日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

抹茶ロールケーキ

2011-07-31 23:32:43 | お菓子達いろいろ
台風が過ぎ去ったあの日から
なぜか暑さが少し落ち着いたような気がします。
今日も雨のせいもありますが、
涼しい1日でした。
助かります。

午後からのお教室は「抹茶ロールケーキ」。
ロール生地の焼き時間は12~13分だから、
厨房もあまり暑くならず快適でした。

生地はシフォンタイプ。
しっとりとした生地に焼きあがりました。

ロールに巻き込むのが今日のメインイベント。
思いっきりよくぱっと巻き上げます。

実は手取り足取り?でした。

少し聴覚障害のある生徒さんは
今日は初めてお母さん抜きのお一人で参加されました。
ゆっくりと聞き取りやすいように
作り方をお話ししたつもりです。

はい、はい、とはっきりしたお返事が返ってきて
見事にまあるいロールケーキが出来上がりました。
一人でもちゃんとできました。

来月の予定を決めて終了。
家族みんなでロールケーキ食べてもらえたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルケーキをマイナーチェンジ?

2011-07-30 23:36:51 | お菓子達いろいろ
2回目は「パイナップルケーキ」。

ココナッツプードルでトロピカルな味を演出。

今日は回りにココナッツロングをふりつけてオーブンへ。

ココナッツロングは歯にキシキシするからと
意外と苦手な方が多いので、
生徒さん達に確認しつつ
生地の上にのせました。

しっかり焼いたので
ココナッツロングがパリパリしてました。

焼きっぱなしの焼き菓子に
ちょっとニュアンスが出て美味しそうになりました。

台風のあとは
熱風の酷暑が和らいだように思うのは
わたしだけでしょうか?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジパウンドケーキ

2011-07-30 23:30:43 | お菓子達いろいろ
お教室を2回頑張りました。

最初は「オレンジパウンドケーキ」。

しばらくお休みされていた生徒さんが久々に出席。
お元気そうでなによりでした。
お仕事が順調になること祈ってます。

このパウンドケーキは
昨今のパウンドレシピのなかでの
一番のお気に入り。

基本に忠実に、
あまり懲りすぎないように考えて
作ったレシピ。
でもちょっとこだわって、
焼き立てにシロップをたっぷり塗って
しっとりしたパウンドにしました。

やはり美味しいなとひそかに思いつつ
ティータイムを楽しみました。

基本回帰かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のコンポートゼリーとパンナコッタ、そしてコンポートレシピ

2011-07-29 23:21:13 | お菓子達いろいろ
蒸し蒸ししてました今日は。

「桃のコンポートゼリーとパンナコッタ」

桃は半割りにしたあと
シロップと煮て一晩冷蔵庫で冷やしておきます。

牛乳と生クリームにグラニュー糖を混ぜて
ゼラチンを加えて粗熱をとったあと均等にカップに注ぎいれ固めます。
これがパンナコッタです。

コンポートを作ったあとのシロップに
少量のグラニュー糖を加え軽く温めて
ゼラチンを加え冷やした後
桃とゼリー液をパンナコッタの上に流し
冷蔵庫で固めました。

ちょっとおしゃれさせようと
クラッシュゼリーを作って
フォークでくしゅくしゅとしてのせて完成。

大好きな桃のコンポートから生まれた一品でした。

[桃のコンポート]
桃  2個(ぐるっと割れ目にナイフをいれてアボガドのように二つ割して
      皮をむいておきます)
水     300g
グラニュー糖 75g
レモンの輪切り 1枚

 ・鍋に水とグラニュー糖でシロップをつくり、そこへ桃を投入
 ・フツフツとしたら火を止め10分放置
 ・またシロップを沸騰させすぐに火を止め鍋に入れたまま冷ます
 ・完全に冷めたら容器に移し冷蔵庫で一晩

桃のコンポートにバニラアイスなど添えて召し上がれ!!
もちろんシロップもたっぷりいれてね。

冷たくて大好きな桃のご紹介でした。

ぜひお試しあれ。
桃はお安物で充分ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の実タルト

2011-07-28 23:12:47 | お菓子達いろいろ
雨が降りそうで降らない
湿度の高い一日でした。

夜になってざ~っと雨降りました。

今日の教室は「タルトォピニョン」、
松の実のタルトを焼きました。

シュクレ生地の中には
フランジパーヌクリームを敷き詰め、
たっぷりと松の実をのせてオーブンへ。

フランジパーヌクリームって?

アーモンドクリームとカスタードクリームを
同量で混ぜたクリームです。

焼きあがったあともしっとりと柔らかなクリームで、
濃くもあってちょっと凝ったクリームになりました。

2種類クリームを作るので
手間はかかるけれど、
手間をかけただけのタルトが焼きあがります。

香ばしいプチプチの松の実と
クリーミィなクリームを美味しく頂きました。

クッキーなどの焼き菓子がまったくなくなって、
明日は焼き菓子作りに精を出さなくちゃ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの花盛り

2011-07-27 23:45:30 | 生活雑記
今年は節電の影響なのか、
ゴーヤを植えたお家が多いですね。

見事にゴーヤのみどりカーテンのお家がありました。
外壁一面がグリーンでした。

黄色の花盛りだったので、
実もたくさんなることでしょうね。

以前に一度店先にゴーヤを植えたことがあります。
グングンと上に伸びていきましたが、
なかなか横へは拡がらなかったと記憶しています。

テレビでゴーヤ自慢?のおじ様がひとこと、
「7~8枚葉がついた頃に、
芽を摘むと横に広がって見事なカーテンになります」と。
な~るほどでした。
今年の夏はもう間に合いませんが、
来年はトライしてみましょう。

暑さが戻ってきました。
とってもこたえています。
ほんと、ため息が出ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュアホワイトのスープ

2011-07-26 22:26:47 | 食べ歩る記
原宿・神宮前のレストランI(アイ)にお出かけして食べたスープ。

それがピュアホワイトの冷製スープ。

その正体は糖度の高いとうもろこしでした。

真ん中にはちょっと甘い玉ねぎのアイスクリームが。

コーンスープはすっきりとしてほんのりした甘さ、
玉ねぎのアイスは甘くてねぎ臭くなくて
驚きのなめらかさでした。

ゆっくりと体が冷やされて心地良いひととき。

このレストランは東郷神社近くに位置していて
木々に囲まれた避暑地のなかのようでした。

みどりを眺めながら
美味しいスープを味わいました。

酷暑続きのなかの清涼剤のようなレストランに感動。

ほんとは気軽にお茶できるところだと
もっといいのですが。

気持ち良かったです。

外を眺めながらくつろげる処をずっと探していましたが、
気軽にこれるカフェだったらもっと良かったのにと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトォシトロン、レモンタルト焼きました

2011-07-25 23:18:55 | お菓子達いろいろ
今朝出かけにサンダルを履いて駅に向かっていたら、
サンダルの底部分がプカプカ。
もう何年も履いていたので限界がきたようで、
慌てて引き返し履き替えました。

それが躓きの始まりで
あと1歩で電車には乗れないし、
やっとお教室開始時間に間に合いました。

今日のクラスは一番早い始まり時間なので
早く行かなくちゃと気にしていたのに・・・・

「タルトォシトロン」を作りました。
タルトを空焼きして
レモン果汁たっぷりの甘酸っぱいクリームを流しいれて完成。

と、簡単そうだけれど、
レモンのシロップ煮、
レモンの皮をおろし果汁を絞って・・・・と
手間かかりました。

ちょっと酸っぱいかなと心配していたら、
皆さん酸っぱいのが大好きで
もっと酸っぱくてもいいなんて言いながら
あっという間に完食。

暑い夏にぴったりのレモンのタルトでした。

暑さが戻ってきましたが、
まだ以前のような強い暑さはまだ感じなくて
夕方には心地よい風が吹いて
過ごしやすいひとときが訪れました。

テレビのニュースでは、
もうすでに冬のエコとして
湯たんぽやヒートテック、
洋服の形になっている毛布(商品名を忘れました)、
などなど紹介していました。
あの毛布いいかもと思ってしまいました。

そうそう扇風機がついている日傘を
通販で買った生徒さん曰く、
「全然ダメ、すぐに止まってしまって」と
おしゃってました。
ご参考にしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーバニラ

2011-07-24 23:12:53 | お菓子達いろいろ
今日は30度近くまで気温が上昇したそうですが、
じわっと汗をかくぐらいで
まだ過ごしやすい1日でした。

寒い日々が続いてかえって疲れが出たのか
昨夜はバタンと倒れるように寝てしまいました。
でもしばし猛暑を忘れさせてくれる日々です。

昨日のお教室で作ったのは「マンゴーバニラ」のホールムースケーキ。

前回の教室では
セルクルにセットしたビスキュイが
マンゴーゼリーを吸ってしまったので、
微調整しました。

ビスキュイにゼリーがふれないように
バニラムースを少し高めにいれて
ゼリーをしっかり固めることができました。

軽い酸味のマンゴーゼリーと
ちょっと濃い目のバニラムースが
ベストマッチなムース菓子になりました。

買い求めたアップルマンゴーはちょうどいい熟れ具合だったのですが、
とにかく大きくてムースに入れても
半分ぐらいも残ってしまいました。
カップに入れてお持ち帰りしていただいたのですが、
マンゴーをお好きな方が多いのですね。
まずほとんどの生徒さん達が大好きっておっしゃいま
マンゴーは皮はむかないで3枚おろしにして下さいね。

そういえば午前中の生徒さんが
レイシック手術を木曜日にしたばかりだそうです。
近眼の矯正手術です。
手術当日は一人で電車に乗って帰るのはちょっと大変だったとか。
でももう夜には落ち着いて
よ~く見えるようになったそうです。
画期的なことですね。
ゴミが入るのが心配で伊達めがねをしてましたよ。

今日の正午から地デジに移行しました。
当分テレビ無くても言いなて
昨日おしゃってる方がいらしたけど、
テレビないとさびしいですね。
もちろん我が家はちゃんと地デジに移行しております。
深夜の12時なるとテレビ画面はシャワシャワになるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリーのタルトレット

2011-07-22 23:39:55 | お菓子達いろいろ
今日も昨日に続き涼しいというよりも肌寒い1日でした。
もちろん冷房はつけなくて大丈夫でした。

販売用のタルト作りから開始。

アメリカンチェリーのタルトレットを作りました。
空焼きしたあと、
チーズ風味のカスタードクリームを
こんもりと絞り出し、
種を取ったアメリカンチェリーを飾って完成。

タルトレット仕立ては
仕込みは大変だけれど、
カットで崩れることがないので
完成したあとの気持ちが楽ですね。

話しはガラッと変わって
なでしこジャパンのアルゴリズム体操が
ヨーロッパで話題になっているそうです。

たまたま決勝戦のあの大騒ぎしていたなか、
NHKでその体操を見ました。
出発する2日前に撮影した貴重な番組といって紹介していました。

教育テレビでいつも放映しているあの体操です。
アルゴリズム体操がなでしこジャパンの強さの
秘密ではないかと話題になっているとか。

受けますね。
楽しい愉快な話ですね。

教育テレビは今はEテレでしたね。
「ピタゴラスイッチ」でお笑いコンビ「いつもここから」が
踊る?体操してます。
様々な職種の人たちがトライしていて
思わず見てしまう番組です。

知らない方は一度見て見てください。
余談でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする