年03月28日 | 映画鑑賞

トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1

 

トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1 - goo 映画

 

 

監督 ビル・コンドン

 

長かったシリーズもこれで終わり・・・・かと思いきや・・・・? Part1?

まだ引っ張る気かよ。。。。

もういい加減面倒になってきたので観るのやめようかと思っていたのですが・・・・・今週で上映終了とか言われると何となく名残惜しく感じてしまい、結局観に行っちゃいました

 

予告を観た方は大体察しが付くと思いますが、二人が結婚して、子供が宿る。

しかし人間の体でヴァンパイアの子供を産むのは危険すぎる!

・・・・・じゃあどうするのよ~~~

って感じです。

そこに今回も人狼がめんどくさい感じで絡んだりで・・・・・まぁ、そんな感じです

 

さあ、いよいよ次回でラストです!

面白いとか面白くないとかと言うよりも、ここまできたら全部観てやろーじゃねーか

って感じになってます。

・・・・・・投げやりってワケではないんですよ

一応、それなりに面白いと思って観ているんですよ

ただちょっと自分の中での勢いが薄れてきただけなんです。。。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆説 エコの常識!

2012年03月27日 | 読書

武田邦彦 著

 

福島原発事故以降、本屋さんには沢山の関連する本がおいてあります。

まぁ、正直読まなくても想像のつく内容だと思っていたので、特に手にすることはありませんでした。

「原発は危険だ!」と、事故が起こる前から唱えていた人たちが「それ見たことか・・・」って感じの本だろうと、大体は察しが付きますよね。

 

今回、私が思わず手にした本は、ただの原発本ではなく、環境破壊やエコリサイクル、生物多様性などについてもとても分かりやすく説明しているように思えたので、珍しく新刊で購入いたしました。

 

タイトルの「逆説」にはインパクトがあるでしょ?

正にタイトル通りの内容になっていると思います。

なぜ火力発電がダメで原子力発電がいいのか・・・・・・

自然エネルギーはどうなのか? 太陽電池ってどうなの?

気温が上がると本当に南極の氷は溶けるのか?

そもそも二酸化炭素で地球は温暖化するの?

温暖化の何が行けないの?

リサイクルって本当に必要なのか?

 

このほかにもとても分かりやすく説明されているので、けして難しく考えることなく気軽に読んでみて欲しい本だと思いますよ。

この本を読んだ後に「なんて自分は無知だったのだろう」と自分に呆れてしまうこと間違いなしです

全ては誰かの陰謀で、そこに大量の税金が使われ、天下り先ができ、楽をして大金を手に入れている人間が居ると言うからくりが見えてきます。

もちろん全てが間違っているわけではないので、ある程度の支援も必要ですが、何が正しくて何が間違っているのか・・・・。

その見極めが出来る日本人であれるよう、メディアに踊らされることの無い様に我々もある程度の知識を身に付ける努力が必要ですね。

 

・・・っとまぁ本書では「メディアに騙されるな・・・」って内容も多かったのですが、そこまで言われると、「この本まで疑ってかからないといけないのか?」っと思ってしまう私はひねくれ者なのでしょうか。。。。。

 

ところで、未だに二酸化炭素が温暖化に繋がると考えている人が多いことにはビックリですね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃん

2012年03月23日 | 読書

夏目漱石 著

 

今更、説明の必要もありませんね

明治時代に活躍した文豪、夏目漱石の代表作です。

 

今回読んだのは、角川文庫版でした。

以前にも他社から発行された文庫を読みましたが、やっぱり出版社によって微妙に違いますね。

でも何が違うのかは説明しづらいので、気になる方は読み比べて見て下さい。

きっと色々と感じるものがあると思いますよ。

 

それにしても、どの出版社の「坊ちゃん」を読んでも「赤シャツ」は感じ悪いですね

 

・・・・っと言うことで、久々に純文学に触れてみました。

たまにこう言うのも読みたくなるんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市食育・花育センター

2012年03月20日 | おでかけ

朝起きると、外は銀世界に逆戻り

でもせっかくの祝日なのに、家でゴロゴロも生に合わないので、前々から気になっていたビックスワン近くに出来た「食育・花育センター」へ家族で出かけてきました。

 

 

AM9時オープンで、私達が一番乗り

誰もいないので遊び放題

自分達で献立を考えて、コンピューターの前にトレーを置くと、カロリーやバランスなどを計測してくれるコーナー。

多分、一番人気の場所です。

 

PCを見ながら、料理の真似事が体験できる場所。

うちの子達は、ここが一番お気に入りでした

 

中には食育や園芸等に関する本が読める小さな図書館も

・・・・・貸し出しはしていませんでしたけど

 

食ばかりではなく、もちろんお花も沢山育っていましたよ~

 

 

そして突然のサプライズ。。。。。。。

実は私たちがなんと、10万人目の入場者と言うことに

 

お昼に篠田新潟市長が来て、記念式典に突入!

一緒に写真撮ったり、インタビューを受けたり・・・・・・

 

カメラを向けられ、インタビューに答える嫁と子供達

 

記念品として越後姫とチューリップを頂きました

 

いや~、こんな事ってあるんですね!

いつもTVのニュースで人事のように見ていましたが、まさか自分達が・・・・・・。

 

・・・・・って事は、夕方のニュースで私たちのインタビューが流れるって事ですよねぇ。。。。。。

なんだか急にこっ恥ずかしくなってきた

知ってる人には見られたくないっす

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロック・ホームズ シャドウゲーム

2012年03月19日 | 映画鑑賞

シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム

 

シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム - goo 映画

 

 

監督 ガイ・リッチー

 

娯楽映画としては上出来です

前作ほどの派手さはないと思いますが、個人的には今作のほうが私好みです!

っと言っても、十分アクション性はありましたけどね

ガイ・リッチーらしいユーモアも多々垣間見れ、満足いく映画だと思いますよ

 

ストーリーは・・・・予告でどうぞ

あらかた察しのつく予告になっていますので、それだけ観れば大体のことは分かると思います。

内容自体、濃いものではないのでその辺は致し方ないですね

続編も・・・・・・あるのか?

もしあるなら楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の海~♪

2012年03月18日 | 釣り

3月18日  4:00~

 

陽気も春めいてきて、そろそろ体もウズウズしてきたし、凪も良さそうなので重い腰を上げいつもの突堤にフラフラと出かけてきました。

 

小雨が降っていましたが濁りはあまりない模様

しかしテトラに付いた海苔がかなり厄介でした

雨に濡れてめっちゃ滑るんです。。。。。。

 

暗いうちからスタート!

まずはラパラCD7で様子見・・・・・。

 

空が白やんできた頃、時折ショートバイトが出るようになってきましたがヒットせず

多分、メバルかな?

本来ならルアーのサイズを落とすなり、ワームにチェンジするなりして魚を拾っていきたい所だったのですが、こんな時に限ってヘッドライトの電池切れ

暗闇でラインを結ぶのは至難の業です。。。。。。

空が明るくなってきた頃にはショートバイトもなくなり、今更ルアーを変えてみても時すでに遅し

 

その後、ルアーをバイブレーションに変え、広範囲を探るもかすりもしませんでした

 

西港の春は、まだまだ先のようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江本孟紀&深澤弘トークショー

2012年03月18日 | おでかけ

プロ野球、開幕直前!・・・・って事なのかどうか分かりませんが

元プロ野球選手で解説者の江本氏と元ニッポン放送アナウンサーの深澤氏のトークショーがユニゾンプラザで行われました。

ハガキで応募すれば誰でも見れるってやつなので(一応、定員はあったようですが、完全に定員割れしてました)早速応募

もちろん無料です

 

江本さんと言えば毒舌で、いつもプロ野球界の文句ばっかり言ってるイメージですが、今回のトークショーでは・・・・・・やっぱり文句言ってました

まぁ、そこが面白いんですけどね♪

でもその裏には、野球界に対しての深い愛情が見えましたよ

深澤さんとの掛け合いもバッチリで、全く飽きさせない90分間で、とても楽しかったです

 

二人にしか分からない野球界の裏話や、選手やスタッフの裏話、いいやつや悪いやつ、好きなやつや嫌いなやつ、めっちゃ面白かったです

 

最後に、エコスタでのプロ野球観戦チケットやグッズなどが当たる抽選会があったのですが・・・・・かすりもしませんでした

チケット欲しかったなぁ。。。。。

 

ちなみに深澤さん、FMポートで番組もやっているので是非聞いてみてください。

特に野球ファンなら絶対面白い事間違いなしですよ

 

ところで今回のトークショーで江本さんが「アイシングなんてやっちゃダメですよ! だからピッチャーはみんな故障するんですよ・・・」って言ってました

・・・・・そうなの?

だからオレ、高校のときいまいちな感じだったのかなぁ・・・・・あっ、オレ・・・・・アイシング嫌いだったからめったにやらなかったんだった

 

 

何はともあれ、2012年の開幕も迫ってきたし、楽しみですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟フィッシングショー2012

2012年03月17日 | おでかけ

人ごみは嫌いなんで、こんな所には行きたくなかったのですが、オレより家族のほうが興味持っちゃって、連れて行け!・・・ってんで、しょうがなく行ってきました

 

 

凄い人ごみです。。。。。

 

・・・あっ!いりあちゃん発見

 

TVの釣り番組や雑誌などで見かける人がそこら辺にいっぱいいました

 

なんとな~くダイワのブースで新作のエギをいじくり回してたら突然後ろから声をかけられ・・・

男「どうですか新作のエギは?」

ぴ「凄い、リアルですね~」

男「今回、布を巻かないで作ってみたんでどうせならリアルに作ってみようかと思いましてね~」

ぴ「う~ん、なるほど~・・・・」

などと適当に相槌を打ちながらその彼の顔を見ると・・・・・・

ぴ「み・・・宮澤さん

男「あ、どうも宮澤です

ダイワのエギングのスペシャリストの宮澤幸則さんでした!

気付かずにしばらく普通に喋ってました

 

その後もその辺を無駄に徘徊し続け、買えもしないステラをグリグリ回したり、高そうなロッドをニギニギしてみたり・・・・・

 

重見典宏さんと児島玲子さんのトークショーが始まった頃、早くも撤収

 

今回の収穫は・・・・

ダイワとシマノのカタログを持ってきただけです。。。。。。。

 

釣り界の有名人が沢山いるのは何となく楽しかったけど、正直私のようなビンボー人が行っても大して面白くもないですね

紹介しているのは高級リールや高級ロッドばかりだし、新しいルアーなんか見せられても私のような凡人には何が違うのかよく分からんし

自分達から行きたいと言い出した嫁と子供達は、当然?私以上に退屈そうでした

多分、もう行かねーな。。。。。。

村越正海でも来れば話は別だけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME/タイム

2012年03月17日 | 映画鑑賞

TIME/タイム

 

TIME/タイム - goo 映画

 

 

監督 アンドリュー・ニコル

 

時間が通貨として使用される世界。

自分の時間がなくなれば死亡してしまう・・・・・・。

よって、富裕層は不慮の事故でも無い限り、ほぼ永遠の命が続く。

もちろんその分、スラムで生活するする人たちは・・・・・・!

 

大して期待もせずに鑑賞しましたが、意外?・・・っと言っちゃあ失礼ですが思ったよりは楽しめました

貧富の差を時間に置き換えて、よりリアルに表したストーリーです。

 

まぁ、今更の感じなんだけど、それなりに良く出来ていたと思いますよ!

ご覧になる際は、是非ハードルを目一杯下げてご覧くださいませ

そんなに悪い映画では無いと思いますよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする