日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ラムボール

2013-01-31 23:25:07 | お菓子達いろいろ
午後のお教室が始まるまでに
教室用のスポンジを焼いて
材料の計量してとバタバタ。

午後からのお教室は「ラムボール」。

丸める大きさは生徒さんの手加減次第。

私は12個作りましたが、
10個作った方はやっぱり大きくて
コロッケみたいと全員で大笑いでした。

最後に袋詰め作業の時
その大きいラムボールがなかなか入らなくて
またまたみんなで大笑い。

美味しく食べて
いっぱいおしゃべりして
大笑いしたお教室でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート博へ出かけてきました

2013-01-30 23:19:16 | お菓子達いろいろ
上野の国立科学博物館「チョコレート博」へ出かけてきました。

カカオの木、豆、
その収穫から輸出して
各国での生産まで
事細かく順に丁寧な説明と再現された設備で
よ~くわかりました。

カカオ豆を発酵させてたのは驚きでした。

製菓用チョコレートのグレードを決定付けるコンチングという過程は
スライドなどでは見たことがありましたが
模型と映像での表示に
なるほどと実感できました。

収穫から始まって私たちの口に届くまでの
想像以上に長い工程がわかって
しみじみとしっかりとゆっくりと味わわなくてはと。

日本とチョコレートの出会いは
寛政9年、1797年長崎の遊女がもらったと史料にあるのが
初めてのことだそうです。

「しょくらあと」とか「しょくらとを」と記述されてました。

音の響きがほほ笑ましいですね。

ゆっくり見て回ったあとは
お友達と公園内の「パークサイドカフェ」でランチしました。

天井も高く明るくて木のぬくもりのある店内は居心地がよくて
おしゃべりもはずみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎屋の干支羊羹

2013-01-29 23:20:23 | お菓子達いろいろ
お年賀ではなくて寒中見舞いで頂いたのは
虎屋の羊羹。

今年の干支のヘビがイラストされてました。

毎年こんな風になってたのかな?
2~3年前のお年賀は通常タイプだった記憶が。

5本のミニ羊羹の絵柄がつながってますね。

吉野の嘉平番茶で美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムボール

2013-01-28 23:16:07 | お菓子達いろいろ
「ラムボール」が今日のメニュー。

このラムボールは下準備の大変さで
お教室では何年か取り上げ中止状態でした。

昨年からお教室に専念しましたので
今年のバレンタイン教室から解禁。

ということで昨日は準備にバタバタしておりました。

スポンジを人数分焼くために
久々のキチンエイド登場。

ナッツを大量にロースト。

3種類のドライフルーツのラム酒漬けは1週間前から。

シロップも鍋で大量に作り置き。

すべてそろってからの今日のお教室でした。

まあるく丸める作業は
生徒さんの握りしめ方で大きさが変わって
全員それぞれの形と個数が違っていて
ラムボールは個性が出て楽しいですね。

ラムボールは初めてのお味だったようですが、
「美味しい!!」と大絶賛していただきました。

今日も日差しがサンサンの中のティータイム。
外の寒さを忘れますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生チョコカップケーキ

2013-01-27 23:48:32 | お菓子達いろいろ
今日のバレンタイン教室は
「生チョコカップケーキ」。

溶かしたチョコレートを混ぜ込んだ
ふんわり生地をカップに均等に入れてオーブンへ。

焼き時間は短めに。

トップにナッペする生チョコを作り終えたあと、
生徒さん達の実習スタート。

ダージリン紅茶がポットにそそがれた頃には、
生チョコをたっぷりとのせたカップケーキも出来上がり。

飾りつけたナッツやドライフルーツもポイントのバレンタインケーキになりました。

大きな窓から差し込む暖かい日差しの中のティータイムは
日頃の仕事から解放されて息抜きできましたと生徒さん。

月に一回のお教室を楽しんでいただけたようです。

久々に見た「ソロモン流」はすごかったですね。

料理人輿水治比古さん。

あのフランス料理の神様ロブションに
日本で必ず行きたいお店は2つあって
一つは数寄屋橋次郎、
そしてもう一つは輿水治比古さんの「燻」と言わしめたのでした。

趣味の料理が高じてお店を出されたそうですが、
迫力満点の眼力そして体格。

食べること作ることがホントに好きな料理人でした。
せめて銀座のハンバーグを食べに行きたいな。

燻製塩・燻製醤油・燻製オリーブ油ってどんな味?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォンダンショコラ

2013-01-26 23:24:20 | お菓子達いろいろ
今日からバレンタインチョコ週間が始まりました。
2月14日までずっとです。

「フォンダンショコラ」が今日のバレンタインメニュー。

ガナッシュをまずは作って冷やし固め
チョコレートを溶かし込んだ生地の中に
埋め込んでオーブンへ。

15分で焼き上がりです。

中からチョコがとろっと流れ出ました。

ガナッシュはフランボワーズ味です。
いちごよりやっぱりフランボワーズですね。
程よい酸味がチョコと相性抜群だと信じます。

ちょっと大き目なフォンダンショコラでしたが、
ペロッと完食しました。

また寒波が到来するようです。
夕方の帰り道は肌を刺すほどの寒さ。
ダウンコートにマフラーをぐるぐる巻きして歩いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイの中身はりんごが山盛り

2013-01-25 23:52:11 | お菓子達いろいろ
「アップルパイ」を午後からのお教室で焼きました。

パイ生地は3つ折りを2回して
パイ皿に敷きこみ
ジョナゴールドをあふれんばかりに詰め込みました。

シナモン色になったリンゴを
ギュッとギュッと詰め込みました。

50分近く焼いて完成。

ほんのり甘いホイップクリームを添えました。

りんごが柔らかくなりすぎていなくて
少し芯が残っていて
酸味もある
このアップルパイが大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ケーキ

2013-01-24 23:28:37 | お菓子達いろいろ
「柚子ケーキ」が今日のメニューでした。

柚子って種が多くて思ったより果汁が少ない果実なので、
生徒さんが到着するまでに確認の意味もあって
前もって皮をおろして
果汁を絞っておきました。

柚子の香りが部屋中に漂っているなかお教室スタート。

果汁と蜂蜜をたっぷりと入れた柚子ケーキは
しっとりと焼きあがりました。

スティック状にカットしてティータイムしました。

紅茶は渋くダージリンで。

アルジェリアの惨事は毎日報道されています。
なんとも無念です。
言葉がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコケーキの合間にアップルパイ

2013-01-23 23:56:10 | お菓子達いろいろ
まだ溶けない雪が残っていますね。
もう氷になってますが。

バレンタインチョコが続くなか、
今日は久々の「アップルパイ」教室でした。

りんごはジョナゴールド。
果肉が固くて気に入ってます。

折りたたんだパイ生地をパイ皿に敷きこみ
りんごを山のように詰め込み
パイ生地でふたをしてオーブンへ。

ジュクジュクとパイはオーブンのなかで音をたてて焼きあがりました。

シナモンが苦手の生徒さん用に今日のパイはシナモン抜き。

添えたホイップクリームはメープルシュガーで香りづけ。

湯気が写っていないのが不思議なぐらいの
オーブン出したてのアツアツを食べました。

こんなパイが朝食でいつも食べられたら幸せ・・・と生徒さん。

ホントに同感です。

チョコケーキが続いていましたので
アップルパイがことのほか美味しかったです。

一切れ残ったアップルパイは明日の朝食にします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなんだ? 答えはドーナッツ

2013-01-22 22:49:40 | お菓子達いろいろ
ドーナッツです。

先日、生徒さんからのお土産でした。

もうビックリ。

ワンちゃんとトラさんの顔?ドーナッツでした。

お耳の部分はアーモンド。

アイディアですね。
驚きのドーナッツでした。

かわいすぎてかじるのが・・・・でした。

フロレスタというドーナッツ屋さんです。

本店は高円寺。

出店もしているようですから
見つけたら楽しんで見て下さいね。

知らないお菓子がたくさんあるんですね。

それにしてもいいアイディアでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする