日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

さくらケーキ、今日が最終回

2018-03-31 23:00:55 | お菓子達いろいろ


「さくらケーキ」教室、とうとう今日で終わりとなりました。
桜の花も散り始めてレッスンも終了です。

生徒さん達みなさん、
どんな味のケーキなのか想像できないとささやきながら実習。

グラスは桜花も混ぜ合わせてると桜色に。
このグラスが甘じょっぱさを演出。

生徒さん達、お花見されたかな?

取り寄せた桜花の塩漬け2㎏もすべて使い切りました。
お教室に来ていただいた生徒さん達有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村藤吉商店の抹茶パフェ

2018-03-29 23:03:22 | 食べ歩る記


とうとう行ってきました。
銀座SIXに入っている中村藤吉商店の「抹茶パフェ」を食べに行ってきました。

並んでるなぁ~とちょっとひるみましたが、
意外と早くに入れました。

抹茶生クリーム、抹茶シフォン、白玉、栗の渋皮煮、フランボワーズ、
抹茶アイスクリーム2種、あわぽん、抹茶餡、生茶ゼリー、ミルクソフトクリームなどなど。
こんなにたくさんの種類がグラスに詰め込まれていました。

もちろん大満足。
特にあわぽんのカリカリさくさくと生茶ぜりーのとろとろ感が絶品でした。

もし次に行くことがあったら生茶ゼリーを思う存分食べてみたいと思いました。

銀座にお出かけされた際には是非お立ち寄りを。
茶そばなどのお食事物も充実していましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらマフィン

2018-03-27 23:10:21 | お菓子達いろいろ


「さくらマフィン」教室でした。
新作レシピでのレッスンはちょっと緊張します。

出来上がった生地をマフィンカップに同量になるように
秤にのせて計りながら作業。

オーブンから美味しそうな香りがしてきた頃に焼き上がりです。

粗熱が取れたマフィンにグラスを塗り桜の花を飾りました。

生徒さん達全員がこのマフィンを作って
お友達に配ると言っていただけるほど大好評でした。

来月はフランスのルルドに旅する生徒さんや
フランスに12日間のツアーに出かけるという生徒さんも。
うらやましいですね。
海外旅行はいつ行ったかもう忘れてしまいました。
最後はバリ島だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんのパウンドケーキと夜桜見物

2018-03-26 23:05:25 | お菓子達いろいろ


友人の引っ越しのご挨拶用にパウンドケーキをひたすら焼いていた今日でした。

「オレンジパウンド」と「胡桃とラムレーズンのパウンド」」を合計12個焼きました。
3本ずつを2台のオーブンで焼き続けました。

右手が疲れましたね。
今日一晩寝かせて明日ラッピングしてお渡しです。

すべて終えた後は夜桜見物に出かけてきました。



荒川線に乗って面影橋から早稲田方面へ歩きました。
面影橋は初めて下りたのですが
桜の大木が切れ目なく川岸に並び川面に向かって桜が咲きこぼれていました。
圧巻の風景に言葉もないほどの感動でした。

桜見物の人たちも橋の上からの眺めにむらがっていました。

今年も夜桜見物ができました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレジエ

2018-03-25 23:07:46 | お菓子達いろいろ


「フレジエ」教室、とうとう最後となりました。

大きさを選んで選んで買い求めたいちごを生徒さん全員分準備。
生クリームをホイップしたりをシロップをつくったり・・・・。

アーモンドジェノワーズにいちごとクレームを組み立て。
セルクルをバーナーで外すとわ~と歓声があがりました。

贅沢な味でしたと喜んでいただきました。
外の満開のさくらを眺めながらのティータイムに
なごんでくつろぎ過ぎましたと立ち上がり
最後の仕上げのナパージュがけをして帰途につかれました。

「フレジエ」教室がすべて無事に終わってほっとしています。
始まるまでの準備の大変さといちごの買い出しに正直少しばかり疲れました。
あ~終わったと万歳です。
来年はこの「フレジエ」取り上げないかもです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらケーキ

2018-03-24 23:50:02 | お菓子達いろいろ


「さくらケーキ」教室を今日は2回。

お教室にもお部屋のそとにも桜が満開です。

「初めて味わう味、凄い!!」
「早速作ります」と、うれしくて励みになる感想を頂きました。

昨日から時間を追うごとに桜が開いて部屋の窓の正面の学校の大木は
見事に満開になりました。

ブラインドを上げて愛でました。
夕方には夕日に照らされて少し茜色になった桜。
見とれてしまいました。



帰り道に目の前で咲いていた桜を写しました。
これから1週間ぐらいは楽しめますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのレアーチーズケーキ

2018-03-23 23:30:50 | お菓子達いろいろ


「いちごのレアーチーズケーキ」教室でした。

このレアーチーズの真ん中にはいちごといちごピュレのゼリーが隠れています。

クリームチーズのフィリングといちごゼリーのマリアージュ。

切り分けたとき、生徒さん達の歓声が響きました。
大きく切り分けて味を楽しみました。

これぞレアーチーズでした。

今朝のこと、卒業式に向かう親子3人を見かけました。
桜の木の下で何枚も記念撮影。
こぼれるような笑顔が卒業を祝福していました。
桜が似合いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバの白いコーヒー

2018-03-22 22:56:33 | カフェ探検


「ムースフォームラテ」スタバの新作コーヒーを飲みました。
ふわふわの濃くて冷たいムースから順々にラテに
そしてエスプレッソに。

美味しかったです。
お店の方がハチミツも合いますよと教えてくれていたので
ハチミツも入れておきました。

最後の何口かが甘くなってこれもなかなか、
おススメです。

たっぷりの白いコーヒーを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬香亭でお食事

2018-03-21 23:19:58 | 食べ歩る記


目白の旬香亭へ出かけてきました。
かつて一世を風靡したお店ですが、
一度静岡に戻りまた新たに目白に進出されたようです。

前菜は9種類。
プチカツサンド、生ハム、カナッペ、なぜか出し巻き卵などなど。



ゴボウのスープの後は洋食屋さんらしいエビフライとコロッケ。
衣がさくさく、海老はぷりぷり、
コロッケはなめらかでさすが老舗の味でした。



もう結構お腹が満腹になっていましたが、
想像以上に大きなステーキが登場してびっくり。
大き過ぎ!なんて思いながら平らげてしまいました。
わさび醤油、塩、デミグラスソース、旬香亭製柚子胡椒の
4種類で食べ比べしているうちに食べてしまったのです。

締めは「じゃこのピラフ」と「中華そば」。



中華そばといってもこれは中華めんのカルボナーラみたいでした。
初めて食べた味で不思議で美味しかったです。

最後のデザートはプリンとロールケーキ。

もう動けないほどお腹がいっぱい。
コースとしてちょっと多過ぎかもでした。
大、大、大満足でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらケーキ

2018-03-17 23:23:42 | お菓子達いろいろ


花冷えでしょうか?
寒さが戻りました。
薄着してちょっと油断してしまいました。

今日のお教室は「さくらケーキ」。
これからの季節にぴったりの焼き菓子です。

マルグリット型で焼きました。

「和菓子みたいですね」、
「緑茶にも合いそうですね」、
そんな声が聞こえたティータイムでした。

今日の生徒さん達、皆さん焼いてくださるようです。
うれしいです。

焼き菓子レッスンはいいですね。
順々に出来上がっていくのがいいですね。

今日、東京では桜の開花宣言が。
とうとうさくらの季節が到来のようです。
お教室の周りの桜も芽吹いてきているようにみえます。

「さくらケーキ」も活躍しそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする