日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごジュレとバニラクリームのヴェリーヌ

2015-04-30 23:26:28 | お菓子達いろいろ


今日の教室は「いちごジュレとバニラクリームのヴェリーヌ}。

バニラクリームはムースでもなくて、
カスタードクリームでもないとろとろのクリーム。

バニラクリームを冷やし固めたうえに
いちごのジュレをのせて完成。

作っている最中から生徒さんからは
美味しそうとため息が。

このヴェリーヌは我が教室の定番中の定番。
今年も作れて良かった。

美味しく頂きました。

今、「所さん、大変ですよ」の番組を見ながら書いています。

<HAGOROMO チョーク>
予備校でもそしてアメリカのスタンフォード大学の数学者が愛用しているチョークが
3月いっぱいで廃業してその製造機械すべてが韓国に売却されてしまいました。

あ~日本の世界に誇る技術がまた放出されてしまったという
嘆きの番組でした。

なぜ守れなかったのでしょうね。

チョークの奥深い話でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごとホワイトチョコのヴェリーヌ

2015-04-29 23:16:56 | お菓子達いろいろ


いちごの買い出しをして歩き回ると
お教室を始めるまえから汗かきました。
今日もいい天気でした。

「いちごとホワイトチョコのヴェリーヌ」が今日のメニュー。

生徒さん達が実習中には
これは絶対に美味しいといいながら作業する姿がほほ笑ましい限り。

いちごのピュレから甘い香りもただようと
お腹が空いたとぽつりと生徒さん。

いよいよティータイム。

合っという間に食べちゃったと大好評でした。

おうちでぜひ作って下さいね。

そうそう、エンゲージュリングが薬指に輝く生徒さんは
顔も輝いて幸せいっぱいでした。

これからますます結婚式に向けて忙しくなる中、
体調だけには気を付けて美しい花嫁になってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィクトリアケーキ

2015-04-28 23:12:50 | お菓子達いろいろ


昨日に続き今日も暑い1日でした。

教室が始まるまでの準備をしているだけでも汗かきました。

次々に到着される生徒さん達も「暑いですね~」がご挨拶の第一声でした。
この夏はどうなるのでしょう?と危惧もされていました。

みなさんが落ち着いた頃にお教室開始。
今日は「ヴィクトリアケーキ」を焼きました。

バターたっぷりのスポンジを2枚にスライスし
その間にフランボワーズジャムとホイップクリームを挟んで完成。

どんな味なのか皆さんティータイムでは興味津々。

「美味しい!!」と大絶賛していただき、
これは絶対に作りますと足取りも軽く帰途につかれました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカ(OKAZU DESIGN)カフェ

2015-04-27 22:09:18 | カフェ探検


桜上水にある「カモシカ」へ。
OKAZU DESIGNという料理集団というかデザイン集団の方達が
不定期に開いているカフェです。

民家をリノベーションしてました。
古いようで新しいようで、
落ちつける空間になっていました。

エプロンなどの展示を見ている間に注文していたコーヒーが登場。



木のトレイにのって登場したのは
渋いカップにハンドドリップでいれた珈琲と
天然酵母のショートブレッド。

お庭を眺めながら味わいました。

ふ~んこんな形でのカフェも有りなのねと感じながら過ごしました。





今回は明日の28日まで開いています。

カモシカ
杉並区下高井戸4-5-10
桜上水駅甲州街道を上北沢方面へ歩きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのシャンティ

2015-04-25 23:38:21 | お菓子達いろいろ


お教室は2回。

最初は「いちごのショートケーキ」。
今年のいちごショートケーキ教室も今日が最終日でした。

わ~美味しいという生徒さん達の顔を見ると疲れもなんのそのですね。

午後からの2回目のお教室は「いちごのシャンティ」。

お店でよく見かけるフレジエというお菓子に似ていますが、
フレジエはバタークリームといちご、
このシャンティはカスタードクリームといちごです。

いちごはなんと1パックも入ってます。

食べ過ぎ厳禁のシャンティでした。

ケーキの後ろに見える花は生徒さんから私へのバースデープレゼント。

とってもうれしくて幸せな気分。
毎年、有難うございます。

それにしても今月の4月はいちごをどれだけ買ったのでしょうか?
ざっと数えただけでも30箱は超えてますね。

買い出しだけでも大変でした。
ふ~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶と大納言のパウンドケーキ

2015-04-24 23:15:12 | お菓子達いろいろ


午後からのお教室の前に明日からのために買い出しに歩き回りました。

両手に荷物の袋を3個も4個も持って手が疲れました。

計量準備と片づけも終わった頃教室開始。

抹茶ペーストを最初に作ってから生地作り。
中に鹿の子、大納言を散らしてオーブンへ。

抹茶のほろ苦さと大納言の甘さがちょうどいい具合に焼きあがってました。

先日パリ旅行から帰られたばかりの生徒さんは風邪のせいで鼻声でした。

あっお土産にエシレバターをいただきました。
自宅用に持って帰るつもりだったのを今思い出しました。

明日は必ず持ち帰ってカンパーニュにつけて食べなくちゃ。
忘れないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのホワイトチョコレートクリームケーキ

2015-04-23 23:20:15 | お菓子達いろいろ


暖かい一日でした。

「いちごのホワイトチョコレートクリームケーキ」教室でした。

ビスキュイをまるでデカシューのように焼き、
横にスライスしたなかにホワイトチョコレートのカスタードクリームと
いちごをたっぷり挟んで完成。

ホワイトチョコレートといちごの酸味がぴったりでした。



大きく切り分けてティータイム。

生徒さんのかわいい娘さんは今年新一年生に。
給食もちゃんと食べて帰って来られるそうです。
またお休みのときにはママと一緒に来てくれるとうれしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごとホワイトチョコのヴェリーヌ

2015-04-22 23:16:37 | お菓子達いろいろ


午後からのお教室は「いちごとホワイトチョコのヴェリーヌ」。
カップ仕込みの冷たいお菓子です。

部屋のドアを開けるとあれ?
予定の人数より一人多い。

友人も参加しますとの生徒さんの連絡忘れで発生したことがすぐに判明。

幸いなことにいちごのピュレや生クリーム、
そしてフレッシュないちごも余分に買っていたために
なんとか間に合いました。

でもでも動揺しました。
急いでピュレをもう一人分解凍し、
ゼラチンをふやかして。

ホワイトチョコレートのムースの上に
いちごのムースを流し入れ完成。

柔らかさは固まるギリギリのゼラチンでふるふるに出来上がりました。

もう美味し過ぎてスプーンを持つ手が止まりませんと生徒さん達。

慌てての開始でしたが無事に終わりました。
ちょっと冷や汗もののお教室でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドタウンの虎屋へも寄り道

2015-04-21 23:13:44 | 生活雑記


ミッドタウンにお出かけした際に必ず寄るのは
茅乃舎ともう一つは虎屋。

ここの虎屋は雑貨も展示しているので目も楽しませてくれます、

桜はおわったけれど素敵なポストカードを見つけました。

このさくら、ひとめぼれです。

虎屋さんの和和菓子帖の中のサンプルデザインだそうです。

素敵ですね。

ポストカードだけれど郵送できません。
自分で持って眺めていましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅乃舎でランチとお買い物

2015-04-21 23:08:23 | 生活雑記


六本木のミッドタウンへ出かけて来ました。

一番のお目当ては茅乃舎でのお買い物。

その前にちょうどお昼時だったので茅乃舎の食事処「汁や」へ。

茅乃舎十穀汁と十穀米おにぎり2個セットを注文。
910円でした。

お汁が感動的に美味しかったです。

もちろん出汁が自慢の茅乃舎さんですから当然なのですが、
美味しくて美味しくて箸が止まりません。

途中、テーブルにそなえられていた生七味を入れてみると
また味が変わってピリッとおいしくなりました。

「ちゃんとお汁をおうちでつくらなくてわね」と猛反省。
日頃の食事を豊かなものにと誓ったのです。

お買い物はいつも使っている茅乃舎の出汁と大好きな寿司酢を2本と
煎り酒を初めて買ってみました。

ほしい物ばかりで困ります。

重い荷物になってしまいましたが、
意気揚々と帰ってきました。

もちろん今夜は丁寧にお味噌汁作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする