フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

東京DOLL

2011年05月31日 | 読書

石田衣良 著

 

久しぶりに恋愛小説なんて読んでみました

主人公は天才ゲームクリエーター。 ある日、次のゲームのイメージにあった、コンビニでバイトをしていた女の子をスカウト。

月50万の報酬で彼女を雇い、イメージ作りのための写真を撮りまくる。 そんな日々を送っていたら、何だか恋が芽生えて・・・・。

ざっくりといえばこんな感じです。・・・・・・・・ざっくりしすぎですけどね

ストーリー展開が「アキハバラ@DEEP」にかなり近い感じがしているんだけど、キャラの個性はあまり強くなく、ちょっとオシャレにまとめすぎたかなって感じでした。

それなりに面白いと思うので、あまり期待しすぎずに読めば、結構いけますよ

それにしても主人公の「MG」がかっこよすぎ

あんなやついたら間違いなくもてるね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待はずれ。。。。

2011年05月29日 | 釣り

5月28日  3:40~

久しぶりの早朝釣行に期待していつもの突堤へ

皆さん早起きのようで、すでに目ぼしいポイントは全部埋まっていました

まぁ、魚なんて居れば何処でも釣れるので良いんですけどね

適当なポイントに入り状況チェック・・・・・・・・・・・濁ってないかい?

ベタ凪で雨も降ってないのに何でだろ

1投目・・・・・・・なるほど、いつもと流れが逆で川の水が流れ込んでるのね

これは期待薄だな・・・・なんて思ってたら・・・・・・「コンッ!!」

・・・・釣れた

22cmのカサゴ君

意外と良いのか? なんて期待したけど、やっぱりダメでした

明るくなってから湾ベイトで・・・

25cm位のメバルを追加したほかはな~んもアタリもなし

青物の回遊も無い様で、私が知る限り誰も釣っていませんでした

明日に期待と言うことで、早めに見限り撤収

 

5月29日  3:20~

前日より早起きしたけど、今日は雨のせいか殆ど人が居ませんでした  まぁ、釣れてないしね

お気に入りポイントに入り、状況チェック

・・・・あんまり昨日と変わってねーなー。。。。。。。。

まぁ、とりあえずやってみっか・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アタリすらありませんでした

今日も早めに見限り、5時ごろ撤収

せっかくココまで来たし、トンネルで適度な運動ってやつをやってきました

 

そろそろ本格的にシーバスにシフトした方がいいのかなぁ

あっ、キスも釣れてきたみたいだし、キス釣りもいいなぁ

う~ん、体が2つ欲しい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はサクッと・・・・

2011年05月24日 | 釣り

5月24日  19:30~

18時頃、西港到着。

イナダが釣れてたら、イナダ釣って帰ろうかなぁ・・・何て思ってましたが、今日は全然ダメみたい

なので、車に戻って暗くなるまで車内で読書

暗くなってきて、本の文字が見えづらくなった頃、突堤へ

北風が吹いていましたが、釣りには影響ないほどでした。

ワームを付けて数投・・・・・・・・・・

・・・・釣れた

今日は突堤の中間辺りで釣り座を確保し、移動せずに1時間ほど居座りました

ソコソコの良型がチョイチョイ釣れて、まぁ多少のリリースもありましたが・・・・

21cm~26cmを6尾お持ち帰り!

1時間程でこれだけ持ち帰れれば、私としては上出来です

やっぱ数よりサイズだね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしを離さないで

2011年05月23日 | 映画鑑賞

わたしを離さないで

 

わたしを離さないで - goo 映画

 

特別な学校で学んだスペシャルな子供達・・・・。

しかしこの学校で学んだ子供達の人生は短く、せいぜい30歳程度。

中年を迎える事無く”終了”を迎えることになる短い人生。

そんな子供達の中にも恋をしたり、嫉妬したり。。。。。。。。。

自分の”終了”を迎えるまでの葛藤を描いた、切ない映画です。

この手の映画は、今まで幾つか観てきましたが、同じ系統のストーリーとしてはかなり毛色が違う出来になっています。

一番の違いは、SFではなく、アクション性も全く皆無で、救いようも無い空気感。

新潟では今週で終わってしまいますが 興味のある方は是非。

きっと心に訴えるものがあると思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル。。。。

2011年05月22日 | 釣り

5月20日  19:00~

仕事終わりに関屋へ着くと、イナダ祭り開催中でした

参戦しようか悩みましたが、この日の狙いはメバルちゃん

ここでイナダを釣ってしまうと、一気にフットワークが重くなります

とりあえず濁りチェック・・・・・・・・・ちょっときついかな?

しばらく祭りを観戦して西港へ移動

こちらでも祭りが開催されていたようで、関屋程ではありませんでしたが、チラホラとイナダを吊るして帰ってくる方が・・・・

私は一気に先端付近までチャリを走らせメバリング開始

暗くなってきた数投目・・・・・・「プルル~♪」

15cm程のメバルちゃん~

ここから怒涛のメバルラッシューーー

投げてはヒットの連続  15cm前後のやつが

チビばっかなので、ポイントを見限り移動

しかーし、何処に行ってもチビの猛攻

しかし、時々ビックフィッシュの引きが!・・・・・・バラしてばかりでしたが

あれは多分メバルではなくソイですね  憶測ですが30cm以上だと思われます。。。。

結局この日はチビしか釣れず、お土産は・・・・・・・・

唯一の27cmの一尾のみ

厳しいっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉桜の季節に君を想うということ

2011年05月22日 | 読書

歌野晶午 著

 

本好きの方にオススメして頂いたので、早速古本屋で見つけ出し、読んでみました

内容は、軽いハードボイルドさを残したミステリー小説です。

現在と過去が同時進行で進められており、一見関係がなさそうでありながら後に繋がったりと、複線が繋がっていくいく面白さは実に巧妙で、秀逸と言えます。

そしてこの小説の最大の面白さは、事件の謎解きよりも、活字を逆手に取った、絶対に映像ではありえない・・・・・・と言うより、活字でしか出来ないトリックの面白さにあるのではないでしょうか

私は完全に騙されちゃいました

主人公を始め、登場人物の全てのイメージが気持ちいいほどに音を立てて崩れていく。。。。。。

非常に面白い一冊でした

きっと一年を通して、桜の木を観察してみたくなりますよ

あと、老後に希望が持てたりとか・・・・・・・・・

 

ところで、本屋大賞などを見ていても分かると思いますが、本が好きな方が勧める本は、大抵面白いことが多いです。 私が知る限り、本屋大賞にハズレは少ないです。

ところが、映画好きが勧める映画はどうでしょう? アカデミー賞を始め、カンヌやベネチアで賞をとったからと言って、万人受けはしません。

私が人に勧めた映画も、必ずしもウケは良くありません。 映画好きが好みそうな映画だとよく言われてしまいます

この違いは何なのでしょうかね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルンルン♪

2011年05月18日 | 釣り

5月18日  18:30~

海の状態が良さ気? だったので、仕事を大量に残して海へ出撃

明日は仕事地獄です

明るいうちにいつもの突堤に出てポイントチェック!

途中、イナダをぶら下げた高校生位の若者発見

少しイナダの情報を・・・・・・・

でも聞きたいのはイナダではありません

こんな時間からイナダを釣りに来たわけではなく、メバル情報をさり気なく・・・・・・・なるほど

暗くなるまでダラダラと湾ベイトを引いたり、バイブを引いたり・・・・・・・・・

そろそろ暗くなってきたかな?って所でラパラCD5にチェンジ!

数投目・・・・・・「ココンッ!!」

小さいけど釣れました 嬉しい1尾です

その後、すぐにもう1尾追加しましたが続かず。。。。。。。。

突堤を戻りながら、ラン&ガンと言う名のメバル探しの旅スタート

ルアーもワームにチェンジ

チビはソコソコ釣れてくれるんだけど、なかなか大きいのが釣れない

最後に底を叩いて・・・・・・・

20cm位のカサゴゲットン

この後、数投して無反のだったので終了ーーー!

本日のお持ち帰り・・・・・

最大26cmを筆頭に、20cm以上を5尾&カサゴ1尾をお土産にいたしました。

やっぱメバル釣っておかないと、春が来ないんだよねぇ~

今月一杯は根魚オンリーかも・・・・・・・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・スワン

2011年05月17日 | 映画鑑賞

ブラック・スワン

 

ブラック・スワン - goo 映画

 

ナタリー・ポートマンがオスカー主演女優賞をとったと言うことで、早速観に行きました。

いや~ すごい映画に出会ってしまいました

正にナタリー・ポートマンの独壇場です

あまり多くを語ってしまうと楽しみが減ってしまうので、内容は置いておきますが、とにかく後半の変貌振りがすごすぎです

同じ人間とは思えないほどの名演です

地味な映画ではありますが、半ホラー映画を観るような感覚で観れば、絶対面白いと思いますよ!

映画好きは是非!!・・・・・って感じです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の幸

2011年05月15日 | おでかけ

今日は海の幸ではなく、山の幸を求めて家族でドライブ~♪

最近、毎年恒例となっている山菜採りです

ちょっと時期をはずしたかなぁ・・・何て思っていましたが、ギリギリセーフ!・・・かな?

まず出迎えてくれたのが・・・・・・

・・・・ヘビ

いっぱい居ました。。。。。。。。

私は大好物のタラの芽を・・・

嫁と子供達はワラビを・・・・・

・・・・・・・・・・

沢山採れて満足満足~~~

帰りは近所の道の駅で・・・・

おにぎりを頬張ってきました

今日の夕飯はタラの芽の天ぷらで、ビールをグビグビーーー

・・・で決まりだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14歳

2011年05月13日 | 読書

千原ジュニア 著

 

千原ジュニアさんが14歳当時に、家に引きこもりながら日々葛藤し続けた自伝的小説です。

この本を読む限り、普通の子供と何ら変わらぬ子供時代を過ごしてきたように思えますが、何処でどう間違ったのか、きっと誰も気付かないでしょう。

ハッキリ言って、私にも分かり得ません。

ただ言える事は、この位の年の子供は多感だと言うことでしょうか?

親は、ひたすら子を信じる意外に方法はないのかもしれません。

もし、中学生程の子供を持ち、子供に対して悩みのある方は読んでみるのも良いかも知れませんね。

勿論、即解決とは行かないでしょうが、少なくとも自分の当時を思い返す事が出来るかもしれません。

親と言うのは、自分だって昔子供だったくせに、親になった途端、親の立場でモノを言いがちです。

だから子供の気持ちが分からなくなる事がある傾向にあるようです。

等身大になってみれば、もしかしたら何か解決方法が見えてくるかも・・・?

少なくても、多少の余裕が出るかも知れません。

それだけでも読んだ価値があったと言えるかも知れませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする