日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

キャラメルプルノー

2016-09-29 23:01:55 | お菓子達いろいろ


「キャラメルプルノー」教室でした。

朝のご挨拶は「蒸しますね」が昨今の定番です。
梅雨を思わせるような湿気にみなさんこたえていらっしゃるようです。

「キャラメルプルノー」はキャラメル生地で作るマーブルケーキって、
そんな感じのクグロフ型で作る焼き菓子です。

卵を卵黄と卵白に分けて作ったバターケーキは
しっとりと焼きあがります。

「先生、この味大好き」と喜んでいただけました。

明日はもう9月末。
夏が終わると年末まであっという間。
レシピ考案、頭が痛い毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄のタルト

2016-09-28 23:12:25 | お菓子達いろいろ


「葡萄のタルト」今日のお教室で終了しました。

今日の葡萄はマスカット色。

クリームチーズカスタードを生徒さん達にとても気に入っていただけたようです。
葡萄と合わせて食べると良くあう美味しいカスタードです。

葡萄が店頭にまだあるうちに是非おうちでも作っていただけるとうれしいですね。

それにしても湿度が高くてこたえますね。
もわっとした外気がまとわりついて疲れが倍増してしまいました。

秋晴れはいつでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃとさつまいもの焼き菓子

2016-09-27 22:39:38 | お菓子達いろいろ


お教室は「かぼちゃとさつまいものケーキ」。

生地にはアーモンドプードルをたっぷり混ぜ込みました。

蒸したかぼちゃとさつまいもを生地に差し込んでオーブンへ。
アプリコットジャムを塗って仕上げました。

予想外に大きなケーキの焼き上がりに生徒さん達もびっくり。

メレンゲを混ぜ込む別たてのバターケーキなので
メレンゲが強すぎると膨れすぎになるので要注意。

生徒さんたちのなかでお一人がオーブンのなかで
マルグリット型から生地があふれてしまいました。

型にはりついていたあふれた生地を引きちぎって
ティータイムに食べてしまってましたが、
やっぱり危惧していた通りにメレンゲが強すぎましたと反省しきりでした。

メレンゲって奥が深いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメのお土産のマカロン

2016-09-26 23:16:51 | お菓子達いろいろ


先日頂いたピエールエルメのお土産はマカロン3種。

左からピスタチオ風味、ライチ風味のホワイトチョコガナッシュ、
一番右は日本橋三越店限定の味噌風味チョコガナッシュ。

味噌風味のチョコガナッシュのお味は、
あれ?普通のチョコガナッシュだと感じた後、
来ました来ました味噌の味が。
でも味噌もありねというチョコガナッシュでした。

エルメさん味噌が気になる食材だったのですね。

パッケージは新しくなってかわいい。
フランスのイラストレーターのソレダッドさんデザイン。
このマカロンの箱、
蓋の裏側に見えないように保冷剤が入れられるようになっている優れものです。



左上に実はエルメさんのイラストも。
ちょっと太っちょさんのエルメさん。
かわいいですね。

箱も大事に取っておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークエンドとペストリー

2016-09-25 22:13:51 | お菓子達いろいろ


お教室は「ウィークエンド」。
このお菓子は湯煎にかけて作るため
泡立て方の立ち過ぎ厳禁がポイント。
そのため難易度は高いお菓子だと思います。

パウンド型から取り出したときにサイドがへこんでいたら立ち過ぎです。

アプリコットジャムとグラスをかけて完成。
生徒さん達にとても喜んでいただきました。

生徒さんからペストリーをいただきました。



下高井戸のケーキ屋「ノリエット」の土日限定のペストリー。
わざわざ朝に出かけて買ってきてくださいました。

お教室が終わった後美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエールエルメ

2016-09-24 23:06:54 | お菓子達いろいろ


日本橋三越はじまりのカフェで開催された
「ピエールエルメ」のワークショップに生徒さんと出かけてきました。

デモのみのケーキは「ケークイスパハン」。

生地にローズウォーターとフランボワーズ・ライチを混ぜ込んだ焼き菓子。
オーガニックの薔薇の花びらとアーモンドプラリネを飾って完成。

さっそく試食のティータイム。



ケークイスパハンに添えてチーズケーキとマカロン。
紅茶はオリジナルの薔薇風味。

もちろん美味しくいただきました。

10月5日販売のピエールエルメの本も購入。



フランスで出版されていた翻訳本。
イラストがいっぱいです。

日本総括のシェフとは何年も前に何度かお会いしたことがある方だったのですが、
その旨ご挨拶しようとする前に日本語で「いつも有難う」と。
覚えていたくださったことにとても驚いて感激しました。
またの機会のお約束の握手をして
お土産のマカロン3種を大事に抱えて帰途につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色タルトは栗の渋皮煮と柿と洋梨

2016-09-23 23:19:38 | お菓子達いろいろ


お教室は2回。
最初は「ウィークエンド」、
2回目は「秋色のタルト」。

シュクレ生地の中にはフランジパンヌを詰め込み、
栗の渋皮煮と柿と洋梨をのせてオーブンでしっかり焼きました。

フランジパンヌはアーモンドクリームにカスタードクリームを混ぜたクリーム。

美味しく秋を味わいました。

深川めしを頂いてしまいました。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの日にもやはりおやつは?アステリスクのお菓子です。

2016-09-22 23:03:15 | お菓子達いろいろ


久々の休日は豪雨から始まりました。
そんなわけでおうちでゆっくりしておりました。

お休みの日ぐらい甘いものはやめておいた方がいいのですが、
今日もお菓子食べてしまいました。

代々木上原のアステリスクのお菓子。

パウンドは「ケイク・スカーレット」。
プランボワーズを混ぜ込んだパウンド。
アステリスクさんはオープン当初からのパウンド押しでしたので
味は言うことなしのお墨付きの美味しさ。

ボンボンショコラは「アブリコ・ジャスマン」。
コンクールで賞を取ったこれも代表作。
ジャスミン茶風味のガナッシュがとろり。

美味しいおやつタイムでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のアーモンドタルト

2016-09-20 22:35:23 | お菓子達いろいろ


お教室は「洋梨のアーモンドタルト」。

洋梨はそっとアーモンドクリームのうえにのせてオーブンへ。
ぐっと押し込むとアーモンドクリームにうずもれてしまいます。

アプリコットジャムの塗り方は生徒さん一人一人で少しずつ違っているのが
ふ~んと思ってしまった今日でした。

甘いのが好きだからたっぷり塗る方や
ほんの少ししか塗らない両極端のお二人と、
通常に平均的に塗るお二人。

台風が接近していたので皆さん猛烈な雨にならないまえに帰途につかれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のタルト&ウィークエンド

2016-09-19 23:00:17 | お菓子達いろいろ


今日もお教室は2回。
頑張りました。

最初はひさびさの登場の「洋梨のアーモンドタルト」。
秋はタルトの季節。
基本中の基本のタルトです。

美味しく頂きました。



2回目は「ウィークエンド」。
仕上げはアプリコットジャムを塗った後グラスをたっぷり。
ベーキングパウダーは使ってません。

「こんなにしっとりしたバターケーキ食べたことない」と大感動していただきました。
激しい雨のなか大事そうにお菓子をかかえて帰途につかれました。

お教室が2回の3連休は無事に終わりとなりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする