日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごのタルト

2014-02-28 23:35:52 | お菓子達いろいろ
春のような1日でした。
明日からまた寒さが戻るそうです。
寒暖差があり過ぎるのは困りますね。

「いちごのタルト」をお教室で取り上げました。

いつものタルト型からタルトリングへ1歩前進のタルトにしました。

リングだと底の部分がしっかり焼けるのがいいですね。
タルト生地を敷き込みアーモンドクリームを詰めてオーブンへ。

しっかり冷めた後
ホイップクリームといちごを飾って完成。

いちごの並べ方って難しいですね。
その上切り分けるのも大変で・・・・。

もちろんいつものように大きくカットしてティータイムしました。

このままバースデーケーキにすると生徒さん。
いちごのタルトで良かったと大喜びでした。

3月から4月にかけてはいちごを使ったレシピが多くなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジパウンドケーキ

2014-02-26 23:26:07 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は「オレンジパウンドケーキ」。

何度も言ったように思いますが大好きなパウンドケーキです。

シュガーバッター法で作る基本のパウンドですが、
それに美味しくなるプラスαを混ぜ込んでオーブンへ。

いい香りが部屋中にあふれます。

紅茶が入るのが待てないほどうきうきでティータイムです。

生徒さんは2切れ食べちゃいましたよ。

わたくしは夕方、もう一切れ食べてしまいました。

しっとりとして美味しいパウンドケーキは
焼き菓子好きにはこたえられませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのパンケーキ

2014-02-25 23:41:02 | お菓子達いろいろ
今日は暖かな日差しが差し込むお部屋でのお教室でした。

メニューは「いちごのパンケーキ」。

パンケーキなのにオーブンで焼く?と
生徒さん達にびっくりされてしまいました。

パンケーキを従来のフライパンで焼くと
生徒さん分のコンロもないし困ったなと考えたのが
型に入れてオーブンで焼く方法でした。

フライパンのようにつきっきりでなくてもいいですものね、
オーブンに入れてしまえば。

粗熱が取れたパンケーキにホイップクリームといちごを飾りました。

生徒さん達にはいちごショートより食べやすくて美味しいと
大好評でした。

大き目にカットし過ぎたかな?とちょっと心配でしたが、
みなさんペロッと召し上がってました。

甘過ぎないのも良かったようです。

先日の大雪のせいでトヨが壊れたり、
駐車場の屋根が落ちたりと
生徒さん達も大変だったそうでまだ修理もできていないとか。

生徒さんのお一人は工事の人が来るからと
早めに帰っていかれました。

みなさんいちごのパンケーキを壊さないように帰ってくださったかな?
もう食べてなくなっているかもしれませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座レカイヨでランチ

2014-02-24 23:15:11 | 食べ歩る記
遅くなった新年のランチは銀座「レカイヨ」。

今はもうなくなった数寄屋橋阪急の角を曲がった裏手にありました。

アミューズ:北海道の紫いものポタージュ
      美味しくて小さなカップの底に残ったスープをパンで拭ってまで食べてしまいました

前菜:北海道つぶ貝・みずタコ・生のマッシュルームに春菊のピュレソース
   シェフご自慢の1品でさわやかで食欲をそそるお味でした。

メインお魚:いとよりのポワレに春を告げる野菜(空豆・菜の花・グリーンピース)と大根餅に
      お魚のスープをかけての一皿。

      スープをそそぐと柚子の香りがたってぐんと味が美味しく変わりました。

      そそぐところを撮りたいと告げると難しい注文ですねと緊張されていましたが、
      見事なシャッターチャンスをものにした画像です。

メインお肉:蝦夷鹿のソテーと赤ワイン煮の2種類の味仕立て
      とっても柔らかでちょっぴり野生の味がしました。

デザートその1:オレンジのハーブ香りのジュレとミントのお口直し

デザートその2:軽井沢のいちご紅ほっぺのタルト風に練乳アイスを添えて
        ソースはピスタチオ

        美味しさ保証付きのデザートでした。
        
        ご一緒したマダムがもっと食べたいとわがまま言ってました。

シェフは開店当時に出かけた時とは代わっていらして
北海道の洞爺湖ホテルから抜擢された佐々木シェフだそうです。

それで食材が北海道産が多かったのかなと納得してしまいました。
とっても美味しかったです。

オーナーが画廊ということで本物の絵がずらりとならんでいました。
シャガール、ピカソ、藤田嗣児などなど。
絵の鑑賞もできる贅沢なお店でした。

雪などで延期になっていた新年ランチも美味しく無事に終了したのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのパンケーキ

2014-02-22 22:36:58 | お菓子達いろいろ
いちごが買い求めやすい季節になりました。

「いちごのパンケーキ」をお教室で作りました。

パンケーキの生地をスポンジ型に入れてオーブンへ。
けっこうびっくりするぐらいに膨らむのですが
メレンゲタイプの生地なのですこししぼんでしまいます。

粗熱がとれたあと2枚にスライスして
ホイップクリームを挟み
トップにもホイップクリームをこんもり。

カットしたいちごを飾り
溶けない粉砂糖をふって完成。

もう生徒さん達は切り分けるのを
待つのももどかしいいくらいに期待で胸がふくらんでいました。

「美味しいい美味しい」とあっという間に完食。
もう一切れカットするとホイルケーキが見事になくなってしまいました。

あ~わたしももう一切れ食べたかったなぁ~、残念。

昨日はちょっとお疲れ気味でした。
その原因は真央ちゃんの実況を見るために起きていたせいです。

どんな結果になっても見届けなくてはとテレビ前に陣取ってました。
そして、そして涙、涙の感動でした。

4年間の努力が報われて良かった。
演技が終了した途端に友人たちとLINEで感動を分かち合いました。

今またテレビで見て涙ぐんでいます。

起きてて良かった。
そして睡眠不足でよれよれしてても見れて良かった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンジャンブル、ジンジャーケーキを焼きました

2014-02-20 22:59:46 | お菓子達いろいろ
今日の始まりは意気消沈して落ち込んでました。
真央ちゃんのSPの結果に心ゆすられてしまいました。

「ジャンジャンブル」、
生姜のケーキをお教室で焼きました。

先日作っておいた生姜のシロップ煮を生地に混ぜ込んだ焼き菓子です。
レモンも効いてます。

今日使ったレモンは友人のお庭でできた
まさしく国産レモン。
そのせいかレモンの味が濃かったようです。

生姜が大好きだという生徒さんは
その味に大感激してくださいました。

生姜のシロップ煮も
ジャンジャンブルも絶対に作らなくちゃと。

今夜はちゃんと起きて
真央ちゃんの演技を見守りたいと思います。

どんな形でも順位はどうなっても。

あ~なぜにこのような過酷な試練が・・・・。
切なくて・・・・。
泣いてしまいそうです。
もううるうるしてきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルケーキ南青山のサニーヒルズ

2014-02-19 23:28:14 | お菓子達いろいろ
今日は寒い中、南青山まで出かけてきました。

ランチのあと立ち寄ったのは台湾から進出してきた「微熱山丘」、
サニーヒルズと読むパイナップルケーキ屋さんです。

建物は隈健吾さん設計の鳥の巣のような
木の棒が重なり合ったようないでたちでした。

度肝を抜きます。
建物を見るだけでも行く価値あり。

ティールームはないのですが
驚きのサービスがありました。

高山ウーロン茶とパイナップルケーキが丸ごと1個、
まあるいお盆で供されます。
そう無料なのです。

パイナップルケーキは初めてでした。
が、友人たちは台湾や香港で何度も食べたそうで、
ここのサニーヒルズのは甘さがほどほどで◎だそうです。

バターはエシレでした。

パイナップルのジャム?が詰め込まれていて
見事な直方体に焼きあがっていました。

ティールームでいただく一人前をサービスしてくださるなんて・・・・
感激ですね。

お買い上げの5個入りの箱(¥1500)は素敵な布製のエコバックに入れてくれます。

お近くにお出かけの際は是非どうぞ。

SunnyHills at Minami-Aoyama
港区南青山3-10-20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜のシロップ煮を作りました

2014-02-17 23:05:37 | お菓子達いろいろ
何度も昨夏は作っていた生姜のシロップ煮を久々に作りました。

作り置きしていたシロップにはホットミルクで飲んではいたのですが、
今週のお教室で取り上げる予定なので
今のうちに作っておきました。

煮ている間中
お部屋は生姜のかおりに包まれました。
大好きなかおりです。

出来上がりをすぐにビン詰め。

鍋肌にこびりついていた生姜がもったいなくて
牛乳をいれて軽く温めて飲んじゃいました。

ほんとうに体が温まります。

この生姜のシロップ煮を旬のなすにかけてみたい。
お料理にも使えそうだと思っているのですが。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチショコラ、2日遅れのバレンタインチョコ

2014-02-16 22:50:20 | お菓子達いろいろ
2月14日のお教室の予定が
大雪で今日に延期となったお教室でした。

14日の金曜日から2日たっても雪はしっかり残っていて
生徒さんが歩くの大丈夫かなと心配しながら出かけました。

マンションの玄関口を小さなスコップで
少しでも滑らないようにと雪かき。

園芸用のスコップは柔らかくてだめですね。
見事に曲がってしまいました。
初めての雪かきでした。

生徒さんは無事に到着されてまずは一安心。

バレンタインチョコは遅れるからと連絡されていたそうなので
2日遅れになってしまったけれどお教室開始。

お教室の後、そのまま届けるためにラベルも貼って
かわいくラッピングしました。
画像はバタバタして撮り忘れてしまいました。

昨年の12月に腰をひどく悪くされている生徒さんでしたので、
チョコの荷物など持って外までお見送りしました。

部屋の外では日本学園の部活の生徒さん達が雪かき。
なんて素敵な生徒さん達でしょうね。
感謝です。

来週の水曜日も雪に注意の予報を耳にしました。
あ~・・・・。

ちゃんとしたレインシューズ買った方がいいかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまたまた大雪です

2014-02-14 23:05:54 | 生活雑記
予報通りに早朝から雪、雪から始まりました。

昨日の本厚木の荷物をお教室に戻すことと
生徒さんから今日作るチョコレートケーキの材料の注文もあって
まだ強くない雪道を出かけました。

午後からのお教室はお電話で相談した結果
日曜日に延期となりました。

お互いに帰り道が心配ですものね。

材料をお渡ししたあとは
すぐに帰途に。

先週とは違って湿っぽい雪が降り続くなか
ひたすら傘をさして歩きました。

帰宅途中で買い求めたみどり濃い小松菜でスムージーを作りました。

噛むように飲むと書いてあるのを読んだ記憶があって
今日はちょっと意識して飲み干しました。

元気注入ですね。

明日は午後から予定が入ってますが、
しっかり防寒してでかけなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする