魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

リンガーハット-サマークラフト

2024年06月01日 | 美味しいもの

リンガーハットへ。

冷やしちゃんぽんと悩みに悩んで・・・ぎょうざ定食 540円を。

今日は大人しいのさ。ついでに財布の中も大人しいのだ。

 

きたよ~。

餃子は「ニンニクあり」で。(入っている量は結構少ない)

無難だけど、ちょっと量的にもひとつかな。

まあ、太りたくないしそこは自重。

昨今ランチの価格が高いのでこれくらいだと助かるなあ。

次回は迷わず冷やしちゃんぽんだ!

 

 

 

今夜はビールを。

 

夏限定の「キリン スプリングバレー サマークラフトエール」

 

やや濃いめの色合いでホップ感がしっかり乗ってビターです。

泡は細かめ。アフターにも苦みが続きます。ちゃんとドライ。

 

ところでスプリングバレーのサマークラフトってなんか変だと思いません?

春と夏が混ぜこぜになってる感じでちょっと違和感ね。

 

もちろんこれだけでは足りないので焼酎やウィスキーも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやち-ポルタル ブランカ

2024年05月31日 | 美味しいもの

新大工商店街には今もなおこんな「昭和」が色濃く残るお店があります。

長崎市桜馬場町の「みやち」へ。

 

シンダイキストとしてやはりこのお店は外せない。

久しぶりです。

 

メニュー。

さすがに以前より値上がりしています。

それでも店内は賑やか。

 

肉卵を基本にモダン(+100円)をトッピング。

 

そして止めときゃいいのに+100円の「ジャンボサイズで~」と言ってしまった。

言った後からちょっと不安になってしまう。

「マヨネーズは大丈夫ですか?」と訊かれ、一瞬間を置いて「半分だけ出来ますか?」と

言うとOKでした。

 

きたよ~。

ドカ~ンとやって来ました。半分マヨがけの画ね。

結構量がありそうでしたが、止まっちゃダメ、どんどんいこう!

・・・ということでなんとかいけました。ちょっと苦しくなったよ。

また折りを見て新大工界隈を楽しもうと思います。

 

 

ワインは2日目。

 

2021 ポルタル ガルナッチャ・ブラン

(スペイン、カタルーニャ地区、ガルナッチャ・ブランカ90%、白、千円台後半)

 

さわやかな辛口。石灰やミネラル感。

でもやっぱり心の中ではいまいち。

次のヴィンテージに期待しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト-ポルタル ブランカ

2024年05月30日 | ワイン 2024

「ガスト」にて激安ランチを。

 

運ばれてきた時に見た目にどこか物足りなさを感じる。

 

緑色とか赤色がないので寂しいんですよね。

この価格としては量的にも味的にも満足なのですが・・・ただし約500円なので文句は言えない。

サラダを別につけるとかすればいいけど、お昼にそこまではしない。

 

もちろん食べるとそれなりに満足感もあります。

ご飯大盛りにすれば良かったかなあ・・・。(笑)

ただ、このお店は長崎港のそばでとても景色が良いのだ。

 

 

今夜の試飲はこれ。(って書くけど正確には昨晩ね)

 

2021 ポルタル ガルナッチャ・ブラン

(スペイン、カタルーニャ地区、ガルナッチャ・ブランカ90%、白、千円台後半)

 

香りはメロンや瓜系、シトラス、石灰、ミネラル、白い花など。

 

味わいはとてもさわやかですっきりとキレもあります。

アフターに若干の苦みを伴い、ドライタイプが好きな方には良いのかもしれません。

これからの季節には良いとも思いますが・・・やはり若干の苦みが気になります。

次のヴィンテージ期待しましょうか。

 

そういえば

浜屋プレイランド遊具がココウォークへ 乗り物など16台 6月6日から展示 長崎 | 長崎新聞 (nordot.app)

(クリック or タップ)ということで、ココウォークが譲り受けるそうです。ちょっと良かったな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぎたて新鮮市食堂-シスト&グラニトゥSy

2024年05月29日 | 美味しいもの

茂木港にある「もぎたて新鮮市」へ。

ここは天草行きの船着き場。茂木ターミナルでもある。

 

こちらには市の文化財(大袈裟?)ともいえるほどの激シブうどん屋さんがある。

 

おばちゃん達ががんばっていらっしゃいます。

正直、何が良いというのか?上手く説明できないのだけれど、確実にかなり多くの方々に愛されている

食堂が存在する。お手軽価格なのも良いけれど最近はちょっと上がってしまっている。

 

 

メニュー。

前回はカレーセットを頼んだので今回は一番最初に書いてあるうどん定食をいこう。

 

 

きたよ~。

おでんは厚揚げにしました。(タマゴもちょっと悩んだ)

 

味わいはいつもの通り、ゆる~くて、潔くて、柔らかい。

すごくホッとさせてくれて、誰しも人生のどこかで必ず経験する味だと思う。

その何ひとつすごくないところが逆に素晴らしい。

 

ひとつだけ確実なことは、この食堂が茂木の町にあるというその立地だ。

この場所で食べてこそのもので、繁華街の中にあってはこの雰囲気は味わえないだろう。

のんびり、ゆったりとした漁港、茂木だからこそ価値があると思う。

「食堂の立地テロワール」なのだ。

ちなみに浜屋デパートの屋上のうどんも同様だったと思う。

(テロワールとはワイン用語で、その地ならではの味わいにつながっていくすべての要件のことを指す)

 

 

完飲完食でごちそうさま~。

また来よう、何度でも来よう、と思ってしまう。

 

 

今夜のワインはこれ。

 

2021 シスト&グラニトゥ シラー(ヴィニョーブル&コンパニー)

(仏、V d France、南仏地方、シラー種100%、赤、千円未満)

 

シラーと言えどもそんなに濃くもないのですいすいと飲み進めることが出来ます。

心地良いデイリーです。

最近は暑くなってきて、赤ワインでもちょっとだけ冷やした方が良かったりします。

赤ワインにいろいろと気を使う季節となってきました。

 

それと読めるかどうかわかりませんが、ワイン会を告知しております。

USAメインワイン会 | Facebook

 

ご興味のある方はご連絡ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北御門(きたみかど)-MトリノPN

2024年05月28日 | 美味しいもの

この有名店に初訪問。

 

諫早市にある「北御門(きたみかど)」へ。

 

固定資産税や自動車税がやって来るこの5月を乗り切り、されどささやかな臨時収入があり、

さらにはV・ファーレン長崎が素晴らしい勝利続きという、苦難が去りつつも良いこともあったのでやって来ました。

 

長崎の鰻好きには必食のお店。だけど私と奥さんはこの歳で初めてなのです。

お客さんが多くて少し待ちますが、その人気ぶりには舌を巻きました。

 

 

メニュー。

 

初めてでわからないのでとりあえず、うなぎ楽焼ご膳の中から竹膳というのをいってみました。

 

待っている間、奥さんと「何かさ、大人のお店って感じだよね~」「ふふふ、そうだね」

「僕たち大人になったよね~」なんて会話。

洋食店ではまったく感じないのだけれど、和食、料亭、こんな鰻店とかでは客層を見ながらついそう感じてしまう。

ほぼ普段は行かないので、「ふたりで大人の階段上ってるね~」と笑い合いました。

 

 

きたよ~。

湯気が立っていて、期待させてくれます。

 

鰻はふわっふわです!

とてもふっくらと仕上がって脂も乗って・・・とても美味しくいただきました。

これ以上食べたら苦しくなりそうだったので、ちょうど良いくらいの量だったと思います。

 

諫早市の別の有名鰻店「うなぎの緒里」だともっとカリッとトースティーでしたが、食感から違います。

ちゃんとそれぞれの特徴があって、なるほど、どちらも良いな~と思いました。

 

それにしてもあっという間に完食。うな丼や鰻の定食なんて、花火のようにあっという間に食べ終わりますねえ。

でも幸せな時間でした。

 

また臨時収入があった時には他の鰻屋さんにもトライしてみようか、と話しておりました。

 

 

2日目のワイン。

 

2022 ミシェル・トリノ ピノ・ノワール

(アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円程度)

 

そうだ、鰻にピノ・ノワールは合うんだったと思い出しました。

でももう夜。テイクアウトした時だな。

優しくて心地良い。このワインも実は4月からちょっと上がっております。

まあ、そこはしょうがないのでよろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコマル-MトリノPN

2024年05月27日 | 美味しいもの

当店の近くにあるたこ焼き屋さん「タコマル」。

 

不定期の営業だが、最近はお昼ごろに開いていたりする。

 

1パック350円。

 

お手軽だけどやや大きめで6個入り。

出来立ては外はカリッと、中はジューシー。

あっという間に食べてしまうので高いような安いような。

がんばっていただきたいのである。

 

 

夜のワインはこれで。試飲ではありません。

まあ、現在の熟成状態を見ると言えばそうですけれど。

2022 ミシェル・トリノ ピノ・ノワール

(アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

ミシェル・トリノシリーズはもう何度も飲んでいるマイ・デイリーワイン。

2022年は特に出来が良く、どの品種も良い出来。

ピノ・ノワールもエッジの効いた味わいでエキス分が豊か。

 

 

本日は名人戦第5局。

火花を散らす対局に見入ってしまいます。どちらにもがんばって欲しいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竈(かまど)神社

2024年05月26日 | マイナー探訪

私は「鬼滅の刃」のアニメを見たことはありません。

が、たまたまあった「竈神社(かまどじんじゃ)」は関連しているとのこと。

そんなこんなの噂を聞き訪れてみました。

 

 

長崎市宮摺町(みやずりまち)。海岸から少し登っていくと・・・

白い車の向こう側に見えるのは海。熊本県の天草が見渡せます。

道下にある手前の社が「竈神社」です。そして巨大なクスノキがあります。

下っていきましょう。

 

 

これですね。

 

正面に降り立ちます。

少し階段を下るとこの鳥居があります。

 

 

 

持っていたコインを投入~。

 

ご神体は奥に~。

中には入らず、カメラのズーム機能を使ってね。

 

 

そしてクスノキですが天然記念物となっています。樹齢350年以上。

神社も1626年に創建って400年くらい前じゃない。なかなか古いね。

 

大クスは根っこが太くてすごい!

 

見上げてみましょう。

いや~、デカいなあ。

この地で数百年もこの町と海を見渡しながらずっといるんだよねえ。

 

神社も樹も、山を少し昇った小高い場所にひっそりと建っています。

まあ誰も来ません。でも深々とこの地の息吹を感じることができました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三八ラーメン-ちゃんぽん-ロス・ガンソスPN

2024年05月25日 | ちゃんぽん探索

近所の「三八ラーメン 大浦支店」へ。

入ったら満席だった。人気出てきた? 良いことだ。

外でちょっと待って入店。少し悩んでちゃんぽんにした。

 

きたよ~。

ここ以上のコストパフォーマンスに優れたちゃんぽんを私は知らない。

お手軽価格なのにちゃんと満足させてくれる。

そして激シブ店なのが最高なのだ。

 

コショウかけたり、ラー油を垂らしたり味変しながら完飲完食ね。

 

ごちそうさま~。

いつもありがたいお店だ。

 

メニュー。

少なくともすべて100円は上げても良いと思うのだが、頑なに値上げをしない。

昭和がそのままだ残っている。

 

 

ワインは2日目。

2020 ロス・ガンソス(コノスル) ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

穏やかな味わい。穏やかな時間。

あーだこーだ言うワインではない。一番お手軽な価格でちゃんと美味しいピノ・ノワール

でしょう。V・ファーレンも強いし、さらに言うことない。

コストパフォーマンス秀逸なちゃんぽんとピノ・ノワールだね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジマ-ロス・ガンソスPN

2024年05月24日 | 美味しいもの

片淵町の「キジマ」へ。

 

古民家リノベーションでここはとても落ち着く。雰囲気の良いお店なのだ。

 

 

メニューはこちら。

前回、これにすれば良かったかも?と思った「ブタオニオン玉」をいこう!

 

 

きたよ~。

賑やかでしょう。

 

 

もともとブタオニオン玉お好み焼きが650円。

 

そしてこれがすごい!

Aセットのごはん、みそ汁、小鉢が350円ってのが凄すぎる!?

おかずはエビマヨならぬブタマヨでした。

これとても美味しい。ブタの揚げ物のマヨ仕立てね。

もうこれだけでも十分なのだがお好み焼きとの合わせ技。

 

メチャ美味しくてお腹も十分の量でした。

 

〆にコーヒーも。

とても満足しました。

次回はキムチ玉とかモダン焼きとかいってみたい気がします。

 

 

夜のワインはこちら。

 

2020 ロス・ガンソス(コノスル) ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

穏やかなピノ・ノワール。落ち着きます。

するすると入っていきますね~。youtube動画を見ながらこれを飲むのが良いんです。

ワイン関係の動画結構見てます。あと、サッカーや年金関係ね。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱぴこ-クレマン・ド・ボルドー

2024年05月23日 | 美味しいもの

限定のつけ麺が食べられるということで江戸町の「ぱぴこ」へ。

博多幸ちゃんラーメン店長とのコラボでの限定の魚介つけ麺 950円を。

 

きたよ~。

つけ汁美味しいねえ。旨みとコクがしっかり。

豚骨ではないけれどたまには良いね。

オーダー時に聞かれましたが、大盛りにしても良かったなと思うほど。

 

途中から紅ショウガや辛味粉を投入したりと味変。

このお店はこれがgood。

スープ割りはやってないとのこと。

美味しかったので飲みたかったけれど完飲はできずにごちそうさま。

 

 

 

ワインは2日目。

NV クレマン・ド・ボルドー ブリュット(ルイ・ブレッソン)

(仏、ボルドー、セミヨン&メルロ種、白泡、千円台)

 

やはり繊細でエレガント。きめ細かい泡が良いです。

さわやかなのでこの季節にはバッチリでしょう。

 

昨晩はV・ファーレンの勝利に胸躍りました。レッズ相手に不可解な判定でレッドカード!

ひとり少なくなっても勝利してしまう。やっぱり強いのでしょうね。

素晴らしい祝杯となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする