日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

シュークリーム

2018-02-28 22:58:03 | お菓子達いろいろ


「シュークリーム」教室でした。

シュー生地もカスタードクリームも鍋でひたすら混ぜる混ぜる、
混ぜ続けますので生徒さん達はさすがに腕が疲れて言葉もなく頑張られました。

そういう私もシュークリーム教室が続いていますので
右手の肘が悲鳴をあげそうです。

シュークリームを2個ずつ食べれば元気が戻ります。
明日も頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2018-02-27 22:59:43 | お菓子達いろいろ


「アップルパイ」教室でした。

紅玉りんごもそろそろ終わりに近づいてきました。
今日のレッスンで使った紅玉りんごのうちの何個かは
珍しく蜜が入っていました。

味的には酸味はちゃんとあったので一安心。
蜜入りは初めて見ました。

40分かけてじっくり焼いたあとアイスクリームを添えてティータイム。
やはり冬季オリンピックの話題で盛り上がりました。

紅玉がなくならないうちにパイを作っていただけると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブールネージュ

2018-02-26 23:05:45 | お菓子達いろいろ


「ブールネージュ」をお教室で作りました。

お店をしている頃は<ころころクッキー>と名前をつけて販売していたクッキーです。
お教室でお紹介するのは初めてです。

1個ずつ計量して丸めてからオーブンで時間をかけてしっかり焼きます。
粗熱の取れた後、粉糖をたっぷりまぶして完成。

このお菓子が大好きだという生徒さん達は
手が止まらないと言いながら召し上がっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちごのタルト」と「スコーン」

2018-02-25 23:40:16 | お菓子達いろいろ


最初のレッスンは「いちごのタルト」。

半分はお友達に持っていきたいとのご希望で
生徒さんの実習は14㎝丸タルトを2台にして作っていただきました。

14㎝丸だといちごの並べ方がギュッとかわいくなって
とても素敵なタルトが出来上がりました。

2台作るのはさすがに大変そうで1台はほぼ私が作りました。
小ぶりな方が断然かわいいですね。
と言いながら画像撮りは忘れてしまいましたが。


2回目の親子教室は「スコーン」。

今日もブルーベリーのジャムの作り方もデモ。

焼きたてをティータイム。

クロテッドクリームとブルーベリージャムとスコーンの三位一体の味に
みなさん目を丸くして美味しいと喜んでいただきました。

特に初めての味のクロテッドクリームに感激されて
絶対に買って今日作ったスコーンと食べますと宣言されました。

クロテッドクリームをご用意していて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリームとスコーン

2018-02-24 23:22:51 | お菓子達いろいろ


お教室は2回、
最初は「シュークリーム」教室。

シュー生地の絞り方が
なかなか難しそうな生徒さん達。

4人4様の形に焼きあがりました。
カスタードクリームが入れにくそうな形や
2段?になってしまったっりと。
でも食べればとっても美味しいはず。

遠方からいらした生徒さん、無事にお家につかれたかな。


2回目は「スコーン」。

生地はこね過ぎないように。
型で抜いてオーブンへ。

そのあいだにブルーベリージャムも作りました。

出来上がったばかりのブルーベリージャムと
用意しておいたいちごジャム、
頂き物のとらやのあんペーストと
クロテッドクリームをそえてティータイム。

クロテッドクリームのこってりとした濃さが
スコーンの美味しさを引き立てていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリブレスト

2018-02-23 22:53:28 | お菓子達いろいろ


連日の小雪?あられ?の寒い朝でした。

お教室は「パリブレスト」。
パリとブレスト間の自転車レースを記念してできたお菓子です。

シュー生地を車輪を模して輪に絞り出しオーブンでしっかり焼きます。

クリームはアーモンドプラリネを混ぜ込んだムースリーヌ。
実習中に一口つまみ食いした生徒さん達「クリーム美味しい!!」と。

今日は洗い物が山のよう。
生徒さん達お疲れ様でした。

待ちに待ったティータイム。

初めての美味しいクリームの味と、大、大好評でした。

おしゃべりも笑いあり、へ~っと驚くことありと
和やかにくつろぎティータイムになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム

2018-02-22 23:01:00 | お菓子達いろいろ


久々の「シュークリーム」教室始まりました。

シュークリーム作りはシュー生地もカスタードクリームも
ひたすら混ぜる作業の連続。

生徒さん達には頑張って手を回していただきました。

オーブンでしっかり焼いた後、カスタードクリームを詰めました。

バニラビーンズは価格が異常なほどに高騰していますが、
扱い方も知っていただきたくてビーンズを使いました。
価格高騰の原因はよくわからないと聞いていますが、
はて何故でしょうね。

久々に作ったシュークリームは何個も食べられそうで
ちょっと心配なくらい美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちごとホワイトチョコのカンパーニュ風ケーキ」

2018-02-19 23:31:09 | お菓子達いろいろ


「いちごとホワイトチョコのカンパーニュ風ケーキ」教室でした。

大きな大きなビスキュイをじっくりとオーブンで焼き、
ホワイトチョコのカスタードクリームといちごをサンド。

重くて大きなケーキが出来上がりました。

ティータイムではオリンピックの話題で盛り上がりました。
ホワイトチョコと甘酸っぱいいちごが美味しくて
大きく切り分けたのにペロッと食べてしまいました。

週末は羽生さんの金メダル、
小平さんの金メダルとテレビにくぎ付けでした。
何回見ても結果がわかっていても感動しました。

まだまだ期待できる種目が残っているようです。
テレビの前が離れられませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福

2018-02-17 23:05:44 | お菓子達いろいろ


「いちご大福」を教室で作りました。

いちごをくるむ皮は白玉粉で作りますので
冷蔵庫で冷やしても固くならずにもっちり食感はのそのまま。

生徒さん達も、もちもちしてのどを通っていくまで美味しいと
3個ずつぺろりと召し上がられました。

夜に生徒さんからメールが届きました。
帰宅されてすぐにまたいちご大福を10個作られたそうです。
素晴らしい!!
喜んでいただけてなによりでした。

今日はとうとう羽生君が金メダルを取りましたね。
金確実と言われながら今日まで誰もとれなかった金メダル。
さすが羽生君。
帰宅してテレビを見まくりました。
涙する羽生君にこちらももらい泣き。
感動をありがとうでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちごのカスタードタルト」

2018-02-16 23:05:47 | お菓子達いろいろ


「いちごのカスタードタルト」教室でした。

昨日比べてまた少し寒さが戻ってきました。

苺の美味しい季節に作るいちごのタルト。

空焼きしたタルトにたっぷりのカスタードを敷き詰め
いちごを敷き詰めました。

娘さんが高校受験の真っ只中の生徒さん、
苺のタルトでお疲れをほぐしていただけたらうれしいですね。

教室の実習中にラジオから羽生さんのショートの結果が告げられて
全員で良かったわね~と大喜びしました。

お教室が終わった後LINEに友人たちから羽生さんのテレビを見た
感動がたくさん入っていました。

夕方やっとテレビで何回も見て感動に浸りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする