フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

ソリ滑り~♪

2012年01月30日 | おでかけ

雪が降り続いております。。。。。。。。

 

何もそんなに降らなくても・・・・・・

 

でも、子供は大はしゃぎ

 

 

・・・・・・・じゃあ、行きますか?

 

 

一生懸命、坂を上って・・・・・・

 

 

ビュ~~~ン

 

阿賀野川の土手です

 

娘2号は鼻垂らしていたのでお家で留守番でした。

 

 

しばらく喜んで滑っていましたが、手袋の中や長靴の中に雪が入ってきて、さらに風が強く吹き始め、吹雪いてきたところで心が折れたようで・・・・・「パパ~、冷たいからお家帰る~

半ベソ気味でした

 

家に帰ってきてから私の体に異変が

 

・・・・風邪引いたみたいでしゅ

 

参ったなぁ~。。。。。。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50/50 フィフティ・フィフティ

2012年01月29日 | 映画鑑賞

50/50  フィフティ・フィフティ

 

50/50 フィフティ・フィフティ - goo 映画

 

 

監督 ジョナサン・レビン

 

若くしてガンに侵されてしまった主人公を中心に、友情、恋愛、闘病を、コメディータッチで、時々マジで?綴られたストーリーです。

直るか直らないか、50%の確率と言われたら・・・・・って感じの物語なんですけど、突然そんなこと言われたらやっぱキツイですね

もちろん本人も大変だけど、その周りの人間の気の使い方がリアルで、非常に面白い映画でした

新潟ではもう上映は終わってしまいましたが 是非DVDでお楽しみください。

 

主人公のジョセフ・ゴードンははまり役でしたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町長選挙

2012年01月28日 | 読書

奥田英朗 著

 

精神科医、とんでも医師「伊良部」シリーズの第3弾です。

 

今回は、タイトルの「町長選挙」以外は、実在する方を主人公に据えてストーリーが作られております。

個人的には、今までのシリーズでは最高傑作でした

実在の方をメインに据えている事からか、興味津々

もちろんフィクションの域ではありますが、想像しえるストーリーは、読み手を駆り立てる面白さがあります

伊良部氏と、御付の看護婦も今回はちょっと表現に違いが見えよかったっすよ!

十分、オススメ出来る内容となっております。

 

それにしても、本人には了承を得ているのでしょうか?

「オーナー」「アンポンマン」までは良いとして、白木さんは・・・・・・どうなんだろう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイウェイ 12,000キロの真実

2012年01月27日 | 映画鑑賞

マイウェイ 12,000キロの真実

 

マイウェイ 12,000キロの真実 - goo 映画

 

 

監督 カン・ジェギュ

 

第二次世界大戦時の戦争映画です。

・・・・・・・なんと言ってよいのか。。。。。。。。。

映画としては面白かったです。

韓国ならではの戦闘シーンの臨場感は、日本のそれを大きく超えています。

 

しかし、ストーリーはかなり荒いです

 

もちろん短時間で映像にしなければならない葛藤はあるとは思いますが、それにしても欠けていますね

 

まぁ、この映画に関しては言いたい事が多々ありますが、この場ではあえて伏せさせていただきます。

 

アジア諸国もいい加減、ヨーロッパの様な関係が早く築ける時代が来ることを強く望みます。

 

それにしても、ノルマンディー上陸作戦の渦中に日本人が居たんですね

知りませんでした。 ストーリーが真実であれば、これはかなりびっくりな真実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボジー

2012年01月26日 | 映画鑑賞

ロボジー

 

ロボジー - goo 映画

 

監督 矢口史靖

 

矢口監督らしい、ヒューマンコメディーです。

詳しい内容は予告でどうぞ

映像的初歩的ミスはありましたが、今更そんなものはどうでもいいですよね

それなりに面白かったし、笑えました

 

ミッキー・カーチスさん、最高っすね

正にロックンロールしてました!

エンドロールも良かったですよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥~♪

2012年01月22日 | おでかけ

午前中、天気が良かったので子供達を引き連れてドライブ~

 

向かった先は・・・・・・瓢湖です

 

いつものように白鳥の餌を買って・・・・・・・

白鳥さんに餌を撒いてました

 

撒かずに自分で食べてばかりの娘2号

ぽん菓子だから美味しいのは分かるんだけどさ。。。。。

 

その後、公園へ移動しお昼まで走り回ってました

・・・・・・子供は風の子だね

 

 

ところで今朝、日和方面へシーバス狙いで出撃したのですが・・・・・・・・

思ったより波が無かったのが敗因かな?

メバルでも狙いに行けばよかったかも

途中、急にお腹が痛くなったのですぐに帰ってきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミケランジェロの暗号

2012年01月21日 | 映画鑑賞

ミケランジェロの暗号

 

ミケランジェロの暗号 - goo 映画

 

監督 ヴォルフガング・ムルンベルガー

 

オーストリアの映画です。

舞台もオーストリア・・・・・当たり前か

第二次世界大戦の最中、ミケランジェロの絵をめぐって騒動が起きるのですが・・・・・・。

ざっくりし過ぎるほどの説明ですが まぁ、そんな感じです。

 

予告を観た限りでは、かなり重い内容のように思えたのですが、意外と?コミカルっぽい表現もチラホラあったりでちょっとビックリでした。

面白かったです。

 

でも題名の「ミケランジェロの暗号」は・・・・どーですかねぇ?

絵の中に隠された暗号があって、その謎を解く!・・・・みたいな感じを想像しちゃったのですが、全く関係ありませんでした。。。。。

こんな邦題を付けた人のセンスを疑いますね

 

映画は良かったですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

2012年01月20日 | 読書

岩崎夏海 著

 

今更ですが、「もしドラ」をついに手に入れることが出来ました

中古で¥800でしたが、¥500引き券を手に入れ、¥300で購入しました

 

野球部の女子マネージャーをしている親友が突然入院。

その親友のために、主人公の「みなみ」がマネージャーに志願し、どうせやるなら野球部を甲子園に連れて行こうと考え、ドラッカーの「マネジメント」を元に選手達をマネジメントし、甲子園を目指す・・・・・・・。

 

話題になっただけあって、面白かったですね~

書いているのが本職の方ではないので多少、文章に拙さはあるものの、「マネジメント」をうまく、そして分かりやすく伝えるには十分な本です。

下手に映画で済ませなくて良かった

でも小学校から高校まで野球をやってきた私には、「こいつ、野球は素人だな・・・」という感は否めませんでしたけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初物!

2012年01月18日 | 釣り

1月18日  18:20~

 

凪が良いようでしたので、仕事帰りに偵察を兼ねてのプチ釣行

 

今日も日和突堤へ。

 

多少、小波立ってる状況でしたが、十分釣りが出来る感じ

まずはシーバス狙いでミノーをキャスト

・・・・反応なし

いつもの事ですけどね

 

ルアーをワンダー80に変えて数投目・・・・・・「コンッ!」

・・・・・何かあたった・・・・・けど釣れない。。。。。。。

早くもゴムに逃げました

 

すると早速・・・・・・「ココンッ!」

18cmほどのソイ君登場

今年の初物です!  ちっちゃくても嬉し~~~い

 

その後もすぐに・・・・・・

同サイズのソイ君ゲット

 

何だかんだでチョイチョイあげて計5尾釣ったのですが、計ったように同サイズ。。。。

チビを捌くのも面倒なので全てリリースしましたが、まさか同じやつじゃないよね

 

飽きたのでルアーをミノーに戻しシーバス狙うも・・・・

 

さらに小雨もぱらついてきたので・・・・・・撤収

 

本命ではありませんでしたけど、一応釣れたし良しとしておきます

 

それにしても真冬の釣行はきついね

寒いのは苦手でしゅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の粉

2012年01月15日 | 読書

雫井脩介 著

 

妹からのもらい物の文庫版です

 

自らが無罪を言い渡した男が偶然越して来て隣人に。

とても人当たりも良く親切で、良い近所関係を築き上げるが・・・・・・・。

しかしこの男が隣に越してきてから家族の歯車が狂い始めてゆく。

この男は本当に冤罪だったのだろうか?

 

サスペンスの度を越して、映像化すれば間違いなくホラーになりうるストーリーで、かなりビクビクしながら読み進めました

細かいディテールも良く出来ていて、秀逸な小説です。

完全に引き込まれてしまいましたね

オススメです!

 

ただ、嫁の旦那がちょっと納得行かないなぁ・・・・・・・。

まぁ、捉え方は人それぞれですかね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする