日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごのカスタードタルト

2017-03-28 23:09:06 | お菓子達いろいろ


「いちごのカスタードタルト」教室でした。

タルトの空焼きから始まって作業はたくさん。
お家では1日ではなかなかできませんねと生徒さん達。

いえいえゆっくりと作れば大丈夫出来上がります。

午前11時に始まって午後2時前に全員のタルトが完成。
やはりちょっと時間がかかりました。

時間がかかったけれど美味しくて美味しくてとティータイムは賑やかでした。

いちごがこばれ落ちないように慎重にお持ち帰りしたいただけたかが心配。
きれいに切り分けてくださったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ベーグルをいただきました

2017-03-27 23:38:46 | いただき物


先日、生徒さんから和風ベーグル「きなこ抹茶」を頂きました。

お教室に来られる前にわざわざ上北沢のケポベーグルまで出かけて
買って来てくださいました。

抹茶生地のベーグルに甘味のついたきなこ、
珍しいベーグルに期待大です。

半分にスライスして軽く焼いた後
マスカルポーネとレタスを挟んで美味しくいただきました。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらケーキ

2017-03-26 23:12:09 | お菓子達いろいろ


寒さがまた戻ってきました。
春は、そして桜はまだ遠いですね。

お菓子には桜が咲きました。
「さくらケーキ」をお教室で焼きました。

桜葉の塩漬けを取り寄せて生地にも
上掛けしたグラスにも混ぜ込みました。

ふわっとしてしっとりとしたパウンドケーキが焼きあがりました。

「かわいい!!」と生徒さん達から声が上がりました。
なかなかの出来栄えに満足、満足です。

お味はさくら!!
そして春がきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズケーキ

2017-03-25 23:36:24 | お菓子達いろいろ


昨日はお教室を2回したあとドタンと疲れてしまいました。

そのお教室の一つは「スフレチーズケーキ」。

チーズケーキの中ではとてもお気に入りの一品。
湯煎焼きしてオーブンから取り出したスフレはふるふる。

ゆれているスフレチーズを見て生徒さん達はわぁ~と声をあげました。
お気に召したお味のようで
お家でたくさん食べてしまいそうで怖いといいながら帰途につかれました。

今日もお菓子教室は2回。
2回とも「抹茶とぬれ甘納豆のパウンドケーキ」。



香り高い抹茶が好評でした。
こちらもあっという間に1本食べてしまいそうでこわいとの声がありました。

じっくり味わってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレジエ

2017-03-23 23:04:28 | お菓子達いろいろ


お菓子教室は「フレジエ」を作りました。
レベル高しのレッスンです。

アーモンドジェノワーズにディプロマットクリームと
いちごを並べました。

ひとつひとつの作業をていねいにこなし
組み立ては注意深く繊細に。

セルクルをそっと外すと
「わぁ~フレジエだ~」と声が上がりました。

伝統的なフレジエはバターたっぷりですが、
このフレジエは濃くのあるディプロマットクリームのレシピにしました。

いちごの酸味と良く合ってると喜んでいただけました。

時間はかかりましたが、その分美味しさは倍増。
春のお菓子ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィクトリアケーキ

2017-03-22 23:04:36 | お菓子達いろいろ


「ヴィクトリアケーキ」教室とうとう今日が最終日でした。

バターたっぷりのジェノワーズは
それだけで食べても美味しいスポンジに焼きあがりました。

「美味しい」といろんな方から聞いてこられて期待大の生徒さん達からは
一切れでは終わらない美味しさととても喜んでいただけました。

東京では桜の開花宣言が。
東京が今年一番最初だそうです。

お教室の窓の外の大きな桜ももうじきですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらケーキ

2017-03-19 23:14:58 | お菓子達いろいろ


お教室は2回。
最初は「抹茶とぬれ甘納豆のパウンドケーキ」。

2回目は「さくらケーキ」。
親子教室でした。

小学生のころから親子で来ていた二人も無事に希望の高校に合格。
今日のお菓子は入学記念?も兼ねてさくらケーキです。

2~3ケ月は受験勉強がいそがしくてお教室に来ることができなかった二人も
今日は久しぶりに元気な顔を見せてくれました。
フルメンバーの親子がそろっての実習。

桜花の塩漬けを生地にもグラスにも混ぜ込んで
桜色の焼き菓子が出来上がりました。

桜花の塩気が甘いケーキの味をひきたててくれました。

入学のお祝いケーキでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツオイルシフォンケーキ

2017-03-17 23:39:52 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は「ココナッツオイルシフォンケーキ」を焼きました。

画像奥に見えるココナッツオイルを生徒さんからいただきました。
なにかお菓子をこれで作ってほしいとの依頼でした。

バナナを使ったパウンドなど試作した結果、
今日のシフォンケーキになりました。

ココナッツオイルは25度以下の気温では固形状態なので
湯煎で溶かしてから生地に混ぜ込みました。

生地にはココナッツファインも加えてみました。

「ココナッツの香りと味が程よくて美味しい」と
ココナッツオイルを頂いた生徒さんから合格点?をいただきました。

まだ在庫があるそうなのでこのレシピで使い切りたいとも。

基本のシフォンより少ししっかりとした焼き上がりになるので
ぜひ朝食にもおやつにも焼いていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳の西湖をいただきました。

2017-03-16 23:37:27 | いただき物


午後の生徒さんから風邪ひきのお見舞いがてらの頂き物は
和久傳の西湖でした。

あの京都の料亭の笹に包まれた一品。

和三盆とレンコンの粉で作られたもちっとしてねっとりとして
じわっとひろがる甘さがなんとも言えません。

なんど食べても凄い味だなとかみしめてしまいました。

これでほんとに元気になるでしょうか。
ご馳走様でした。

新宿伊勢丹で手に入れることができます。
是非一度味わってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルショコラと胡桃とラムレーズンのパウンド

2017-03-16 23:32:20 | お菓子達いろいろ


お教室は午前と午後の2回。
最初は「エンゼルショコラ」。

生地にたっぷりのクーベルチュールチョコレートを混ぜ込み、
グラサージュショコラを上掛けして完成。

ぴかぴかのエンゼルショコラが出来上がりました。

ティータイムではWBCの連日の侍ジャパンの話しで盛り上がりました。
皆さんテレビを熱心に見ていたそうで
それぞれがあそこの選手交代は・・・とか
独自の解説を繰り広げました。

午後からは「胡桃とラムレーズンのパウンドケーキ」を焼きました。


地味なお菓子ですが味はとびっきり。
生徒さんもお気に召してさっそく焼いてお友達のところへ持っていきますと
材料の確認をされていました。

大きく切り分けて味わいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする