日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

キューピーサブレ

2013-05-30 23:22:45 | お菓子達いろいろ
勘定を済ませた後は
お土産に「キューピーサブレ」をお買い上げ。

キューピーの顔の形のサブレで
直径8cm丸の結構大き目のクッキーです。

マルメゾンが作ってます。

まだ食べてません。

2階のフロアにはキューピー人形が飾られています。

プレスリータイプのキューピーさんは
わたくし持ってます。
ちょっと自慢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山キューピーレストランの塩豚

2013-05-30 23:18:00 | 食べ歩る記
南青山キューピーレストランで注文したのは
「新キャベツと塩豚の蒸し煮」。

塩をして寝かせた豚肉とトマトとキャベツを
ミルフィーユのように重ねて蒸し煮にした一品。

あっさりとして美味しくいただきました。

たっぷりの野菜サラダプレートには
もちろんテーブルに置いてある
キューピーのレモンドレッシングか
バタークリームドレッシングをかけて食べます。

至る所にキューピーの商品がテーブルに置いてあるのでした。

ご一緒した友人は
「ミニハンバーグステーキ」と
「ハンバーグドミグラスソース」でした。

ごはん、お味噌汁、ドリンク付きで
結構お得で美味しいランチでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山キューピーレストラン

2013-05-30 23:03:15 | 食べ歩る記
雨が降るのか降らないのか、
はっきりしない1日でした。

南青山キューピーレストランへ出かけてきました。
地図を見ていたのにわかりにくい場所でしたよ。

探している途中に
6人連れの方達も加わって
どこどこ?と。

キルフェボンの方に聞いたら
わざわざ入口まで誘導してくださいました。
お仕事中だったのにいい方ですね。

やっと見つけたキューピーレストランに入ると
大きな大きなキューピー人形がお出迎え。

あっという間に混んでしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺に大きくしげっている植物は・・・・

2013-05-28 23:18:06 | 生活雑記
お教室には南向きに大きな窓があります。

おテントウさまに向かって
ぐんぐん葉を茂らせている植物が植わっているのですが、
昨年の8月に移転して以来
名前がわからないままでした。

先日いらした生徒さんが
「ここのウンベラータは大きいですね」の一声で
見事解決しました。

ちゃんと聞き返してメモした名前がウンベラータです。

さっそくネットで確認すると
「クワ科の植物。 熱帯アフリカ原産の常緑高木で、
 インドゴムノキ などと同じイチジク属の仲間である。
 独特の樹形とハート型の大きな葉が特徴で、
 観葉 植物として人気が高い。」と出ていました。

我が家のウンベラータの葉っぱは
それはもう立派過ぎるくらいのハート型で、
緑陰を演出してくれています。

解決して良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトダミアン

2013-05-27 23:16:16 | お菓子達いろいろ
「タルトダミアン」がお教室のメニュー。

アプリコットの産地で生まれたタルトです。

ドライアプリコットをアーモンドクリームに
うずめてしっかりと焼き上げました。

偶然にも今日の生徒さん達はみなさんが
アプリコットが大好きだったので
作り始める前から期待大で開始しました。

熱心にメモを取りながらのデモのあとは
一人一台の実習。

全員で洗い物をしたあとは
楽しみのティータイム。

想像以上の美味しさと大喜びされました。

生徒さんのお一人の到着が今朝は少し遅いなと思っていたら
なぜか以前の下高井戸だと勘違いされて
各駅に乗ってしまった結果でした。
大笑いしてしまいました。

今日でやっと連続教室が終止符。
明日は待ちに待ったお休みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご、いちごのケーキ2種

2013-05-26 23:24:18 | お菓子達いろいろ
お教室は2回。

「いちごとホワイトチョコのビスキュイケーキ」と
「フレーズブラン」の
いちごのケーキ2種でした。

どちらもホワイトチョコレートを使いました。

ホワイトチョコが今のMYブームでしょうか。

いちごとかフルーツによく合います。

どちらのケーキも氷水ボールで冷やすので
冷蔵庫の氷が足りなくならないように
頑張って?ます。

5/16からずっと休みなしのお教室が続いています。
さすがに疲れが出てるみたいですが、
明日1日頑張ればお休みです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナクリームパイ

2013-05-25 23:22:04 | お菓子達いろいろ
「バナナクリームパイ」が今日のメニューでした。

パイ生地はエクスプレスタイプ。
3つ折りを2回、
麺棒で伸ばして型に敷きこみ空焼き。

スライスしたバナナを詰め込み
カスタードクリームとホイップクリームを重ね
コルネでチョコレートを絞り出し完成。

食べ過ぎ厳禁のバナナクリームパイが出来上がりました。

2切れ食べた生徒さんは
もっと食べれそう・・なんて感想をもらしていました。

今日は昨日の暑さがゆるんで
爽やかな風も吹いて涼しい1日でした。

週末の夕方の新宿西口は
待ち合わせの集団で
ざわざわ状態。

平日の夕刻情景と様変わりしていて
苦手な光景をかもしだしていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトといちごのコンフィチュール

2013-05-24 21:34:47 | お菓子達いろいろ
ジャムを煮たあとは
お味見をかねて
ヨーグルトにのせて
全員でティータイム。

ジャムとシロップの中間のぐらいにできあがった
コンフィチュールは
いちごのフレッシュな味も残っていて
皆さんに美味しいと大好評でした。

様々な質問なども飛び交って
あっという間に2時間のお教室は終了。

10時開始に間に合わせるために
いちごを13パック抱えて
早朝から動き回りました。

さすがに教室が終わった後は疲れました。

今日は日差しが強く
暑さがこたえました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのコンフィチュール

2013-05-24 21:27:03 | お菓子達いろいろ
調布市東部公民館のお教室で仙川まで出かけてきました。

早起きしての早朝出勤?でした。

「いちごのコンフィチュール」教室。

保存ビンの殺菌方法から開始。

いちごにグラニュー糖をからめ
強火でことこと煮て
準備したビンに出来立てを詰めて完成。

一人1ビン出来上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトダミアン、アプリコットタルトです

2013-05-23 22:59:38 | お菓子達いろいろ
お教室は午後から。

その前に明日の調布市公民館教室の材料を届けに仙川に出かけました。
強い日差しのなか日傘を忘れて暑かったです。

明朝仕入れるつもりのいちごが仙川のスーパーには少なくて
大慌てでいちごを14パック買いに走りました。

教室が始まるまでに鏡に写すと顔が暑さで真っ赤でした。
汗はふきでるし・・・・
初めて冷房をつけてしまいました。

お教室は「タルトダミアン」。
ドライアプリコットを使ったタルトです。

タルト生地にもフィリングにも
アーモンドプードルをたっぷりと使いました。

実は個人的に大好きなタルトで、
「美味しくないですか?」なんた聞いてしまいました。

美味しいわといつくしむように
生徒さん達は召し上がっていらっしゃいました。

このクラスの生徒さん達は
いつも2単位ずつ材料を買って帰られて
ちゃんと焼いていらしゃるのです。

忘れないうちに作りますと帰途につかれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする