見出し画像

rumikoとチワワの何でやねん たまにバラと多肉植物😅

すみませんでしたm(_ _)m

前回の投稿で
私の分からない事を
たくさん教えていただいて、
本当に、
ありがとうございました。

今日、仕事を早めに終わらせ
西宮の包括支援センター
電話して色々とお聞きして
遠いから来なくてもFAXで
送っていただける事になり



こんな感じで送っていただき
助かりました(^o^)
ここから自宅に近い所を選び
電話すればオッケーらしくて
やっとここまで辿り着いたと
思ったのです。

その前にお姉さんに相談をと
お姉さんに電話で説明すると
お姉さんが
「明日、お母さんが退院してくるけど、正直、私は趣味も
やめたくないし、 
何日かは私の家に来るけど
家の中に荷物が増えると
ストレスになるから、
今より大きな家に引っ越しを
考えてるけど・・・
だからその話し、
今は考えられないし
すぐにしないとダメなの?
退院してもしばらくすると
自宅に帰ると思う。
1人で暮らす為にペースメーカーを入れたのだから、
介護認定の結果が来たけど、
すぐにしなくても良いと思う
と言ってました。

「私は1人で暮らすのなら
尚の事、早く住みやすい様に
してあげるのが本人の為に
良いと思ったのですが?
お姉さんがストレスなら
うちの家にお義母さん来て
いただいても良いですよ〜
要介護3って一人暮らしは
厳しいレベルだと思います」
と言うと

「ペースメーカーも入れたし
1人でトイレにも行けるから
大丈夫よ〜」って🤔

私、要らないお節介を
してるのかも・・・

旦那やお姉さんと話すと
優先順位の違いや
考え方が違い過ぎるので
私は自己嫌悪になります。
それは、長男の奥さんも
言われてました。
アホ過ぎて呆れるって🤣

皆さんには、
お時間をさいてコメントで
色々と教えていただいたのに
本当にすみませんm(_ _)m

これに懲りず他の事でも
分からない事があれば
また、宜しく
お願い致しますm(_ _)m




コメント一覧

るみ子
りぃさん
おはようございます〜

え、ことちゃんを預けられてる
投稿を拝見してて、
お元気にされてるんだと
勝手に思ってました。
りぃさんが心配です。
りぃさん、お辛い時は投稿で
書いて下さいね。

お母様の御冥福を
お祈り申し上げます。


お姉さんは、お母さんに
とても助けられて暮らされてるのに、今回のお姉さんの発言に、
自分だけが幸せなら良いんか〜と
ビックリしました。

ほんと、りぃさんの書いていただきてる言葉を言ってやりたいです。今度、何かあれば私も冷静では居られないです。

りぃさん、お辛い時に
コメント、すみません。
気付くのが遅くて、今頃、返信させていただいて、すみません。
りぃ
先日母が亡くなりました。
できるだけのことはしてあげたつもりでも、やっぱり
亡くなると後悔はいろいろ出てくるものですよね。
おねえさんはヘルパーさんも入れずに一人暮らしを
させるおつもりなのでしょうか???
おねえさんに「後悔先に立たず」と「親孝行したい
時には親はなし」を噛みしめなさいって言ってあげた
い(≧◇≦)
るみ子
るぅさん
こんにちは〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜

介護の事は、本当に分からないですよね。私も難しい。
ただ言えるのは、介護される側も介護する側も心地よく過ごせる事が出来る最低限の環境を
介護する側が整えないと始まらないと思うんです。持論ですが😅

るぅさん、ありがとうございます
私の気持ちをわかってもらえて
嬉しいです(^o^)

うちの旦那は、連休の間、ずっと行くと言ってますが、洗濯も家事も出来ないのになぁ〜と思ったから、連休の間、私が行こうか?と
言ったのですが、自分が行くみたい。行ってくれたら部屋も片付くし気持ちも楽ですが・・・😅
るみ子
シンレデラさん
こんにちは〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜


そうなんです。全面的な介護が
必要な感じですね。
私、今、お昼ご飯を食べながら
考えてたのですが、母子家庭で
お姉さんも旦那も育ってるけど、
きっとお義母さんが、全面的に
子供達を守って、大人になっても
守ってます(私から見たら)
それが、危機感のない子供達になったのかもですね。

そう考えるとお義母さんは、
よく頑張られたんだなぁ〜と
思ったら、
何か胸が熱くなりました。

シンレデラさんのご主人は、
要支援2なのですね。
大きな手術されたのに
支援なのですね。
認定の基準が分かりませんね。

昨日、お姉さんがラインで
「今日(昨日の電話)は、取り乱して、すみません、みんなには
内緒にしてて下さい」って書いてました。私は冷静に、その電話で対応したのですが、
結局は、お姉さん、
お母さんよりご自分なのだと
思いました。
シンレデラさんが書いていただいてる様に甘くみてますね。
これから先は長いのに、
お義母さんの環境を整えるのが
先なのにね。
ta29life
おはようございます(​ *´꒳`)
前回のblogで私が分かる事がなかったのでコメント出来なかったんだけど気になっていました
お姉さんの気持ちも分かるけどるみ子さんの行動は私も同じ行動をとってたと思います
いろいろ調べてすぐに行動にうつせるるみ子さん♡
自己嫌悪に陥る事ないよ😊
結局 お義母さんはとりあえず1人で住んでみるのかな?
ちょっと心配だけど旦那様が動いてくれそうですね(´∀`*)
sinnder212
るみ子さん おはようございます☀要介護3って 食事や排せつ、入浴などすべてにおいて、ほぼ全面的な介護が必要な状態なんですね。よくわかりませんが お義姉さん ちょっと甘く見ていませんか?介護認定される方は それなりに身体的に困った状態だと思います。私の主人は要支援2です。歩行時は杖が必要です。油断してると転倒しやすい体幹です。要支援2の主人でも デイサービスで入浴の際は介助が必要な時があります。るみ子さんが 困らないようになってほしいです!
るみ子
シンレデラさん
おはようございます〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜

要介護3なら 早く決めた方が良いのにね〜。事の重大さを分かってないのです😅

お義姉さんが、今日、退院されますが、2日くらいお姉さんの家に居て家に帰るのに、電動ベッドとか用事が出来たらなぁ〜と思ってたんですがお姉さんに
「なくても大丈夫よ〜」と
言われたら口ごもりました。

しばらく私は貝になります😅
何を言っても反応が変なので
こっちが自己嫌悪になります🤣

シンレデラさん、
ありがとうございます(^o^)
るみ子
クリンちゃんママさん
おはようございます〜(^o^)

ありがとうございます〜

色々と教えていただいたのに
ここでストップしました。
すみません。

ほんとアホ過ぎて呆れますよね😅
嫁の立場は、何でしょうね。
便利屋さんくらいの立場かなぁ〜

ほんと親を見るって簡単な事ではないですよね。
お姉さん引っ越しも考えてると
言われてるけど分譲のマンションに住まれてるのにね〜。

はい、もう、しばらくは
見ない振りして好きに暮らします

クリンちゃんママさん、
ありがとうございます〜
私も何も出来ない事に
歯がゆいんですが、
旦那の身内は呑気な人ばかりで
呆れてます😅
sinnder212
るみ子さん お疲れ様です。
るみ子さんが言われてる様に
要介護3なら 早く決めた方が良いと思いますが お義姉さんの意見も尊重しないといけない立場の大変ですね。いざ急に介護が必要になった時に 即時決まればいいですが 時間がかかる場合もあるので 余計にるみ子さんが大変な思いをされるんじゃないかって心配です。
suisuimedaka
ほんとアホ過ぎて呆れますね😅
嫁の立場として(私もそうでしたが)お手伝いはするけど口出しはせず・・って、それは相続の時の事。
親を見るって簡単な事ではないですよ💦
るみこさんお一人で翻弄されてるご様子に、歯がゆくなります😆
もう暫くは、黙って様子を見ていたらどうですか?
るみ子
yuiさん
こんばんは〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜

yuiさん、色々と教えてもらったのに、ごめんね。
先に進まなかった〜

そうやね。
ひととき、義母と言う事で
高みの見物させて貰いますって
思ってたら、お義母さん、
ご本人から、少し前に電話があり
退院したら作れないから
お弁当を注文して欲しいって事でした〜😅

旦那は、連休に実家へ泊まり込むみたいでした。もう、好きにしてと思ってます。

私もしばらくは、ゆっくりします何を優先するのかが、合わないから仕方ないもんね。

yuiさん、色々と書いてもらってたのに、すみません。こんな結果になり😅
yui_mei_mung
るみ子さん
お疲れ様です。
一旦一休みですね。
メインの責任者ではないので
ひととき、義母と言う事で、高みの見物させて貰いましょうね。

でも、るみ子さんの旦那さんが
直ぐにそわそわしそうですね。
るみ子さんも心配と大変だろうけど、
最前線の戦闘要員ではないと言う事で
後方支援担当と思って流れてくるのを待って、
ひとときの安らぎを楽しみましょうね。
るみ子
@murasaki murasakiさん
こんばんは〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜

murasakiさんもいっぱい教えていただいたのに、本当に、すみません。思った様に進まなくて・・・

そうなんですよ〜。
ペースメーカーは独り暮らしが
出来る為にしたのではなくて、
命の選択を先生がされた。
私も引っかかってるんです
「要介護3は、1人で暮らせないレベルですよ〜」って
キツく言えないので
軽く言ったのですが・・・

ケアマネさんが決まったら、
私も話してみたいです。
あの人達じゃ心配ですが、
私がキーパーソンになると
出しゃばってると言われるかもね
私は、みんなが賛成してくれたら
私がさせてもらっても良いのですが、きっと叔母さんがなられると思いますが・・・

ほんと、何を優先するのか?
何が退院したら大切か?って事が
分かってないんでしょうね。
快適に暮らさせてあげるのが、
1番、優先だと思うのですが、
通じなかったみたいです。

murasakiさんには、
色々と教えていただいたのに
申し訳ないです。
ほんと、ありがとうございました
るみ子
とまとさ〜〜〜ん
こんばんは〜〜〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜

こちらも朝は小雨が降ったりしたけれども出勤する8時頃は止んでました。
でも、曇ったままでね。

はい、とまとさんや
皆さんのおかげで色んな事が
分かりました。ありがと〜

お姉さんの発言に私も腑に落ちなくて、嫁の立場だし、
あんまり言えないから引きました
もう、これ以上は言えないね。
電話を切った後、しばらく自己嫌悪になりました。
悪い事を言ったのかなぁ〜ってね

はい、とまとさん、
ありがと〜(^o^)
るみ子
利休母さん
こんばんは〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜

お姉さんの言葉に首を傾げてしまうでしょ〜
利休母さんが同じ事を思ってもらえて嬉しいです(^o^)
ありがとうございます〜

私は、電話を切った後に
自己嫌悪になってしまったので、
利休母さんのコメントで
ホッとしました〜(^o^)
利休母さん、ありがと〜\(^o^)/

利休母さんは、お兄様を病気で
失って、お1人になられた
お母様を介護されてたのですね。
介護って頭で思う程、
簡単な事じゃないですもんね。
私が思ってるより遥かに大変なのだと思います。

だから、私は少しでも早く
お姉さんや叔母さんが少しでも
負担が減る様になって欲しいと
思うのと
何よりお義母さんに快適な生活をして欲しいと思って裏で色々と
調べたりしてたのですが・・・
中々、通じないみたいです。

ありがとうございます〜
しばらく様子を見てみますね。
嫁の立場は出しゃばれないからね
るみ子
ひろさん
こんばんは〜(^o^)

コメント
ありがとうございます〜

ほんと、嫁ってなんなんでしょうか?って私も思います。

ひろさん、わかってもらって嬉しいです。ありがとうございます〜
ほんと、優先順位とか
軽過ぎるから私も情けなくなります。それと同時に私が先走ってるのかなぁ〜?と自己嫌悪になります。

今、お姉さんからラインで
明日、やっぱり退院するみたいです。
私は、何も出来ないので、
情けないですが仕方ないですね。

嫁一人なので立場上、
あんまり出しゃばれないので
遠目でしばらくは見ていますね。

ありがとうございました。
murasaki
るみ子さん、
お疲れ様です、包括から送ってもらったのは
良かったけど、やっぱりお姉さんや叔母さんではお義母様の事を管理する事は無理な様ですね、それに、ペースメーカーは独り暮らしが出来る為ににしたのではなくて、
命の選択を先生がされたのに、
その考え方は、間違いですね、
お姉さん達は、役所のことを把握するのが
鬱陶しいのですね、
ほんとにるみ子さんの言われる通り、独り暮らしをするのなら尚更介護保険に頼らなくては生活出来ないのにね、

ケアマネが決まっても誰に連絡して良いかケアマネが困ってしまいますよ、
やっぱり読んでいても、誠意と能力に欠けますね、キーパーソンをお義母様の傍にいる人が誰も出来ないなら、るみ子さんがされてはどうですか?、今は、便利な通信手段がありますし、
ただ、サービス担当者会議と言うのがあり
ケアマネが関係者を呼んで会議をします
それには主介護者(キーパーソン)が参加しないといけないのですが、とりあえず最初、
都合をケアマネが付けてくれるから大丈夫です、なんか読んでいて、お姉さんには任せられないと思って来ました、あまりにも自分勝手過ぎてそれとキーパーソンが出来るとは思えません、会議ではケアマネが中心に多職種の人が来て連携するのでこれからの事を相談して行く大切な会議で気のないお姉さんには無理だと思いました、
すいません、他人様の事なのに。
とまと
るみ子さーーーーーん。
今日も1日本当にお疲れさまでした。
こちらは小雨が降ったりしたけれども
昼過ぎには止みました。
でも、すっきりしない天気です。

いろいろな情報がわかって良かったですね♪
これからたくさんのことを考え、決めなくちゃいけないのだけれど・・・
お姉さん、お母さんの事が心配じゃないかのかなぁ(◎_◎;)
お義母さんが「大丈夫よ」と言っても
そういう問題ではないし、本当に難しいよね。

るみ子さん。自分の体のことも大事に考えてくださいね♪
rikyuu200597
るみ子さん本当にお疲れ様です。

お姉さんの言葉に首を傾げてしまいます。

兄を癌で失って1人になった母を介護したり、可哀想だけど…と思いながら施設を探したり入居手続きしたり、仕事しながら私も1人で奮闘した事を思い出しました。
娘なら弟の嫁に任せる事は出来ないと思うけど…
るみ子さんの様に親身になってくれる義妹ならありがたいし心強いよ。
るみ子さん、無理しないでね。
purin224
るみ子さんお疲れ様です。
本当に嫁ってなんなんでしょうかね?
旦那さんの親だしお姉さんもいらっしゃるしお姉さんの考えもあるから難しいですよね。って言うか?軽く考えすぎな感じもしてるみ子さんがやきもきするのもわかります。
多分、困ったらるみ子さんにまた頼ってくると思うよ。
うちは、旦那と義兄二人で兄嫁もいないから義兄は、困ったり何かあると私達に相談してくれて協力もしました。
本当に難しい問題ですよね。るみ子さんも気を遣いすぎずに無理しないでね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る