フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

永遠の僕たち

2012年02月28日 | 映画鑑賞

永遠の僕たち

 

永遠の僕たち - goo 映画

 

 

監督 ガス・ヴァン・サント

 

若い人間達の感じる、死と言う現実。

死と言う物を、若いなりに受け入れ、感じようと右往左往する姿に、思わず涙腺が緩みました

 

死というものがテーマでありながら、あくまで青春映画を徹底する映像は、とても透明感があり、暗さをあまり感じさせない、とてもいい映画でした。

 

そしてこの映画を光らしていた存在感、加瀬亮!

異物であるようで、不思議に馴染みすぎてました

これは大きな可能性といっても過言では無いように思います。

 

派手さは一切無い映画ですが、心惹かれる映画でした。

 

って、気付けば映画鑑賞ネタ6本連続ですね

そろそろ釣りネタも載せたいんだけど、早く春にならないかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

2012年02月28日 | 映画鑑賞

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

 

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い - goo 映画

 

 

監督 スティーヴン・ダルドリー

 

9・11、ワールドセンタービルで最愛の父を亡くした少年。

一年もの間、それを受け入れられず戸惑う家族。

そんな折、父の部屋で見つけた謎の鍵。

この鍵にはどんな謎が隠されているのか・・・・・・・・・・。

 

その鍵をめぐって沢山の人々に出会いながら少年が成長してゆく。

そんな感じのストーリーです。

 

この映画に出てくる母親(サンドラ・ブロック)、完璧ですね!

私の理想、そのものです!

あんな母親がいれば、子供は間違いなく真っ直ぐ育つでしょうね

 

詳しくは、是非、観てみてください。

 

あれが子育ての見本のように感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒミズ

2012年02月27日 | 映画鑑賞

ヒミズ

 

ヒミズ - goo 映画

 

 

監督 園子温

 

いや~・・・・凄い映画を観てしまいました。。。。。

マンガが原作ですが、私は一切観ていません。

そのせいもあると思いますが、思いっきり入り込めました!

・・・・まぁ、原作と映像を比べるって事自体が、ナンセンスすぎますけどね

 

中学生が体当たりで生きるとか死ぬとか・・・・。

心に響くとかを通り越して、直で心臓をわしづかみにされました。

キャストも完璧

これ以上無いです。

特にはまったのは、でんでんさんですね。

唯一のまともな大人

 

とにかく凄い映画でした。

 

映画ファンなら(原作とかは別にして)きっと心に響くと思います。

 

ところで、青春って何ですかね?

渦中に居る人間は・・・・「オレ、今、青春してるな~・・・・」なんて思いませんよね

後々、思いながら・・・・「あの時、青春してたな~・・・・・」って思うもんですよね。

こんな感情、どうやって若いヤツに伝えたら良いんですかね

・・・って、伝える必要もないのかな

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴン・タトゥーの女

2012年02月26日 | 映画鑑賞

ドラゴン・タトゥーの女

 

ドラゴン・タトゥーの女 - goo 映画

 

 

監督 デビット・フィンチャー

 

冒頭の「移民の歌」ですでにノックダウンさせられました

・・・・まぁ、観てみれば分かります。 あのイメージ、かっこよすぎです。

(オープニングで劇中にも流れる映像ですので、見たくない方はご注意を)

http://youtu.be/mVLJkIZvFlo

 http://youtu.be/dD4dws3d5i4

上映時間も長いし、登場人物も多く、誰が誰だか混乱してしまいそうなストーリーで、映画向きではない感じではあるのですが、そんなものを払拭してしまうほどのリスベットの存在感

ルーニー・マーラの可能性を大きく植えつけられました。

もちろんダニエル・クレイグもよかったっすよ!

マッチョ系かと思いきや、メガネの似合うインドア系。。。。。

でもあの肉体は隠せないので、何だかアンバランスな感じでしたけどね

 

オリジナルの「ミレニアム」も良いけど、「ドラゴン・タトゥーの女」もめちゃめちゃよかったっす

 

ただ一つだけ残念なことが。。。。。。。。

あのモザイクはきっと監督の意思ではないと思うのですが・・・・どうかな?

オリジナルでもモザイクがかかっているのであれば問題ないのですが、もしそうでないのであれば、あのモザイクは描けずに、R-18にしてしまえばいいのに

作品は忠実であるべきだと思うのですがいかがでしょうか?

同じ理由から私は吹き替え版やTV番組の映画は全く観ません。

映画の途中にCMが入るって・・・・どういう事

カットされるなんてのは論外です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペントハウス

2012年02月25日 | 映画鑑賞

ペントハウス

 

ペントハウス - goo 映画

 

 

監督 ブレット・ラトナー

 

久々にエディー・マーフィーをスクリーンで観れると言うことで、勇んで劇場へ!

 

ストーリーは・・・・・まぁ、予告を観れば大体分かるよね?

アメリカ映画らしい、とても分かりやすく、痛快で、ちょっと笑えるエンターテイメント仕様の映画です

 

個人的にも満足いく内容で、観ておいて良かったと思える映画でした。

 

ただ、もう少しエディー・マーフィーの活躍が見たかったかな

今回は全部ベン・ステーラーに持っていかれた感じですね。。。。。

まぁ、それはそれで良かったですけどね

製作でエディーが関わっているようですので、このくらいのタッチなのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51(ウーイー)世界で一番小さく生まれたパンダ

2012年02月24日 | 映画鑑賞

51(ウーイー)世界で一番小さく生まれたパンダ

 

51(ウーイー)世界で一番小さく生まれたパンダ - goo 映画

 

 

監督 塩浜雅之

 

パンダのドキュメンタリー映画です。

パンダは50%の確立で双子の子を生む。 その際母親は、強い方を一匹選び抱きかかえ育てる。 しかしココは中国のパンダ公園。 人の手によって残った子も育てられます。

そんな折、双子の子が生まれ、その一匹が51gの標準の1/3の体重のパンダの子。 当然母親はその子を見捨て、大きく生まれた子を抱きかかえました。

さあ、この51gで生まれた子が大きく育つことができるのか

 

 

パンダ、かわいいっすね~

小さいやつはかわいさもひとしおです

下手な動物物のドキュメンタリー映画より、よっぽど面白かったです

 

パンダ好きには特にオススメですよ

 

無性に上野動物園に行きたくなりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由

2012年02月22日 | 読書

宮部みゆき 著

 

これも妹から貰った文庫版です。

 

高級マンションでおきた、一家4人殺人事件を元に、一見変わったアプローチで事件の解決を読み進んで行く手法です。

事件が起きてから解決するまで、解決後に事件に関わった人々からのインタビューという形で真相に迫っていく手法ですが、とても新しく感じました!

・・・・って、10年も前の小説ですけどね

 

当時の直木賞受賞作です。

面白くないわけが無いですよね

 

宮部氏懇親のミステリ作品を是非

 

後は「模倣犯」を読めば宮部みゆきの3大ミステリ読破となりますが・・・・・・いつになることやら

 

ちなみに映画化もされているので、読むのが面倒な方には映像でどうぞ。

・・・まぁ、別物だとは思いますけどね

私はもちろん観てません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフロ田中

2012年02月20日 | マンガ本・アニメ

映画化されるって聞いて、ちょっと楽しみにしてたのに、ユナイテッドシネマ新潟での上映は無いんですね

ちょっと残念。。。。。

 

何気にうちに全巻あるんです。

映画や読書も好きだけど、マンガ本も大好きでして

 

とりあえず、映像の方はDVDが出るまで我慢しておきます。

 

ちなみにあのアフロ、天然パーマなんですよ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町雪まつり

2012年02月19日 | おでかけ

昨日、雪の降りしきる中、朝早くに出発!

向かう先は、豪雪地帯の十日町

 

実は嫁さんのおばあちゃんが入院したので、そのお見舞いに。

 

冬の十日町は初めてですが、やっぱ凄い雪でした

 

おばあちゃんのお見舞いが終わった後、お昼ご飯を食べて、何やら偶然ですが十日町雪まつりが開催されているらしい・・・・。

せっかくだし、少しだけ見学に

 

車を十日町駅方面へ走らせると、商店街には沢山の雪像が

駐車場に車を止めて、メイン会場へ出発~~~♪

 

体育館前ではトトロの雪像がお出迎え

・・・・・写真じゃ分かりにくいですけどね

子供達がなかなか思い通りの場所で撮らせてくれないもので

 

さらに山を登ってようやくメイン会場へ・・・・・・・・。

 

本番は夜ですので人もまばらでしたが、予行練習を行ってましたのでしばらく見学

予行練習と言ってもなかなかの迫力でしたよ

 

しかしあまりの寒さに子供達の体を気遣いすぐに下山

今度は本番に是非見てみたいです。

 

途中、子供達のお気に入りの雪像発見

カクレモモジリ発見!

他にも色々雪像があったのに、今日一の興奮でした

 

その後、トイレで寄った「クロステン」で・・・・・・

初めてのかまくらに興奮し、帰宅いたしました。

 

今度来るときはもっとゆっくり見物したいですね。

おばあちゃんも、元気になると良いな・・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン。。。。。

2012年02月15日 | 家族

バレンタイン前日、子供達が一生懸命作業中

ぴ「何してんの~?」

娘「明日のチョコ作ってるんだよ~

ぴ「そっか~ でもパパそんなに沢山、食べれないよ~

娘「パパのは三個だけだよ!」

ぴ「じゃあ余ったのはどうするの?」

娘「ジィジとバァバと~、あとはトシ君のだよ

ぴ「へ~ぇ・・・・・・ん?・・・・・・・トシ君

娘「うん! 私、トシ君と結婚するのぉ~~~

ぴ「・・・・・・・・・・・・・

 

トシ君め~、うちの子をたぶらかしたら承知しねーぞーーー

・・・・・とまでは思いませんが

まぁ、この位の年ならまだ余裕でいられます。

でも、そのうちマジで切なくなってくるんだろうね。。。。。

 

昨日、パパももらいましたよ

娘たち以上に頑張っていた嫁さんにももちろん感謝です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする