日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

バターの香り豊かなキャロットケーキ

2015-06-30 23:16:03 | お菓子達いろいろ


お教室は「キャロットケーキ」を作りました。

サラダ油で作るキャロットケーキが主流を占める中
あえてバターで作りました。

人参のすりおろしは大根と違ってその固さのせいか
とても大変でいつも終わりぐらいになる前に根を上げてしまいます。

そこで今日はフードプロセッサーの登場です。

すりおとした人参よりは少し目が大きめですが、
そのぶん水分がでなくて生地にはいい結果が。
すりおろした場合は軽く絞った方がいいかな。

生徒さん達の実習分もこちらでまとめて2回に分けて人参を砕き?ました。
とってもスピードアップ。
便利ですね。

朝食にもいいわと生徒さん達。
にんじんとバター風味たっぷりのケーキが焼きあがりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルプルノー

2015-06-29 22:59:58 | お菓子達いろいろ


「キャラメルプルノー」がメニューでした。
新作レシピです。

プルノーはドライプルーン。
ブランデーに漬けておいたドライクランベリーも加えました。

プレーンな生地とキャラメル生地をマーブルにして
クグロフ型で焼きました。

クグロフ型で焼いたのはホントに久しぶり。
高いところに仕舞い込んでいたクグロフを思い出したのです。

長い間忘れててごめんなさいでした。

焼きあがるとやはりクグロフはかわいいですね。
絵になります。

Eテレで真夜中の台所というなかなか興味深い番組を見ました。
わさびをさめ皮でおろして
葉っぱも刻んで・・・・。

面白かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のムースのアントルメ

2015-06-28 22:21:06 | お菓子達いろいろ


今日はお教室は2回。

午後からの教室は「桃のムースのホールケーキ」。

桃のピュレは生のフレッシュな桃をミキサーでピュレにしました。

卵黄とシロップで作るボンブ生地をピュレに混ぜ
ホイップクリームと合わせセルクルに流し入れて冷やし固めました。

桃が出回る季節にはフレッシュな桃で作ると
香りがよくで美味しいムースが出来上がります。

美味しく頂きました。

夏至も過ぎた今日は少し日が短くなったようねと
生徒さんと話しながらティータイムを楽しみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニラムース&ジュレ

2015-06-27 23:17:15 | お菓子達いろいろ


「アールグレイジュレ&バニラムース」教室でした。

湿気の高い1日の始まりでした。
除湿したあと冷房にしましたが
なかなかすっきりしない中、お教室開始でした。

固まるか固まらないかの状態のバニラムースを冷やし固めている間に
アールグレイジュレ作りに集中。

濁らないように透明なジュレを目指しました。

このジュレは単体だけでもアイスクリームのうえにのせると
これはこれでとっても美味しいデザートになる優れものなのです。

アールグレイの香りが爽やかなジュレの出来上がりでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリーのタルトレット

2015-06-26 23:46:12 | お菓子達いろいろ


今日もお教室は2回。
頑張りました。

「アメリカンチェリーのタルトレット」を作りました。

アメリカンチェリーを買い求めに昨日の夕方スーパーにでかけたところ
ちょっと古くなっていてカビもはえているパックまであって買えませんでした。

どうしようと不安を抱えたまま
今朝の9時過ぎに別のスーパーにでかけると
新鮮なアメリカンチェリーをみつけお買い上げ。

タルトレットは生地を敷きこむことや
空焼きなどの手間が多くかかるけれど、
出来栄えはほれぼれしますね。
(自画自賛です)

チェリーの種抜き器を初めて見た生徒さんはもうびっくりぎょうてん。
喜々として一粒ずつ種抜き作業に没頭。

チーズ風味のクリームを詰めてチェリーとスペアミントを飾って完成。



ティータイムではどんな味なのか期待いっぱいの生徒さんの第一声は
「美味しい!!」でした。

作る工程がたくさんあって大変だったけれど、
美味しいタルトレットが出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツの焼き菓子

2015-06-25 23:30:49 | お菓子達いろいろ


お教室は2回でした。

「グレープフルーツの焼き菓子」を作りました。

ルビーグレープフルーツを買うたびに赤い色が濃くなっています。

今日のグレープフルーツも鮮やかな朱色でした。

生地には皮や果汁も入れて焼きあげ
グレープフルーツのシロップ煮を飾りました。



切り分けもうまくできました。
美味しく頂きました。

独特なグレープフルーツの味がこのお菓子の特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナココタルト

2015-06-24 23:37:14 | お菓子達いろいろ


午後からのお教室は「バナナココタルト」。

ココナッツプードルで作るココクリームを
タルトの中に敷き詰め輪切りのバナナを並べてオーブンへ。

焼き上がりの頃にはココナッツの甘い香りが部屋中に拡がりました。



タルト生地はココアを入れたチョコレート色。

切り分けた断面はココクリームとの対比がくっきりとして美味しそう。

夏の季節のトロピカルタルトの出来上がりでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイジュレ&バニラムースとスフレチーズ

2015-06-21 23:40:49 | お菓子達いろいろ


最初のお教室は「アールグレイジュレ&バニラムース」。

いつもより気温が低くて冷菓にはいい日でした。

「う~ん美味しい」と喜んで頂けました。

先日の大きな地震の日の夜のことですが、
生徒さんはちょうどフラメンコの発表会で踊り終えたばかりで
あまり地震を感じなかったとか。

それだけ踊りに集中されていたのでしょうね。
毎週のレッスン頑張ってください。

もちろん月1回のお菓子教室もよろしくでした。



2回目は「スフレチーズケーキ」。

今日の私のはヘルシオオーブンで湯煎焼きしました。
先月の石釜オーブンで焼いたときよりは
ちょっと焼き目が薄くて焼き色がつきにくかったようです。

しっとりしてふわふわに焼きあがって
食べると溶けてしまうが生徒さん達の感想でした。

6/19に入籍したばかりの生徒さん、
いつまでもお幸せにね。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンとりんごジュース

2015-06-20 23:10:36 | いただき物


頂き物を2品ご紹介。

まずはパン。

ディーン&デルーカのパンです。

奥のパンはペカンナッツの濃いめのキャラメルがたっぷりのったパン。
大好きなペカンは香ばしくて◎。

このキャラメルペカンをお菓子のレシピに応用したいと。
のせる生地は・・・・。
考案しなくちゃ。

手前はフォッカチャ。
軽く温めるとチーズとトマトソースが少し溶けて美味しかったです。

新宿南口店は焼きたてのパンがたくさん並んでいるそうです。
行ってみましょう。



先日頂いたジュースはりんごジュース。

秋田のりんごジュースです。
ていねいにつくられた味がしました。

朝食のお供に美味しくいただきました。

みなさま、ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶クリーム&ホワイトチョコムース

2015-06-19 23:44:34 | お菓子達いろいろ


午後からのお教室は「抹茶クリーム&ホワイトチョコムースのカップデザート」。

雨が降ったり止んだり、
それも激しく降ったと思えば止んで晴れ間が見えたりと
じとじとした1日でした。

ホワイトチョコレートムースの中には
ぬれ甘納豆とあんずを入れ
しっかり固めた後、
抹茶クリームをのせて完成。

抹茶のほろ苦さとホワイトチョコレートのミルクっぽい甘さが
口の中で混ざり合って美味しく頂きました。

ちょっと肌寒い1日で風邪ひきそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする