日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

「葡萄のタルト」教室、最終回でした

2017-09-30 23:06:45 | お菓子達いろいろ


この秋の「葡萄のタルト」教室、
今日がとうとう最終回でした。

今日の生徒さんの皆さんは今日のレッスンをそれは楽しみに待っていてくださっていたようで
ティータイムでは「美味しい!!」と大絶賛していただきました。

帰ってこっそりと1台食べてしまいそうで怖いと言いながら
帰途につかれました。

もう葡萄の買い出しもしなくていいんだなぁ~と感慨深いものがありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナンシェとライムケーキ

2017-09-29 23:52:03 | お菓子達いろいろ


お教室は2回。

最初は「フィナンシェ」。

香ばしいバターの香りが部屋中にひろがって
焼きあがりが楽しみなお菓子です、フィナンシェは。

焼きたてのまだカリカリのフィナンシェで楽しくおしゃべりしながらティータイム。

2回目は「ライムケーキ」。
ライムのいい意味で独特の爽やかな香りに包まれました。

ライムは生まれて初めてという生徒さんもいらして
その香りと酸味を感じていただいたのでした。

そろそろ秋の気配が濃くなり始めました。
空は秋空ですね。

今年の冬は極寒?または暖冬?
さてどちらでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジページくらし予報の企画で、パナソニック「IHクッキングヒーター」実演イベントに参加しました

2017-09-28 23:01:55 | 生活雑記


パナソニック「IHクッキングヒーター」実演イベントに参加のために
日本橋三越のはじまりのカフェへ出かけてきました。

脇屋シェフの実演です。

「鶏もも肉のグリルいろいろきのこソース」は
グリル機能を使ってオンすると
皮はパリパリ、中はジューシーに焼き上がり、
きのこソースで頂きました。

皮は食べると音がするほどパリパリでグリルに入れっぱなしでできるなんて
欲しくなってしまいましたIHが。

もう一品は「シャキシャキかぶの上海焼きそば」。


焼きそばの麺は先にフライパンで両面焼いて取り出し、
炒めた野菜類に戻し入れ先のきのこソースで味付け。
かぶとの組み合わせが新鮮で、
ソース味ではない焼きそばもなかなか美味でした。



りっぱなりっぱなきのこが用意されていました。

脇屋シェフは説明もわかりやすくユーモアもあって
楽しいひと時でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンのパウンドケーキ

2017-09-27 23:21:54 | お菓子達いろいろ


「プルーンのパウンドケーキ」教室でした。

紅茶液に1晩つけておいたプルーンを生地に混ぜ込みました。
柔らかくなったプルーンにびっくり顔の生徒さん達。

生地に混ぜ込むとプルーン色のこげ茶色になりました。

別たてタイプのパウンドケーキは
ふんわりしっとりと焼きあがりました。

ななめのラインに飾り用の溶けない粉差乙をふって完成。

今日も楽しいお教室でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏のフィナンシェと抹茶のババロア

2017-09-25 23:03:14 | お菓子達いろいろ


今日もお教室は2回。

「抹茶のババロア」と「杏のフィナンシェ」を作りました。

「杏のフィナンシェ」は基本のフィナンシェの配合をアレンジしてみました。
丸い型に生地を流し入れ杏をのせてオーブンへ。

杏の軽い酸味とバター風味の生地がマッチして美味しく焼きあがりました。
さっそくお友達に配りますと生徒さんは張り切って帰られました。

最初は久しぶりに作った「抹茶のババロア」。



今回はホワイトチョコに黒豆を合わせてみました。
生徒さんは意外そうな顔されてましたが、
食べてみて美味しいと喜んでくださいました。

出来上がったホールケーキを持って友人宅へ出かけて行かれました。

3日連続の2回ずつのレッスンも無事に終わりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄のタルトとダルとダミアン

2017-09-24 22:58:25 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は「葡萄のチーズカスタードクリームタルト」と
「タルトダミアン」の2回。

最初のレッスンには風邪で寝込んでいたという病み上がりの生徒さんが。
高熱の後、やっと治って参加できましたと。

このタルトをずっと楽しみに待っていらしたそうです。

「美味しい!!来た甲斐がありました」と喜んでいただけました。



2回目は「タルトダミアン」。
中にいれるドライアプリコットは前もって柔らかく煮ておいたもの。

下準備は大切です。
アーモンドクリームの上にたっぷり粉砂糖をふって焼き上げました。

さすがにお教室2回が2日続くと夕方にはどっと疲れますね。
でもまだ明日もお教室は2回です。
あ~!!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナンシェ教室を2回

2017-09-23 23:03:24 | お菓子達いろいろ


今日は「フィナンシェ」教室を2回。

最初のフィナンシェは型の底面を表にして皿盛り。
金の延べ棒はこの形です。



午後からは焼き面を表にして皿盛り。
昨今はこの形で売っているお店が多いですね。

美味しい焼き色がついていたら焼き面が表がいいですね。

2回とも焼きたてのフィナンシェの美味しさを喜んでいただけました。
型も買い求めてすぐに焼きたいと帰途につかれました。

そうそう、夕方ご主人と待ち合わせて広島お好み焼きを食べに行った生徒さん。
こての使い方に四苦八苦したとメールが届きました。
友人からはたこ焼きパーティーしたとのメールも届いて
ソース味が食べたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄のチーズカスタードタルト

2017-09-21 23:46:20 | お菓子達いろいろ


「葡萄のチーズカスタードタルト」教室でした。

今日がちょうど息子さんのお誕生日だと言われて
バースデーケーキをこのタルトにするとおっしゃって
張り切ってタルトを作れた生徒さんも。

タルト作りは空焼きをしてからカスタードを炊くという
2工程があるためなかなかお家で作って下さらないお菓子のひとつです。
でも頑張った分美味しさは格別。

ティータイムでは生徒さん達全員に「美味しい!!」を頂きました。

帰ってからまた食べれるから嬉しいわと言って帰途につかれました。

今日のティータイムは話題満載で気がつけばもう3時。
大慌てで片づけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ごまプリンと胡麻のチュイール

2017-09-20 23:00:28 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は「黒ごまプリンと胡麻のチュイール」。

プリンを食べ始めて
あっ画像撮りするの忘れてたと慌ててガシャリ。

実は手前半分はすでに食べてしまっていて
ごまかしながら?撮影しました。



胡麻のチュイールはいつもながらのさくさくプチプチの食感が
たまらなく美味しいチュイールが焼きあがりました。
手が止まりません。

11月に急ですが熱海のMOA美術館に行くことになりました。
尾形光琳の紅梅図を見に行くことに突然決まってしまいました。
ずっと訪ねてみたい美術館ですのでこれから楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンクリームパイ

2017-09-19 22:58:38 | お菓子達いろいろ


今日からお教室再開。
連休はゆっくりできました。

新レシピの「レモンクリームパイ」を作りました。

国産レモンの果汁と皮を使ったクリームを
空焼きしたパイに詰め込み
ホイップクリームを絞り出しました。

レモンの爽やかな香りに包まれながらのレッスンは順調にすすみました。

ホイップクリームの絞り出しに少々緊張していた生徒さん達も
自分たちの仕上がりに満足顔。

美味しく頂きました。

ご自宅で育てている鉢植えのレモンが今年は実がつかなかったと生徒さん。
毎年7~8個実をつけていたのに・・・残念。
天候不順のせいでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする