日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

「フォンダンショコラ」

2022-01-31 21:27:12 | お菓子達いろいろ


「フォンダンショコラ」教室は昨日で無事に全て終了しました。

生徒さん達にとても好評でした。
おうちでつくりますとおっしゃって
紙カップを大量に購入される生徒さんも。
ご主人がとても喜んでいましたとの
LINEも届きました。

チョコレート菓子は部屋中が甘い香りに包まれて幸せ気分に浸れます。
寒い時期にはボールなどが冷たくて
チョコレートが固まりやすいので要注意です。
皆さん頑張って作って下さいね。

街中は恵方巻きとバレンタインで賑やかでしょうか?
コロナ禍ではなかなか用事がないと寄り道はできないですね。
ましてやオミクロンの急増で急いで帰宅しています。

そろそろ3回目のワクチンの案内が届きそうですね。
なんとかお教室を続けていきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フォンダンショコラ」

2022-01-22 22:47:53 | お菓子達いろいろ


「フォンダンショコラ」教室が始まりました。

チョコレート生地の中にガナッシュを埋めて短時間で焼き上げます。
フォークを入れるとチョコが流れでます。

材料の計量などの準備をしっかりしていれば
フォンダンショコラはあっという間に焼きあがります。

冷めたあとは軽く温めるとまたガナッシュがトロッとします。

1月末までフォンダンショコラをレッスンです。

昨日まででスイートポテトロール教室は無事に終わりました。
下準備に時間がかかりましたのでほっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スイートポテトロール」と「アップルパイ」

2022-01-09 22:16:34 | お菓子達いろいろ


3連休最後の今日はお教室は二回。

最初は「スイートポテトロール」。

焦りながらさつまいもの準備。
全員無事にビスキュイロールが焼き上がって
苦手な巻く作業。
思い切り一気にねと励まして作業開始です。
手が途中で止まってオムレツケーキ状態になった方が。
すぐに代わってなんとか丸いロールケーキに復活させました。

2回目は久々に「アップルパイ」。



今日のりんごはジョナゴールド。
もうアイスクリームを買って準備万端ですと生徒さん。

お年賀にお花をいただきました。



お部屋が急に明るくなりました。

3連休でお教室は5回でした。
新年早々、よ〜く頑張りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スイートポテトロール」

2022-01-09 22:16:34 | お菓子達いろいろ


「スイートポテトロール」教室を昨日から開始しています。

ロール生地はハチミツを入れたしっとりした生地。
カステラのようなツヤのある焼きあがりになりました。

さつまいもで作ったスイートポテトクリームと
ホイップクリームを塗り広げて巻き上げて完成。

ほどよい甘さと厚めのふわふわの生地のロールケーキは
生徒さん達に大好評でした。

朝からの下準備はなんといってもさつまいもの準備。
レンジで蒸したあと熱々のさつまいもの皮を取り除いて計量。
左手に軍手をして頑張りました。

2022年1月は「スイートポテトロール」をメインに
お教室を進めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エシレブティック池袋でお買い物

2022-01-06 22:26:40 | お菓子達いろいろ


今日、天気予報が外れて東京は大雪になってしまいました。

早朝から寒さがいつもとは違うなと思ったほど寒かったです。
でも予約していた美容院に出かけ髪を切ってきました。
ちょっと短すぎたかな?

まだ雪は舞ってなかったので池袋西武に寄ると
12月に出店したばかりのエシレブティックの行列が少ないのを発見。
予定を変更して並んでゲットしました。

池袋限定のボンブエシレ、マドレーヌ、フィナンシェを買いました。
帰宅して駅を出ると粉雪が舞っていて
思わずフードを被って早足。

すぐにコーヒーを入れて「ボンブエシレ」を食べました。
なんといっても主役は挟んであるバタークリーム。
もちろん美味でした。
バタークリームは軽くて何個でも食べれそうで

半球のボンブ型で焼いたビスキュイもふわふわ。
このボンブ型持ってるのでビスキュイを焼いてみるかな
なんて思ったりも。

マドレーヌとフィナンシェは明日食べます。

久しぶりにケーキを買いました。
参考にさせて頂きます。

それにしても寒い。
明日の朝は道路が凍ってたら大変ですね。
気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティゾン美術館へ

2022-01-05 21:39:59 | 生活雑記


今年初めてお出かけは「アーティゾン美術館」でした。
昨年のクリスマスケーキ教室の時に
生徒さんからチケットをいただきました。
画像の右側の細長いファイルにパンフレットとチケットが
入っていました。

東京駅八重洲口からすぐでした。

M式「海の幸」と「印象派」がテーマ。
かつてのブリヂストン美術館を建て替えた美術館です。
室内はちょっと迷路のようで順路を間違えそうになってしまいました。

久々に絵を鑑賞できてゆたらかな気分にひたれました。
コロナ禍で控えていた美術館へのお出かけを再開したいなと思っていたら
今日のニュースはコロナの第6波が来たかもと。
あ〜なんとか少人数でおさまってほしいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古来種野菜のお正月セット

2022-01-02 19:48:16 | 生活雑記


昨年末に取り寄せたのは「古来種野菜のお正月セット」。
たまたま見たBSでの番組で味わってみたいと注文しました。

セットにはなんと19種が詰まってました。

久しぶりに昆布と鰹で出汁を引いてお煮〆を作りました。

玄米餅、蕎麦、うどん、人参、大根、かぶ、水菜などなど。

手前に写っている先が青い沼山大根は蒸しても炒めても
ほっくりとして美味しくて驚きです。

まだまだ全部食べきっていませんが
毎夕食が楽しみです。

こんなに一気に野菜がたくさん冷蔵庫にあるのは初めて。
野菜が美味しくて今までの食生活を見直して反省しきりです。
在庫があると調理気分が上がります。

出汁もちゃんと引くと美味しい。

2022年は食事作りも頑張りたいと思います。
さて明日はどの野菜を調理してみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2022-01-01 19:05:03 | お菓子達いろいろ


2022年、
あけましておめでとうございます。

12/25にお菓子教室が終わったあと
あっという間に年越ししてしまいました。

昨夜はちゃんと蕎麦を茹でて甘い卵焼きと共に
年越し蕎麦を頂きました。

今年も美味しいお菓子レシピを考案して
皆さまに喜んでいただけるよう励みます。

寒い寒い日々のなか
おうちでぬくぬくしてのんびり過ごします。

今年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする