日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ミンスパイ

2014-11-30 22:43:00 | お菓子達いろいろ


今日は「ミンスパイ」教室。

イギリスのクリスマス菓子です。

イギリスにはまっている生徒さんからのリクエストをいただいていて
やっと今日実現しました。

クリスマスの焼き菓子ですから間に合いました。

ミンスとは細切り、minced meat細切り肉を当初はいれたお菓子のようです。

今はお肉は入れない代わりに牛脂かバターをミックスフルーツなどに混ぜ込み
漬け込んだミンスを包んで焼きます。

クリスマス当日の25日から1ヶずつ12日間にわたって食べるお菓子です。

ミンスは売っていなかったので(イギリスでは既製品があるそうです)
ドライフルーツなどスパイスもいれて10種類以上漬け込んでおきました。

6cm丸で小さく作るのは初めての生徒さん達は
言葉少なに集中して実習。



さあティータイム。
感想はどうかしら?

「初めてのミンスパイ、想像以上に美味しい!!」と大好評。

さくさくのパイとミンスが何とも言えず美味しくて
いいレシピが出来上がりました。

1個と言わず2個はぺろっと食べられちゃいます。

風邪の素?はおとなしくしているのですが、
左首から肩にかけての激痛で毎日のお教室はこなしていても
ブログを書く気になりませんでした。 

今日やっと少し痛みがおさまりました。

明日からはクリスマスケーキ教室本格スタートです。
風邪のことばかりきにしていたら首が痛くなってしまって。
12月頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ教室始まりました。

2014-11-26 23:10:58 | お菓子達いろいろ


「クリスマスケーキ教室」第1弾始まりました。

ビスキュイを薪のようにセルクルにセット。

なかには2種類のムース。

生徒さん達はビスキュイ絞りで大苦戦。
細すぎたり途切れたり
それはもう大騒ぎ。

なんとかビスキュイは焼きあがってムース作りに。
チョコレートムースが手こずったみたいですね。

完成して一安心。
美味しく頂きました。

「かわいい!!」と喜んで頂けました。
メレンゲサンタとひいらぎを飾ると一気にクリスマスに変身。
頂き物もクリスマスカラーのお皿も大活躍しそうです。
来週はもう12月。
頑張らなくては。

11/24の祭日の2回の教室が終わったあと風邪の発熱でダウン。
あ~教室が連日詰まっているのに・・・・。

病院でもらった薬を飲むと効き目大で
すっかり解熱し、ひどい頭痛も軽くなり
25日そして今日の26日とお教室が無事にこなせました。

鼻声とまだ頭痛が少し残っていますが、
劇的に回復しました。

12月はほぼ連日のお教室なので
明日のお休みはゆっくりと休養します、」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテト

2014-11-23 22:42:03 | お菓子達いろいろ


今日は「スイートポテト」教室でした。

教室が始まるまでにサツマイモの準備。

ホイルでサツマイモを包んでオーブンで約50分。
竹串をさしてチェック。

生徒さん達が到着するまでにサツマイモ焼きあがりました。

このスイートポテトはお店でも評判が良かった一品。
これだけ買いに来られる常連さんもいました。

バター、砂糖、生クリームなどを混ぜ合わせて再度オーブンへ。
食べやすいようにカップで焼きました。

実習中にお腹が空いたのか生徒さんのお腹がぐ~っと鳴りました。
それも何回も。
ちょっとほほ笑ましいことでした。

待ちに待ったティータイム。
秋の味覚のお芋を堪能しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトノア、胡桃のタルト

2014-11-22 23:25:38 | お菓子達いろいろ


「胡桃のタルト」教室でした。

タルトの底にはフランボワーズジャムを塗り
胡桃のキャラメリゼを敷き詰め
アパレイユを流し入れて焼きました。

主役は胡桃。

サクサクして美味しいタルトが焼き上がりました。
このタルトは紅茶がたっぷり楽しめます。

おしゃべりも弾みますね。

生徒さんがiPhone6に機種変。
薄くて画面がきれいでした。

私もそろそろ交換時でしょうか。

生徒さんは明日このタルトを1ホールお友達のところへ持っていくそうです。
喜んでいただけるとうれしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タタン風ケーキはアップルキャラメル

2014-11-21 23:37:44 | お菓子達いろいろ


お教室は「アップルキャラメル」。

今月のこのリンゴのお菓子で思うことは
とにかくリンゴが大好きで大好きで・・・。

林檎への思い入れが強い生徒さんが多いことに驚くばかり。

今日の生徒さんもひたすらリンゴへの愛を語られました。
特にタルトタタンへの思いがあまりにも強くて
その思いに圧倒されて唖然でした。

このアップルキャラメルがどんな味で
満足する味が食べてみないと、と言われて
少しばかり緊張して、そしてどうかな?と。

「美味しい!!」。

合格点を頂きました。
すでに紅玉リンゴをお取り寄せして準備万端だそうです。

必ず今日か明日には焼きますと宣言。

お褒めの言葉をいただくと励みになります。

教室を始める前には初めての生徒さんが道に迷われて
やっとつながった携帯はブチブチ切れてなかなか説明ができなくて
とうとう途中まで迎えに出かけました。

やっと全員そろって開始した次第でした。

ひとつ角を間違えると迷子になるのですね。

キャラメルは換気扇つけてゆっくりとじっくりと作りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのショートケーキと胡桃のタルト

2014-11-19 23:16:48 | お菓子達いろいろ


お教室は2回。

最初は「ポワールショコラ」。
洋梨のチョコレートケーキ。

2回目は「胡桃のタルト」。

お教室の時間をぬって友人のお誕生日ケーキ作り。
久々に「いちごのショートケーキ」を作りました。

18cm丸のいちごショートはずっしりと重く
豪華に仕上がりました。

無事に予定通りの時間に出来上がりお渡し。

夕方からの2回目のお教室では
さすがに寒くて今年初めての暖房を入れてしまいました。
寒さに弱くて困ります。

やっと8時過ぎに2回目のお教室が終わって片づけをしていた頃、
いちごショートが大好評だったとメールが届きました。

ケーキ屋をしていた頃のいちごショート作りを思い出した1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶クリームのシフォンロールケーキ

2014-11-17 23:03:03 | お菓子達いろいろ


寒いですね。

お教室は「抹茶クリームのシフォンロールケーキ」を作りました。

シフォン生地を天板に流し入れてオーブンへ。

中に巻き込むクリームは抹茶味。

粒あんがのぞいています。

抹茶と粒あんはベストマッチな味。

ロールケーキを食べながらのティータイムでは
家族旅行の話しで盛り上がりました。

先週、北海道旅行してきた生徒さんは
旭川でジンギスカンと旭山動物園を堪能したそうです。

ジンギスカンは期待通りに美味しかったとか。

動物園は動物との距離がとても近くてびっくりしたうえに
もっと驚いたのはカラスが飼われていたこと。

カラスって動物園にいる?

旭山動物園ってユニークですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのタタン風ケーキ

2014-11-16 23:09:56 | お菓子達いろいろ


「アップルキャラメル」タタン風ケーキ教室でした。

1台につきりんごは2個。

スライスしたりんご2個を型に並べると
生地が入る余地がないほどにいっぱいになって生徒さん達は驚き顔。

りんごが主役の焼き菓子ですからたっぷりと入れました。

りんごの買い出し大変です。
数を間違えないようにしなくては。
12個近く買い出しすると結構重くて手が疲れます。

今日はキャラメル作りで煙探知器は鳴らずに済みました。
でも部屋は真っ白になっていて、鳴る手前だったかもしれません。
セーフでした。

大き目に切り分けてアイスクリームをのせてティータイム。

ホールの半分は食べられそうと生徒さん達。
好評価を頂きました。

錦織君残念でしたね。
これからのさらなる活躍が期待できますね。
楽しませていただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポワールショコラ、洋梨が美味しい季節です

2014-11-15 23:06:00 | お菓子達いろいろ


「ポワールショコラ」教室でした。

フレッシュの洋梨を角きりして生地に埋めて焼きました。

久々のチョコレートケーキ。

チョコレートは甘くてやはり美味しいですね。

ベルギーのカレボー社のクーベルチョコレートを使いました。

バター不足の昨今を考慮してバターは少なめな配合に。
その代わりには生クリームを。

チョコレートケーキは焼き過ぎ厳禁。



切り分けると洋梨がくっきりと。

生の洋梨はしっかり焼いてもサクサクしていて存在感あり。
チョコレートととっても合いました。

小さく焼いてプレゼントにもいいかもしれません。

今夜、錦織さんの試合が実況中継されるそうです。
う~ん寝てしまいそうです。

生徒さん達は絶対に見るとおっしゃってましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山ブノアのデザート2品

2014-11-14 23:11:39 | お菓子達いろいろ


青山にあるブノアでランチ。

デザートの2品をご紹介。

友人のデザートは「チョコレートと牛乳のアイスクリーム」。

濃いめのキャラメルソースの渦巻き模様のうえに鎮座しているチョコレートは
細長いながらも中味は2層になってなかなか凝ったムース仕立て。



私のデザートは「ババ」。
奥に見えるバニラの粒が混ざったホイップクリームとフランス産アルマニャック。
お好きなだけクリームをのせたっぷりとアルマニャックをかけて
召し上がれと勧められました。

なぜかデザートメニューにサバランとかババとか載っていると
必ず選んでしまう私です。

大きめなババはシロップがしっかりとしみこんでいるそれだけでも美味しいうえに
クリームとアルマニャックのコラボも美味でした。
食事でお腹がはちきれそうだったのにペロッと食べてしまいました。

甘いものは別腹ですものね。

お互いに少しずつ交換して味わいました。

お食事は・・・・。
とにかく量が多くてもうびっくり。

前菜がメイン以上にたっぷり。
喉元までお腹いっぱい、そんな気分でした。

もう少し少なくてもいいかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする