ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

せんだい駒岡店@大倉山(閉店)

2008-05-25 | ☆☆☆☆+
今日のお昼は、今年4月末にOPENしたラーメン家せんだい駒岡店に行ってきた。 本当は、同じく今年3月16日にOPENした風々風に行ったのだが、開店時間の11時を過ぎても開店する気配が無かったので、店を変えてしまった。 この店は鶴ヶ峰にあるせんだいの支店で、元インディーズのあった場所に店を構えている。環状2号のトレッサ横浜の傍にあるが、トレッサのおかげで、この辺りは常に渋滞していて、実に迷惑。最寄 . . . 本文を読む
コメント (2)

づゅる麺池田@目黒

2008-05-24 | ☆☆☆+
本日2軒目は、帰り道の途中にあるということで、目黒のづゅる麺池田に行ってきた。 ここ目黒もラーメンの激戦区で、勝丸や野方ホープ軒にでも行こうかと思ったのだが、まだ行ったことが無いということで、池田に決めた。 この店は2006年開店。店主の池田さんは、もとタイ料理のシェフで、タイ料理とつけ麺の接点が良く分からないが、藤巻劇場の例もあるので、軽い気持ちで店に向かった。 店には駐車場は無いが、斑鳩同様 . . . 本文を読む
コメント

斑鳩@九段下

2008-05-24 | ☆☆☆☆+
今日は、九段下にある九段斑鳩に行ってきた。 この店の店主、坂井保臣さんは、26歳までアパレル業界に勤めていて、2000年5月に斑鳩をOPENさせたとのこと。OPEN当初は、店の奥の部屋で洋服も売っていたらしい。 この店は、相変わらず行列が出来ているとのことだったので、シャッターしようと早めに家を出たのだが、途中、工事が多くって、靖国神社の辺りで開店時間の11時をちょっと過ぎてしまった。 店には . . . 本文を読む
コメント (2)

まるきんラーメン@鴨居

2008-05-18 | ☆☆☆☆
本日お昼は、九州ラーメンが食べたくなったので、横浜の博多まるきんラーメンに行ってきた。 この店は、東京を中心としたチェーン店で、神奈川には、ここだけしか展開していない。 場所は第3京浜の港北インターを降りて産業道路を中山方面に進んだ左側にある。 12:00ちょっと前に到着したが、既に満席で待ちが3名。 外の待ち席は、夏場はくそ暑くなりそうな造りになっている。約10分ほどでようやく入店できた . . . 本文を読む
コメント (2)

味噌一@高円寺

2008-05-18 | ☆☆☆+
今日は朝早く起きてしまい、腹も減っていたので、早速ラーメンを食べようと、高円寺の味噌一に行ってきた。この店は味噌1本で24時間営業をしているという実に珍しい店。 環7を北上し、立正佼成会を過ぎて、青梅街道を渡った高架横に店はある。家からは結構距離があるのだが、朝は道路が空いているので、40分くらいで到着。 子供の頃、この辺りの神社の縁日に良く来たのだが、どこだったか良く分からなくなっている。 . . . 本文を読む
コメント (2)

麺や食堂ブラジル@本厚木

2008-05-17 | ☆☆☆+
本日2軒目は、これまた久しぶりの麺や食堂 ブラジルに行ってきた。 この店は2世代前の携帯で写真を撮ったのが最後なので、5,6年ぶり?その時は、、ラーメン屋なのに、何でブラジルという名前が付いているのか、不思議に思いながらラーメンを食したような記憶が残っている。 小田急線のガード下の駐車場に4台分契約しているので、そこに駐車してから店に向かった。 店には12:20頃に到着。 店の造りは、真 . . . 本文を読む
コメント (2)

梅家@本厚木

2008-05-17 | ☆☆☆
今日は久しぶりに家系が食べたくなったので、11時半頃に厚木にある梅家~舎弟に行ってみたのだが、本日は12時開店との貼紙が。だったら厚木家に行こうかと思ったが、ここは既にBlogにアップしてあるのでパス。ということで、舎弟の出身店である横浜家系ラーメン 二代目梅家に行ってきた。 ここの店主は、六角家出身。 店には駐車場は無いが、隣のコインパーキングと提携しており、ラーメンを食べると(700円以上 . . . 本文を読む
コメント (2)

ベンタイン市場@ホーチミン

2008-05-10 | ☆☆☆
今日は、ホーチミンを市内観光。バイクが蟻の行列のように、色々な道から出てきて、ツアーのバスがのろのろ運転しか出来ないのには驚いた。 ホーチミンは10年ほど前から景気が良くなり、現在では800万人と首都のハノイ(300万人)より人口が多いとの事。でも、インフラが整備できてなく、目的地にバスで行こうとすると、何度も乗り換えなければならないため、みんなバイクで行動するらしい。バイクも昔は日本製ばかり . . . 本文を読む
コメント (2)

渝信川菜@上海

2008-05-09 | ☆☆☆+
一昨日から上海に来ているので、お昼に渝信川菜に行ってきた。この店は、中国内でも結構メジャーな四川料理のチェーン店だそうだ。 場所は、四川料理ということからか、成都北路に店を構えていた。 店には12時過ぎに到着したが、既に満席で、10分程待たされた(中国人は食事時間が長いのでちょっと心配したが、それほど待つことはなかった)。 みんなで麻婆豆腐や色々なものを注文したが、私は間髪入れずに坦担面(3元 . . . 本文を読む
コメント

和光@京急富岡

2008-05-06 | ☆☆☆☆
2軒目はマーコさん主催の共同掲示板の情報を参考に、こちらも今年2月にOPENした京急富岡にある札幌らーめん 麺屋和光に行ってきた。 場所は、横横の港南台ICを降りて環状三号を杉田方面へ進み、笹下釜利谷道路を右折して1Km程進んで、スーパーFUJIを過ぎた右側にある。 店には10:50頃に到着。店のドアにP有のマークがあったので、店の人に駐車場を聞いたら、右斜め向かいの駐車場の一番右側に止めてく . . . 本文を読む
コメント

なんでも!@川崎(閉店)

2008-05-06 | ☆☆☆
今日でGWも終わりだし、明日から当分ラーメンが食べられないので、今日は、朝からラーメンを。ということで、高円寺の味噌一に行こう思ったが、ちょっと遠いので、2008/2/19にOPENした川崎のなんでも!豚骨ラーメンに行ってきた。 この店は、日曜日が定休日で、それ以外は毎日22時間営業している。店主は、ラーメン道楽で11年間修行してやっと店をOPENさせたとのこと。 場所は、川崎駅東口のたちばな . . . 本文を読む
コメント

大勝軒@桜木町(閉店)

2008-05-05 | ☆☆☆+
先日、永福大勝軒系のラーメンが食べたくなり、大岡山のむらもとに行ったのだが、ちょっと裏切られた気がしたので、今日は、桜木町の大勝軒に行ってきた。 草村商店のHPによると、この店は永福町大勝軒での修行経験はないとのこと 以前、ブログにも書いたが、永福町は私が育った隣町。子供の頃はよく永福町に食べに行ったので、今でも時々、ここのラーメンが食べたくなる。 店の裏にある駐車場に車を停めて、店に向かった . . . 本文を読む
コメント (2)

雷文@玉川学園

2008-05-04 | ☆☆☆
本日2軒目は、町田の雷文に行ってきた。この店に来るのも実に久しぶりで、当然、新しい店になってからは初めて。 店主の宇都宮さんは、室蘭出身で、実家はラーメン屋を経営していたため、子供の頃からラーメンには縁があったようだ。 12時20分頃に店の到着。駐車場は、店の道を挟んだ左斜め前に4台分あるが、既に一杯。(待っている車が2台あった) 20分位して、やっと駐車できることに。 (後で聞いたのだが . . . 本文を読む
コメント (2)

風と花@上溝(→店名を"潮中華KAZE"に変更)

2008-05-04 | ☆☆☆☆+
今日は先日行けなかった上溝の風と花に行ってきた。 鮮魚系のスープを出す店は、最近ではかなり増えたが、この店は前から鮮魚系でラーメンを提供している店。店主の松倉さんは、以前は海釣りに行って、釣れた魚を出汁に使っていた。今でも同じなのかは分からない。 先日は12時頃に行っったため、行列が出来ていたので、今日はシャッタしようと早めに家を出た。だが、流石にGWということで、幹線道路は渋滞。仕方が無く、裏 . . . 本文を読む
コメント

月光@戸越銀座

2008-05-03 | ☆☆☆☆
今日から4連休。田舎方面の道は軒並み渋滞しているようなので、今日は東京方面に。かと言って、渋谷、新宿辺りは、いつものように混雑していることが予想できるので、今日は、戸越銀座の麺屋月光に行ってきた。 戸越銀座と言えば、駅前の全長1.6Kmと日本一長い戸越銀座商店街が有名だが、月光はこの商店街にあるというわけではない。(店は中原街道沿い) 店に行くには、中原街道を上って行くのだが、店は下り側にある。 . . . 本文を読む
コメント