日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

アニバーサリーケーキは24cm丸の大きさ

2015-02-28 23:33:20 | お菓子達いろいろ


お教室の始まる早朝から作っていたのはアニバーサリーケーキ。

24cm丸のスポンジをデコレーション。

チョコレートガナッシュとホイップクリームをサンドし
チョコレートクリームで飾りつけ。

記念パーティーでとても喜んでいただけとそうです。
良かった。
安心しました。

でも漢字があまりうまく書けなくて・・・。

早起きしたので眠いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレノワール

2015-02-28 23:25:55 | お菓子達いろいろ


「フォレノワール」教室でした。

<黒い森>っていう意味のお菓子です。

ココア生地のジェノワーズにダークチェリーとクレームをサンド。
ホイップクリームで全体をナッペしたあと
チョコレートのコポを飾って仕上げました。

カスタードで作るククレームなどあって
結構手間のかかるお菓子ですが味は極上。



初めてダークチェリーのシロップ煮を食べた生徒さんは
クレームとよくあって美味しいとパクパク。

あとひく美味しさのフォレノワールでした。

チョコレートのコポ作りって手が止まらなくなる楽しい作業。
削るチョコレートの表面は手で温めるとコポが作りやすくなります。

またカフェを開くようなことがあったら
このフォレノワールお店でだしたいなと
一瞬思ってしまうほど美味しかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン、ちゃんと足がでました

2015-02-27 22:54:53 | お菓子達いろいろ


寒いような、暖かいようなちょっと気持ち悪い陽気の一日でした。
夕方からはまた冷たい風が吹き始めてブルブルっとしてしまいました。

お教室は「マカロン」。

メレンゲとアーモンドプードルなどを混ぜて絞り出しオーブンへ。

オーブンをのぞくと、ちゃんと足が出てきて
つるつるに焼きあがっていく様子を見て
あ~良かったとほっとするのがいつものマカロン教室です。

意外と簡単なんですねと生徒さんは言っていたけれど、
まず絞り出した形がバラバラのうえ生地同士がくっついてメガネ型に。

焼き上がりは足が出てるのが数個しかないうえに
表面がすべてヒビ入り。

難しいんですねと感想が変わりました。

販売しているマカロンが高価なのは無理もないのかもしれませんね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉牡丹がこんなに成長してしまいました

2015-02-25 23:38:11 | 生活雑記


久々にお休みの1日、暖かな日差しのカフェで本を読みふけってました。

昨年末にお正月用に買った小さな葉牡丹が・・・・。
気がつけばこんなに成長していました。

根もたくさんのびてますます元気です。

今朝驚いたことに花が咲いてました。



こんなことってあるんですね。

伸びすぎて支え棒が必要かも。

話題は変わって今朝の「あさイチ」を見たでしょうか?

世界一の朝食で有名なシドニーのビルズのビルズさんが登場。
なんとあのパンケーキを実演。
とろとろスクランブルエッグも実演。

リラックスした姿で作るお料理は
ニコニコの笑顔とともに美味しいこと間違いなし。

お料理するのが楽しくて仕方がないって素敵ですね。

メモしておいたパンケーキを近々で作ってみたいです。
まずはリコッタチーズを買って来なくては。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色のメイプルケイク

2015-02-24 23:12:16 | お菓子達いろいろ


昨日、今日と暖かい日々が続いてちょっと大変。

久しぶりに我がお菓子のモニュメント的メイプルケイクを焼きました。

甘味料はメープルシュガーとメイプルシロップ。

中にはカスタードクリームとマロンクリーム。

結構手間がかかるお菓子ですが
私にとっては大事な焼き菓子です。

久しぶりに焼きましたが手順などのコツはしっかる手が覚えていました。

春色らしく桜の花びらを胡桃とともにトッピング。

美味しそうに出来上がってちょっぴり達成感にひたりました。

このお菓子を入れる箱を昨日は求めて歩いて歩いて買ってきました。
暖かい陽気の中、必死で歩いたので汗だくになってしまって、
思わずアイスコーヒーを飲みにカフェに飛び込んでしまいました。

お菓子の上掛けには和紙がいいかなとそのあとまた歩いて。

素敵な和紙を見つけました。



透け具合をみようと指で触った途端に
「お手をふれないでください」と間髪いれずに注意されて
少しばかり心がきずついてしまったけれど買ってきました。

メープルケイクに和紙が似合ってました。

どんな箱にするかとか、
どんなラッピングにするかとか、
そんなこと考えるのが実は大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルが香ばしいりんごのケーキ

2015-02-23 23:05:48 | お菓子達いろいろ


「アップルキャラメル」教室でした。

何年振りかで復帰した生徒さんがブログを見ていて
絶対に作りたいと思い続けていたお菓子だそうです。

てっきり仙川時代にとりあげていたと思っていたのですが。

キャラメル作りを始める時にはまずは換気扇をつけてから。

りんごの薄切りと並べ方が今日のメインイベントと言いながら
生徒さんは真剣に取り組んでいました。



ほぼ焼きたてのあつあつにアイスクリームをのせると
ケーキの湯気がふわっと舞い上がってました。

もちろん美味しくいただきました。

アイスクリームちゃんと買って帰られたかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルクーヘン

2015-02-22 23:20:20 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は2回とも「アップルクーヘン」でした。

溶かしバターを混ぜ込んだシナモン風味の生地に
りんごを差し込んで焼きました。

モルジブの旅を楽しんできた生徒さんは
あまりにもの美しい風景に人生観までも変わったと
目を輝かせていました。

2回目のお教室ではとてもうれしいことがありました。

生徒さんの結婚が決まったそうです。
これから準備で忙しくなりそうですが、
美しい花嫁になることは間違いないですね。

幸せなご報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデーケーキはガトーショコラ

2015-02-21 23:08:51 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は早めの午前10時から開始。

お母様のお誕生会に持って行くという生徒さんのご希望は
「ガトーショコラクラシック」。

準備万端整えてお待ちしていました。

暖かな日差しに暖房がいらないくらいな部屋でお菓子作りは進行。

待ち合わせの時間に間に合うように焼き上げた後
粗熱をとり泣かない粉糖をかけて完成。

喜んで頂けたかな?

お教室が終わった後は近所に買い物に出かけた後は試作タイム。

途中生徒さんが材料を急に買いにいらして
急ピッチで計量。
ちょっとあせりました。

電車の中でこの2~3日気づいたことと言えば
中国の方達が至る所に。

ニュースで伝えられている通りに
旧正月休みの中国の方達の一団が。

パワフルでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのパスタ?

2015-02-20 23:13:09 | 食べ歩る記


暖かな一日でした。

東銀座のクラッティーニへ出かけてきました。

「いちごのパスタ」なるものがあると聞きつけて
まだ春先のなかのお出かけです。

ありました「いちごのパスタ」。

・ほうれん草のプチスープ

・とりどり野菜の名物サラダ

・いちごのパスタ登場

 あまおうが出てる時期だけのパスタだそうです。
 
 フルーツトマトと少しのパッションフルーツと金柑とであえたカッペリーネ

 軽い酸味の冷製パスタを満喫しました。

・洋梨のキャラメルムースとエスプレッソで終わりでした。

画像ではパスタが全然見えないくらいにあまおうでおおいつくされたパスタに
満足、満足でございました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてきたバレンタインチョコ?

2015-02-18 23:11:59 | お菓子達いろいろ


今日のお教室はちょっと遅れましたがの「バレンタイン生チョコタルト」でした。

生地作りして空焼きそしてチョコレートのアパレイユを流し入れて
軽く焼くと出来上がり。

各工程をデモ⇒実習と交互に繰り返してのお教室でした。

タルトとして焼いているけど生チョコなのです。

「あっ、ほんとに生チョコだ」と喜んでいただけました。



ハートのシールも飾って記念撮影。

忘れないうちに微妙な焼き加減をおうちでも実感してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする