日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ライムケーキ

2016-08-31 22:44:42 | お菓子達いろいろ


暑い夏でもぜひ作ってほしい焼き菓子の「ライムケーキ」教室でした。

ライムの皮をおろし果汁を絞る際に
手の傷にしみて飛び上がりたいほどぴりぴりしました。

昨夜はお教室のあと予想外なひどい疲れを感じて
うっかり包丁で指を軽く切ってしまいました。
その傷にライムの酸味がしみてう~っとなりましたが
生徒さんたちの手前、何事もなかったようにすっとキッチンに向かって忍びました。

そのあとはいつも通りに進んでいたのですが、
生徒さんたちの実習時にちょこちょこと手違いが起きて
全員で今日は何かが起こりそうと笑いながら気を引き締めました。

その甲斐あってか全員美味しく焼きあがりました。

ライムケーキは皆さんにとても喜んでいただけてほっと一安心。
夏に食べたい自慢の焼き菓子でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気にいりのクッキーは?

2016-08-29 23:07:30 | お菓子達いろいろ


タルト生地の残りで作るお楽しみクッキーはネコさんです。

いま一番気に入っている形がネコさんです。

かわいい!!と自画自賛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-08-28 22:54:58 | お菓子達いろいろ


「桃のカップデザート」教室も今日がとうとう最後でした。

桃をぱっくりと2つ割りし皮をむきやすい状態にするために
何日か前に買い求めて室温で熟させていました。
日程表を見ながらの買い出しでした。
それもとうとう終わってしまいました。

今日は2回とも桃のカップデザートだったので
桃を満喫しました。
盛り付けるガラスの器を今日は変えてみました。
わかりにくかな?

歩道で突進してくる子供をよけて大けがした生徒さんの
悲惨な状況の話しには驚いて怒ってしまいました。
世の中には理不尽なことがあふれているのですね。
その話の内容は長くて複雑で怒りにあふれていて
ここでお伝えすることはできないのですが。

思わぬところでよくこける私も要注意です。
肝に銘じて歩きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライムケーキ&ティラミス

2016-08-27 23:13:20 | お菓子達いろいろ


今日の雨は台風10号の影響、それとも・・・・。
昨日も晴天がうそのようですね。

お教室は2回。


最初は「ライムケーキ」。
型はクグロフ型。
焼きっぱなしでかわいい焼き上がりになるクグロフ型です。

夏にさわやかな香りと酸味のライムを生地にとじ込めました。

ふなっしーの武道館コンサートに出かけたという生徒さん。
コンサートをしていたなんて知りませんでした。
う~ん楽しそう。



午後からは「ティラミス」教室。
国産の高梨乳業のマスカルポーネを使いました。
なめらかでとっても美味しいマスカルポーネです。
パンにそのままぬっても美味しいのですが
食べ過ぎ厳禁です。

コーヒー液をたっぷりしみこませたビスキュイと
マスカルポーネクリームのティラミスを美味しく頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のマスカルポーネタルト

2016-08-26 23:20:06 | お菓子達いろいろ


洗濯日和の1日でした。

お教室のメニューは「桃のマスカルポーネタルト」。

アーモンドクリームを詰めたタルトをまずは焼いて粗熱を取り
マスカルポーネと生クリームで作ったクリームをのせ
マリネした桃を並べました。

どちらともまろやかなやさしい味の桃とマスカルポーネを合わせたタルトは
お互いの相乗効果で美味しいタルトに出来上がりました。

今日はうれしいことが。
昨年結婚した生徒さんが来年ママになるとのご報告が。

暑い夏を乗り越え冬の寒さをしのいでやさしいお母さんになってくださいね。
おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトシトロン

2016-08-25 22:38:16 | お菓子達いろいろ


午後からは「タルトシトロン」教室でした。

タルト1台につきレモン3個も使うため
レモンをいっぱい買ってきました。

空焼きしたタルトにレモンのフィリングを流しいれ冷やし固めました。

レモンの果汁を絞っているだけで口のなかは
酸っぱさを感じて唾液がでてきます。

暑い季節に甘くて酸っぱいレモンタルトは
暑さ負けしている頭をピリッとさせてくれて
美味しくいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のカップデザート

2016-08-24 23:11:10 | お菓子達いろいろ


「桃のカップデザート」教室でした。

桃は早めに買い求め美味しくなあ~れと室温に置いておきました。
その甲斐あってか皮はす~っと向けました。

マリネした桃をヨーグルトムースの上にジュレとともに流しいれ完成。
美味しくいただいていると雨が音をたてて降り始めました。

小雨になるまでおしゃべり。
3時前にやっと雨もあがって帰途につかれました。

朝の空は晴れていても急に激しい雨が降る昨今は傘は必需品ですね。
オリンピックが終わって見るものがなくなって
なんだか淋しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイのムース&ジュレ

2016-08-23 22:58:20 | お菓子達いろいろ


昨日の台風は凄かったですね。
どおしても出かけなくてはいけない用事があって
一大決心?をして外に出ました。

駅に着いたときあ~レインコートを着るべきだったなと後悔しましたが、
戻る元気もなくそのまま電車に乗りました。

ちょっと歩いただけで傘をさしていてもびしょびしょに。
着いた先でタオルでまずは拭いて室内に。

お昼過ぎに雨が少し落ち着いたころに大急ぎで帰途についたのでした。

今朝は晴れ渡ってはいましたが時々雨が降ってまだまだ落ち着かない天候。
生徒さんも実習中も時々外を見ては雨の心配をされていました。

レッスンは「アールグレイのムース&ジュレ」。

透き通った美しい紅茶のジュレ作りにはちょっとした工夫が。
ジュレ作りは集中して。

アールグレイの香り豊かなヴェリーヌを作りました。
ティータイムでは天候のことは忘れて美味しさを満喫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルデザートとココシトロン事のタイトルを入力してください(必須)

2016-08-21 23:13:44 | お菓子達いろいろ


今日もお教室は2回。

最初は「パイナップルとホワイトチョコのヴェリーヌ」。
とうとうパイナップルのデザートも最終回となりました。

予定していた生徒さんがお一人急きょ体調不良でお休みの連絡が。
暑い日々が続いていますからね。
お互いに気をつけなくては。

昨日転んだけれど幸いなことに大事にはいたらなくて一安心。
滑ったさいに踏ん張った右ひざの裏側がちょっと痛いくらいですみました。

パイナップルとホワイトチョコムースのコラボを皆さんに楽しんでいただきました。
名残り惜しいいパイナップルです。



2回目は「ココシトロン」。

レモンムースの上にココナッツのムースを流しいれたヴェリーヌです。

日ごろ甘いものは極力控えている生徒さんのお一人は
月1回のお教室のお菓子をそれは楽しみにされているそうです。

ココシトロンを一口食べた途端に「美味しいわ~」と感嘆の声をあげられました。
待っている家族に食後のデザートとしてちょうどいいわとそれは喜んでくださいました。

レモンのさわやかさがこの暑い時期にぴったりだったようです。

生徒のみなさん家族の待つおうちに大事そうにお持ち帰りされました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルとれもん

2016-08-20 22:35:20 | お菓子達いろいろ


朝方の豪雨は雷も鳴り響きました。
スーパーの前の濡れた歩道で見事にすってんころりんしてしまいました。

右手と右のお尻を強打して一瞬何が起こったのかわからないほど。
すぐに起き上がりました。
雨の歩道は要注意です。
というより私が慎重に歩かなくては。
幸いなことに今現在痛みはないようですが。


最初は「れもんけーき」。
左手をねん挫している生徒さんの代わりに
レモンのコーティングチョコがけは私が代わりました。

途中、400mリレー決勝の銀メダル獲得のニュースが
ラジオから流れてきてライブで見たかったですねと
なぐさめ?ながらのお教室でした。

2回目のお教室は「パイナップルとホワイトチョコのヴェリーヌ」。

生のパイナップルは朝に入荷した物を買ってきます。
もう何個買ったでしょうか。

生のパイナップルの美味しさはその甘さと軽い酸味ですが、
それをいかすのがホワイトチョコ。
生徒さん達にもその組み合わせを喜んでいただけたようです。

ペパーミントがやっと手にはいり、
仕上げに飾りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする