日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

水天宮のケーキ屋「オクシタニアル」

2014-01-31 23:32:42 | お菓子達いろいろ
今日は午後から用事で水天宮へ。

プロ向けの講習会でした。

たまたま隣り合わせた方と水天宮の駅へ向かっている途中に
調べておいたケーキ屋が見つかりました。

まだ1/12にオープンしたばかりのケーキ屋は
「オクシタニアル」というちょっと覚えにくい名前のケーキ屋さんです。

オクシタニアルとは南フランス風という意味だそうです。
幸福のシンボルのセミがショップカードなどにデザインしてあって
南仏風でした。

太陽をイメージしたオレンジ色が基調の店内は明るくて活気に満ちていました。

そこで目に留まったのが画像のチョコレートタブレット。

12~13cm四方の正方形のタブレットがかわいくて
思わず買ってしまいました。

ミルクチョコタイプを選びました。

実は画像は裏側なのですが。
ナッツが点々と並んでいてかわいい。

自分で砕きながら食べるのかな?

店員さんも感じが良くて◎。

お茶したかったけれど満席で残念。

ショーケースのなかはすべて同じ直径の丸型。
同じ型が並んでいるのもこれは素晴らしいなと思いました。
見事でした。

参考になればとすべて写させていただきました。

お教室の部屋だけに閉じこもっているよりも
外へ出かけてってというのもいいものですね。

今年は頑張りましょう、お出かけを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートショコラ

2014-01-30 23:25:12 | お菓子達いろいろ
今日のバレンタインチョコ教室は「ハートショコラ」。

5cm丸ぐらいのかわいい赤色のハート型を見つけました。

さっそく取り寄せて今日からのお教室で使っています。

ごあいさつ代わりに配るのにちょうどいい大きさと形です。

生地はもちろんチョコレートたっぷりの
しっとりとした美味しいチョコレートケーキ。

ポイントにローストした胡桃をのせました。

生徒さん達にも好評で、
たくさん焼きますと帰っていかれました。

今日ははっきりしない天気でしたね。
1日中暗くて雨も降って・・・。

明日は晴れるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーショコラクラシック

2014-01-29 23:04:09 | お菓子達いろいろ
今日はバレンタインチョコ教室でした。

メニューは「ガトーショコラクラシック」。

湯煎ボールなど下準備完了後お教室開始。

その前に生徒さんからのお土産が。

西永福のパン屋「こもれび」のバケット。
ここのバケットは絶品です。
今のところ一番美味しいとおすすめのパンなのです。

大喜びしたあとお教室開始。

チョコレートのボール、卵黄のボール、
そしてメレンゲボールすべてを整えた後
一気に3ボールを合わせて生地を作ります。

低めの温度のオーブンで焼き上げて完成。

無糖のホイップクリームを添えてティータイム。

「美味しい!!」と生徒さん。
喜んでいただけてうれしいです。

話しははずんではずんで、
楽しいひとときでした。

お教室が終わったあと、
もちろんバケットを食べちゃいました。
やっぱり粉の味がしっかりして美味しかったです。
ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジシフォンケーキ

2014-01-28 22:36:27 | お菓子達いろいろ
バレンタイン教室の最中ではありますが、
今日はシフォンケーキ教室でした。

「オレンジシフォンケーキ」を焼きました。

大き目のオレンジの皮と果汁を生地に混ぜ込んだオレンジシフォン。

20cm丸の大きなシフォン型で焼きました。

ふわふわでしっとりした極上の出来上がりになりました。

オレンジだとわかるように
グラスとオレンジピールを飾ってみました。

この飾り方は昨夜突然思いついてトライ。
メリハリがついてこれも上出来。

大好評でした。

シフォンもシンプルが一番。
結構感動的なお味でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラ

2014-01-27 23:03:19 | お菓子達いろいろ
今日もお菓子教室は「ショコラフランボワーズ」。

お教室が始まる前に生徒さんから
利尻昆布をいただきました。

この肉厚の昆布でとった出汁でなに作りましょう!
うれしい頂き物でした。

ショコラフランボワーズは直径5cm丸の小さ目のカップで焼いています。

小さ目だとオーブンのなかでまあるく山高に膨らんでくれます。
それとなんといってもかわいいですね。

明るくて暖かいサンルームのようなお部屋で
おしゃべりがはずみました。

明日のシフォンケーキ教室用に1台焼いておきました。
シフォンケーキって型からすぐに取り出せませんものね。

今日も着ぶくれ状態で電車に乗りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラフランボワーズにハートを。

2014-01-26 22:43:08 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は「ショコラフランボワーズ」。

デモを始めていても
久々の再会の生徒さん達の話しが盛り上がってしまって
なかなか進まないこう着状態のお教室始まりでした。

そのせいか実習になった途端に、
あれ?どうだったっけ?と
生徒さん達の手が止まってました。

無事に全員オーブンへ。

ただトッピングを混ぜ過ぎて分離状態に。

先生のと全然違うと皆さん落ち込んでました。

幸いなことに味は大丈夫でしたが、
見た目はちょっと・・・・でした。

今日の仕上げにはハートのマシュマロを飾ってみました。
かわいいかな?

すべて片づけて明日の準備も終えて外に出ると
なんとみぞれが降っているうえに
突風が吹き荒れてました。

傘が飛びそうで小雨に変わったときに
ダウンのフードをかぶって
駅に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水木しげるさんのチョコボール

2014-01-25 23:21:12 | お菓子達いろいろ
深大寺に初もうでにいかれた生徒さんからのプレゼントは
水木しげるさんの「妖怪チョコレートボール」。

ちゃんと鳥取産でした。

まだ食べてません。

水木茶屋で行ってみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモン紅茶バック

2014-01-25 23:18:45 | 生活雑記
先生これって差し出されたのは
くまモンのティーバック。

くま好きな私へのプレゼントです。

紅茶は熊本県の国産紅茶。

まあそれにちなんでくまモンなのですが。

くまモンの手をカップのフチにかけるなんてかわいいですね。

そうえいばふち子さんが人気ですね。
実物?を見たことあります。
友人がこってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブランタルト

2014-01-24 23:33:26 | お菓子達いろいろ
お教室は午後から。

「モンブランタルト」が今日のメニュー。

タルト生地をしきこんだあと
ビスキーダマンドを作って流し入れオーブンへ。

ビスキーダマンドを初めてお教室で取り上げてみました。

アーモンドクリームよりもバターを使わない分
軽いかれど、しっとりとしたビスキュイです。

オーブンで40分しっかりと焼き上げ
粗熱がとれたあとホイップクリームをこんもりと盛りつけ、
マロンクリームをくるくるっと絞り出し。

マログラッセを飾って完成。

美味しく頂きました。

今日の生徒さん達はとにかく楽しい?方達なので
それはにぎやかに終わりました。

実はそのあとが大変。

いつも使っている電車が人身事故で
なんと2時間も止まってしまって・・・・・
トホホな今日の終わり方でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかブラウニー

2014-01-23 23:13:43 | お菓子達いろいろ
バレンタイン教室第2弾は「やわらかブラウニー」。

本来のブラウニーはバター、チョコレート、卵など
順々に混ぜ合わせるお菓子ですが、
なにしろバターの量が半端ではない量で、
考え抜いてやわらかなブラウニーにしてみました。

とろとろの生地を角型に流し入れ
ペカンナッツをのせてオーブンへ。

チョコレートの焼き菓子は焼き過ぎ厳禁がモットー。

しっとりとした食感の
チョコレートたっぷりのブラウニーが焼きあがりました。

お教室は2回でした。

2回とも生徒さん達は2切れずつ召し上がってました。
好評だったので一安心です。

夕方からの高校生の生徒さんは
短いプリーツスカートとハイソックス姿に
思わず「寒そう!!」と言ってしまいました。

信じられないですよね、
足が俗に言う生足なんて。
見てる方が寒そうです。

がっちり防寒して帰途につきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする