日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

頂き物はクリップ?

2014-04-30 23:33:26 | お菓子達いろいろ


先日のお教室の時に頂いたものはクリップ?

「BOOK DARTS」というステーショナリーです。

本や書類の目印に使う物です。

ペン先の形をしていて、厚さがとても薄いので
書類をまとめてもかさばらない優れものです。

知る人ぞ知る一品のようですが、知りませんでした。

さっそくレシピをクリップして活躍させています。

有難うございました。

4月がお誕生日だったからでしょうか?

うれしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツといちごのムースはココフレイズ

2014-04-29 23:14:27 | お菓子達いろいろ


「ココフレイズ」教室でした。

ビスキュイをセットしたセルクルに
ココナッツのムースと
いちごのムースを流し入れて固めたアントルメ。

ココナッツムースにはいちごを埋め込みました。

ティータイムにカットすると「わ~っ」と歓声が上がりました。



切り口にいちごがのぞいて「かわいい!!」とまた歓声。

ココナッツが苦手な人にもおススメのさわやかなアントルメの完成でした。

いちごも5月になればそろそろ終わりが近づいてきます。
その前に自宅用のいちごジャムを作っておきたいと思っているのですが。

連休の間にせめて一瓶は作りたいですね。
ジャム向きの小粒のいちごが店頭に
たくさん並んでいるのを横目で見て、
作らなくちゃと自分にはっぱをかけているところです。

もう瓶だけの準備はできているのですが・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃とバナナの焼き菓子

2014-04-28 23:08:52 | お菓子達いろいろ


お教室は午後からでした。

「胡桃とバナナの焼き菓子」を作りました。

お砂糖をキビ砂糖にしたせいか
程よい甘さに焼きあがりました。

焼き菓子には、特にバターケーキにキビ砂糖は最適だと思います。

生地にバナナとローストした胡桃を散らしたあとには
カソナードを降り散りばめます。

カソナードは軽い焦げ色をついて香ばしくしてくれます。

お教室の日程が3月の初めと今日の4月の終わりで
おおきく開いてしまった生徒さんと久しぶりのおしゃべりを楽しみました。

少し体調を崩されていたそうです。
季節の変わり目がいたずらしたのでしょうか?
お大事に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのホワイトチョコクリームケーキ

2014-04-27 22:54:06 | お菓子達いろいろ


「いちごのホワイトチョコクリームケーキ」教室でした。

レシピの画像を見た生徒さんは大きなシューですか?と。

見た目はデカシュークリーム?。

ビスキュイです。
大きく焼いたビスキュイにホワイトチョコのカスタードをサンドしました。

いちごと合いますね。

調理師学校にこの4月に入学した生徒さんは
課題提出もたくさんあっててんてこ舞いしているようです。

早く学校のサイクルになれるといいですね。
今日のお菓子を食べて頑張って下さいね。


昨日のブログに書いた映画の題名は「ある精肉屋のはなし」でした。

テーマは<いのちを食べて いのちは生きる>

こちらからどうぞ→「ある精肉屋のはなし」の予告編












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジュレとバニラクリーム

2014-04-26 23:26:40 | お菓子達いろいろ


すっかり陽気が戻ってきました。
今日からゴールデンウィーク開始?のせいでしょうか、
電車内は親子連れを何組か見かけました。
子供たちはどの子もうれしそうでした。
いいな~。

お教室は「いちごジュレとバニラクリーム」。

連日の冷菓のお教室で
氷の在庫が少なくなってきて冷や冷やしました。
今日はなんとか間に合いました。

製氷機があったお店時代がなつかしいです。

バニラクリームを固めて
その上にいちごジュレを流し入れました。

今日のガラスの器は久々の登場です。
冷凍庫の高さと器の高さがギリギリでしばらく使っていませんでした。

何十年も前に手に入れた大切な器です。
これからも壊さないように大切にしなくては。

今日は生徒さんから貴重な映画の話しを聞いて感銘を受けました。
屠畜のドキュメント映画の話しでした。

日々生徒さん達からの刺激を頂いてお教室は楽しいですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまプリン

2014-04-25 23:25:18 | お菓子達いろいろ


午後からは「ごまプリン」教室でした。

黒ごまペーストを使ったごまプリンです。

白ごまにするか、
黒ごまにするか昨夕まで悩みました。

黒ごまの方がインパクトが強いし
栄養価もたかいなと決定しました。

ゼラチンの量はギリギリ。

なかなかとろみがつかなくて時間かかりました。

でもでもとろとろの胡麻プリンが出来上がりました。

生徒さん達は初めて食べるプリンに興味津々。

「おいし~い」としみじみとしたつぶやきが。

極上のお味でした。

暑い夏にも疲れたときにも・・・・。

のどもと涼やかでおススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃とバナナのケーキ

2014-04-23 23:08:50 | お菓子達いろいろ


晴れ間が戻ってきました。

「胡桃とバナナのケーキ」が今日のお教室のメニュー。

バナナは忘れないように朝に買ってきました。

型はエンゼル型。
火どおりがいいのでバター生地を焼くのに向いている型です。
その上焼き時間も短縮できます。

お砂糖はキビ砂糖、
胡桃は前もってローストしておきました。

ふわふわの生地にバナナと胡桃がマッチした
美味しいお菓子に焼きあがりました。

話しが弾んで弾んで気がつけば3時を大きく上回っていました。
来月の日程を決めて解散でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナクリームパイ

2014-04-22 23:03:24 | お菓子達いろいろ


「バナナクリームパイ」教室でした。

パイ生地は簡単パイ生地、
3つ折りをして休ませた後空焼きしました。

チョコレート、カスタードクリーム、ホイップクリームと主役のバナナ。

作っている最中はクリームがいっぱいで濃そうと言っていた生徒さん達。

食べて見ると軽くていくらでも食べられそうと生徒さん達。

手順はたくさんあったけれど
必ず作りますと生徒さん達。

連休のお休みもあることですし、
作ってみていただきたいですね。

夕方の帰り道は意外と激しい雨にとまどいました。
そんな雨のなか、本屋へ寄り道。

鎌倉特集の雑誌が多かったです。

2年ぐらい鎌倉へは出かけていません。
いつでかけても人ごみがすごくて・・・・。

どこかに静かな鎌倉はないのでしょうかね。

でも雑誌を立ち読みしていると出かけたくなりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の休日でした

2014-04-21 22:43:54 | 生活雑記


休日の朝はゆっくり起きて
豆をひいて珈琲いれてぼ~っと。

気分転換にちょっとお散歩に。
小雨模様の寒さにびっくり。

スタバに入って
またコーヒーとプレーンドーナッツ。

<みをつくし料理帖>を読んでました。

澪さんの作る料理の香りまで届いてくるような本です。
しみじみとぽろっとするお話です。

今読んでいる文庫本は生徒さんからの借り物。
次の回で完結するようです。

これまでの11冊をもう一度読み返したいと思っているところです。

スタバを出て歩いていると
ショーウィンドウに端午の節句を見つけてしまいました。



鯉のぼり、兜など渋い絵柄に魅かれて
ガラスにくっつくほどすり寄って見てしまいました。

そして散歩は終わりとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜とホワイトチョコケーキ

2014-04-20 23:27:05 | お菓子達いろいろ


今日も寒い寒い1日でした。

そして今日もお教室は2回。

最初は「いちごのパンケーキ」、
2回目は「いちごとホワイトチョコのケーキ」。

午後からの教室は親子さん達でした。

お母様から「まだ自宅の庭の八重桜が見ごろなので
今日のティータイムは我が家でいかがでしょうか?」との申し出。

みんなで張り切ってお菓子を作って
お迎えの車でお菓子をかかえて出かけてきました。

ちょうど2歳の誕生日を迎えたばかりのレトリバーのパセリちゃんがお出迎え。

アイランドキッチンの素敵なリビングにまずは驚き、
お庭を眺めて想像以上の大木の八重桜に感動でした。



個人宅にこんなに大きな八重桜があるなんて。

それはそれは見事でした。
天候が良かったら外でティータイムできたのにと。
ちょっと残念でした。

お休みの日の朝食はお庭にテーブル出して楽しむとか。
うらやましいですね。

誘って頂いて感激でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする