日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごショートケーキもそろそろ終わりかな?

2012-05-31 22:59:44 | お菓子達いろいろ
午後からのお教室は「いちごショートケーキ」。

いちごは少し小粒になりましたね。

ジェノワーズを焼いて粗熱がとれたあとスライス。

たっぷりのホイップクリームを挟み、
トップとサイドにナッペしたあと
絞り出して完成。

ジェノワーズの焼き時間と
粗熱を取る時間がかかって
ママについてきた坊やは待ちくたびれた様子でした。

先月は冷たいお水でティータイムしましたが、
大人と一緒の紅茶をリクエスト。

はる君はいちごショートと紅茶を交互に上手に食べてました。

「買ってきたケーキをいつも残すのに、
今日の大きくカットしたいちごショートを
全部食べてしまってびっくり」とママ。

はる君、小さな声で「クリームがちがうもん」って。

恐るべし5歳の子供でもクリームの違いがわかるようです。
満面の笑みで完食。

食育は大事だと実感したひとときでした。

そうそう、ママも
「こんなに美味しいショートケーキは生まれて初めて」と
絶賛して頂きました。

様々なお菓子を作るけれど、
いちごショートはやはり美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツロールケーキ

2012-05-28 23:44:33 | お菓子達いろいろ
今日も突然、空が暗くなり雷雨。
激しく降った時間は短かったけれど、
各地で被害が発生していたようです。

これからの夏が思いやられますね。

お教室は「フルーツロールケーキ」。

今朝の果物屋さんでは
いちごの陳列が半分ぐらいに縮小していました。
そろそろいちごの季節も終わりに近づいたようです。

今月の5月の初旬のお教室を体調不良でお休みされた生徒さんが
都合がつけば5月分の教室を受けたいと
希望されて今日、来店されました。

「お風邪でしたか?」とお聞きしたら、
「出先で突然倒れて大学病院の脳外科集中治療室で
 2週間入院していました」の返答に
もうそれはびっくりして言葉がありませんでした。
病名は動脈・・・、
忘れてしまいましたが、
脳の血管の壁が薄くなって破裂寸前だったそうです。

担ぎ込まれた際には開頭手術もありとの診断に
目の前が真っ暗に。
幸い手術は回避できたそうですが、
目が回って頭痛もひどかったとか。

「通常時よりもひどく違った頭痛のときには
 迷わず医者に行ってくださいね」との忠告でした。

快気祝いにたくさんお菓子を召し上がっていただきました。

入院中も頭痛が落ち着いた頃に
「先生のケーキが食べたくて食べたくて・・・」

フルーツロールケーキを笑顔で召し上がっていただきました。

誰にでも起きることかもしれません。
体調に敏感でいましょう!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツロールケーキ

2012-05-27 23:43:11 | お菓子達いろいろ
今日もお教室は2回。

午前は「アプリコットケイク」、
そして午後からは「グレープフルーツロールケーキ」。
新作です。

グレープフルーツは今が旬。
ピンクを選びました。

ビスキュイを焼いた後は
グレープフルーツのカスタードを作り
ホイップクリームとジュレで巻き上げて完成。

文字にすると簡単だけれど、
鍋は2回、冷やす作業も2回と
準備するわたくしは走り回るがぴったりの実習でした。

全員での洗い物になった頃には
汗だくでした。

さわやかなロールケーキの新作は
作業はいろいろとあったけれど、
とっても美味しいと好評でした。

話がはずんで気が付けば6時をとおに過ぎていて
慌てて帰り支度の生徒さん達でした。

足が棒になるくらいとっても疲れました。

この新作レシピ、
作業工程を減らさなくては。
ちょっとたいへん過ぎました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルマロンのお誕生日のラッピング

2012-05-26 23:35:22 | お菓子達いろいろ
プレゼント用はバースデープレゼント。

手持ちの箱から丸箱を選びました。

リボンはシンプルに。

メイプルマロンをこわれないようにそっと袋にいれ箱にセット。

小さなバースデーシールを貼り付け、
ワイヤー入りのリボンを結んで完成。

段ボールを開けたときに
喜んでいただけるとうれしいです。

ラッピングを考えるのは楽しいですね。

まったくの自己流ですが・・・・

ひとめぼれしたリボンは買い置きしておきます。

和紙を扱っているお店を覗くのも大好きです。
日本橋には「はいばら」が」ありますね。

見てるだけで目の保養です。

表参道のスパイラルはリボンの種類が圧巻でしたが、
今もそうなのでしょうか?
最近、お出かけしてないので??です。

雑貨屋さんやデパートでのラッピング風景は
じっと見てしまいます。
特にリボンの結び方は参考になりますね。

今日のメイプルマロン2台は無事発想完了。
気持ちよく完了しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルマロン

2012-05-26 23:17:57 | お菓子達いろいろ
お教室が始まるまでに宅配のお菓子作り。

「メイプルマロン」を2台焼きました。

ご依頼主様用とプレゼント用の2台です。

甘味はケベック産のオーガニックメープル。
美味しいメープルです。

中にはイタリア産のマロングラッセも入っています。

仕上げの飾りはロースト胡桃。

しっかり粗熱を取っているあいだに
送り状・パンフレット・箱の準備。

胡桃を載せるとほっと一息つきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーバスク

2012-05-24 23:14:31 | お菓子達いろいろ
「ガトーバスク」はフランスの伝統菓子。

あまり聞いたことのないお菓子かもしれません。

そのガトーバスクが今日のお教室のメニュー。

生地はバターたっぷりでほろほろ、サクサクした
とってもリッチな配合。

この生地でクッキーを焼くと美味しいだろうなと
デモ中にふと思ってしまいました。

バターが多いので小さなセルクルで焼かないとダメかもしれません。
そのアイディアは温めておくことにして
今日はガトーバスクです。

フランスとスペイン国境の地域がバスク地方です。
バターが豊富なのでしょうね。

中にカスタードクリームを詰めて
トップには葉っぱの模様を書いてオーブンへ。

生徒さんは焼くとカスタードと生地が一体化するとイメージされておたようで、
カスタードがしっかり中に存在していてびっくりされたそうです。

コルドンに通っていた頃に初めてであったお菓子です。
そのままの形ではなく自分なりの工夫を加えました。

久々に取り上げるとやはり美味しいしっかりとしたお菓子ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中雨でした。

2012-05-22 23:23:51 | お菓子達いろいろ
大安の今日22日は東京スカイツリーの開業日。

残念ながら大雨の強風。
荒れた天候になってしまいました。

高い場所が苦手ですので、
いつかそばまでは行ってみようと思っています。

今日のテレビはどの局も中継、中継でした。
その中継を見てるだけでも
高所恐怖症のわたくしはヒヤッとしてしまいました。

おうちでゆっくりと休養の一日でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツケーキ

2012-05-21 23:30:27 | お菓子達いろいろ
2回目のお教室は
「グレープフルーツケーキ」。

グレープフルーツのルビーは
これからの季節はブラッドオレンジかと思うほど
実が真っ赤になります。

この季節こそ、このケーキの作り時。

皮も実も果汁もすべてこの生地に閉じ込めた焼き菓子です。

タルトを食べたいけれど作るのは大変から
生まれたレシピです。

グレープフルーツの味わいたっぷりのお菓子が焼きあがりました。

今日は晴天でしたが明日は雨模様のようです。

お教室が2回の日々がやっと終わりました。
明日はやっとゆっくりできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福

2012-05-21 23:21:50 | お菓子達いろいろ
今朝は金環日食で日本中大盛り上がりでした。

太陽はどっちと焦りましたね。

そのあとすぐに電車に乗ると
電車内から窓に向かってあのグラスをかかげてる人や、
興奮気味に話し合っている人達もいましたよ。

いちごとグレープフルーツを買ってお店へ。

準備万端のあと「いちご大福」教室開始。

電子レンジで作る大福は白玉粉。
もちもちっとしてこれだけでも美味しい餅に出来上がります。

白あんでくるんだいちごを
あつあつのお餅で包み込んで完成。

思ったより生徒さんたちの包む作業がスムーズ。
もくもくと手を動かされていました。

ティータイムはベトナム土産の蓮茶と凍頂烏龍のブレンド茶。
初めて味わう香り高い蓮茶に癒されますと喜んで頂けました。

いちご大福は想像以上の美味しさだったそうで、
難しいと思っていた和菓子作りが
身近になられたようです。

まだいちごがあるうちにぜひ作っていただきたいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンショコラ

2012-05-20 22:15:40 | お菓子達いろいろ
慌ただしく片づけをして次の教室準備。

「マカロンショコラ」が2回目のお教室。

粉類は何度もふるって均一に。

メレンゲを作って混ぜ合わせ。

ピカッと生地が光るまで混ぜて絞り出し。

全員なんとか出来上がりました。

マカロンの教室はなぜかとても緊張してしまいます。

一人も失敗がないようにと気遣うせいでしょうか?

6時前に生徒さんたちを送り出すと
どっと疲れが出てしまいました。

休む間もなく明日の準備。

もう一日頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする