日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

アップルクーヘンと猿田彦珈琲

2015-03-31 23:06:40 | お菓子達いろいろ


「アップルクーヘン」が今日のお教室のメニュー。

そして3月最後のお教室でした。

教室が始まる前にまずは外の満開の桜を眺めてからスタート。

バターケーキなのにふわふわだっと大好評でした。
朝食にもおススメですよ。



右側は生徒さんから頂いたアメリカ土産。
「レモンソルト」ミル付き。
サラダにぴったりとか。

左側は仙川からの生徒さんから頂いた「猿田彦珈琲の豆」。
今話題の焙煎珈琲屋さんですね。

さっそく豆をひいてハンドドリップ。



珈琲カップは何年か前に川越で買い求めたもの。
軽い酸味のある美味しい珈琲でした。
ちなみに「恵比寿ブレンド」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのロールケーキ

2015-03-30 23:20:05 | お菓子達いろいろ


道々の桜が満開です。

上を向いて歩いてます。

今日もお教室は「いちごのロールケーキ」。

ビスキュイの絞りの練習です。

それとジャムを絞り出すためのコルネ作りにも挑戦していただきました。

お部屋の前の日本学園の大木の桜を眺めながらのおしゃべりは格別でした。
いい季節ですね。

この満開の桜はいつまで楽しめるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開です

2015-03-29 23:00:59 | 生活雑記


お教室の回りはもう桜が満開です。

今日もいちごのロールケーキのティータイムは
ブラインドを巻き上げて真正面の桜をながめながらいただきました。





お教室のあるお部屋の回りには学校や幼稚園がたくさんあって
様々な桜が咲き乱れています。

美しい!!

明日は違う道を歩こうかな?
桜もちもまた食べなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごロールケーキ

2015-03-29 22:55:19 | お菓子達いろいろ


暖かくなりました。

「いちごロールケーキ」をお教室で作りました。

いちごが出盛りの季節に一度は作りたいお菓子です。

ビスキュイを絞り出しオーブンへ。

いちごと隠し味はジャム。

シッカリと巻き上げて冷蔵庫へ。



ギザ刃を温めてきれいにカットできました。

う~ん美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーバスク

2015-03-28 23:37:37 | お菓子達いろいろ


今日2回目のお教室は「ガトーバスク」。

フランスの伝統菓子です。
あまりケーキ屋の店頭では見かけないお菓子かも知れませんね。

バスク地方の帽子をイメージした形をマンケ型で焼きました。

柔らかめのシュクレ生地をマンケ型にはりつけ
中にはたっぷりカスタードクリームが入っています。

表面には4枚の葉を描くのがもともとの形。

時間をかけてじっくりと焼き上げました。

「こんなしっかりとした焼き菓子が大好き」
「カスタードがいっぱい」

ボリュームがあるお菓子なのに2切れペロッと生徒さん食べてしまいました。

コルドンで初めて出会った時には
どんなお菓子なのか不思議だったことを思い出しました。

ちょっとわたくし流にアレンジしたガトーバスク、
美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム

2015-03-28 23:29:54 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は2回。

最初は「シュークリーム」教室でした。
3月に続けてきたシュークリーム教室の最後のレッスンでした。

そして今日のレッスンに初めて来られた方は
なんと福島から長時間かけての参加でした。

念願かなってのお教室にきましたと言ってくださって感激してしまいました。

すぐに福島へお帰りになったけれど
無事に着いてシュークリームを味わって頂けたでしょうか?

お菓子作りをしていると予想外のことって起こるのですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーオランジュ

2015-03-27 23:31:59 | お菓子達いろいろ


午後からのお教室は「ガトーオランジュ」。

17cm丸マンケ型で焼きました。

生地の中にはオレンジピールをたっぷりと入れオーブンへ。

焼き時間は結構かかりましたが
ゆっくりと時間をかけておいしくな~れと
オーブンを覗きながら焼き上げました。

サイドにはココナッツファインを貼りつけてデコレーション。

さらに、このお菓子はオレンジだよと主張させるために
ドライのオレンジの輪切りをのせてみました。

しっとりとしたリッチなガトーオランジュは紅茶ともよく合って
美味しくいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルクーヘン

2015-03-26 23:25:29 | お菓子達いろいろ


今月3月のりんごのお菓子もそろそろ終わりに近づいてきました。

「アップルクーヘン」をお教室で焼きました。

甘味は粉砂糖、
アーモンドプードルを粉と同じぐらい混ぜ込んだ焼き菓子です。

生地にもリンゴを混ぜ込み
切り込みをいれたリンゴは生地のうえにのせました。



林檎はきれいに並べてオーブンへ。
しっかりと焼きこむために型はエンゼル型です。

朝食にもいいですねとせいとさんは2切れも召し上がってました。

ダウンコートからトレンチに今朝は着替えたのですが
風が冷たくて春はどこへ行ったのかしらと
手を隠しながら歩いていました。

明日からは暖かくなるようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安西水丸展とOMOTESANDO KOFFEE

2015-03-25 23:40:52 | 生活雑記


今日は急にお教室の日程が変更になってお休みの1日に。

かねてから出かけたいと思っていた表参道の「安西水丸展」へ。
渋谷から歩いて山陽堂書店へ到着。

谷内六郎の壁画があるビルです。

表参道の交差点の一角に書店があったなんて気が付きませんでした。

2階から3階へのらせん階段上に水丸さんの原画が。

色がビビットで心が明るくなります。

へたうまの元祖と言われていますが、
独特の線と色の配色がグングンとカラダに入ってきて
すかっとさせて元気にしてくれました。

昨年開かれたという大展示会を見逃したことがとっても残念です。
3/31までの展示です。

そのあとは古民家カフェOMOTESAN DO KOFFEEへ。



たぶん、古いおうちの1階部分を改装した部屋がカフェになったんだな。

踏み石から縁側に上がるとバリスタさんとエスプレッソマシーンが。



カプチーノと焼きカスタードを注文。
牛乳の泡が美しくて「あっハート」と小さくささやくと
バリスタさんはそうだよという笑顔でそっと手渡してくださいました。

とっても美味しくて、わたくし好みのカプチーノでした。

縁側からおりて小さなお庭のベンチで頂く不思議なカフェ。
こんなやり方でもいいんだと。

驚いたことには私以外のお客さん達はみんな海外からの人たちだったことです。
バリスタさんとの会話を聞いていると
香港の友人から聞いてきたとか、
ネットで見たとか。

ワールドワイドに口コミは拡がるのですね。

表参道のまい泉の角を曲がった裏道にあります。

急なお休みの小旅行でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジカードケーキ

2015-03-24 23:43:41 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は「オレンジカードケーキ」。

カードル、角型のセルクルで生地を焼きました。

オレンジピール、オレンジ果汁、卵そして少量のバターで作った
オレンジカードを生地の上に流し入れて完成。

モナンのラズベリーティーシロップで作ったアイスティでティータイム。

オレンジカードケーキが冷たくて口当たりが良くて爽やかでした。

最近始めたことがあります。

毎日お菓子をほぼ食べているので少しは運動をしなくてはと思い立ち、
駅でホームに登るときに階段をあがることにしました。

最寄駅のホームは2階半ぐらいの高さのホームのため
毎日エスカレーターを使っていました。
が、一念発起?して階段をつかうことにしました。

まだ3日目ですが、続けなくては。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする