日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

クッキー三昧

2011-06-30 23:13:14 | お菓子達いろいろ
クッキー三昧のお教室。

スライスアーモンドのクッキー、
細工クッキーのまんまる?クッキー(ちょっと変な命名クッキー)、
胡桃とチョコのソフトクッキーの
3種を今日は作りました。

暑い中のクッキー教室は生地のダレとの戦い?。
まずはクッキー生地を作って冷凍庫で休ませる仕込み作業に集中。

デモ → 実習 → デモ → 実習 の繰り返し。
途中天板が足りなくて
オーブンから出したばかりのアツアツの天板に
水道水をジャブジャブかけて冷やす作業は
裏で一人しこしこと頑張っておりました。

風邪の体力落ちのせいにしてはいけないのですが、
3種類クッキー用の計量しておいた溶き卵が
どれだったっけ?と混乱してしまって・・・・

種類ごとにトレイにのせるかどうか
悩んでいたのに・・・・
やはりそうするべきでした。

なんとか混乱を乗り越えて
すべて美味しそうな焼き色のクッキー達が出来上がりました。

あ~疲れましたね。
しばらくはお教室だけで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリーチーズタルトと猛暑

2011-06-29 23:34:52 | お菓子達いろいろ
今朝は早朝からすでに気温が30度近くに。
汗をかきながらお店に。
風邪の熱は微妙に落ち着いてはいるけれど、
この暑さの中で体力が続くかなと
まだぼ~っとしたなかお教室は開始。

「アメリカンチェリーチーズタルトレット」を作りました。
幸いなことに空焼きタイプのタルトだったので
オーブン時間は15分前後助かりました。
それでもむっとした暑さのなかの作業。

空焼きしたタルトレットがさめたところに、
クリームチーズを加えたカスタードクリームを
こんもりと絞込み、
アメリカンチェリーを飾って完成。

温かいダージリンティーでティータイム。
チーズの味が強すぎず、
でもカスタードではない
さわやかな味のタルトレットを味わいました。

風邪で枯れてしまった声は今日もまだかすれていて
この声が直る頃が全快なのかもしれませんね。
枯れてる声で沢山おしゃべりしてしまいました。

お教室の最中に飛び込んできたメールは
かつて通って来ていた生徒さんのご主人の急死の訃報でした。
今日の生徒さんも知っていた方だったので
動揺してしまいました。

東日本大震災のときにも感じたことですが、
日常の中に悲しみの運命が埋もれているのですね。

東京は36度近くまで気温が上昇したそうです。
病み上がりにはとってもこたえます。
冷房に当たりすぎると風邪をぶり返しそうだし、
でも冷房がないと暑いしと。
この夏は試練の夏になりそうです。

美味しくてそしてかわいいお菓子作りをの気持ちは忘れずに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジスライスケーキ

2011-06-27 23:24:37 | お菓子達いろいろ
昨日は臨時休業。
土曜の夜、
声が出なくなったと書きましたが、
そのあとから40度近く熱が出て
さすがの昨日はまったく動けませんでした。
昨夕にやっとに熱が下がり始め
今朝は36度5分の平熱に。

そしてお教室を開きにお店に出ました。
ただし声は復活していなくて
生徒さん達がびっくり。
ささやきながらのお教室開始。

「オレンジスライスケーキ」を焼きました。
以前のレシピを少しグレイドアップしての登場です。

型にオーブンペーパーをしきこみ、
オレンジスライスを並べ、
オレンジ風味のバター生地を入れてオーブンへ。

厨房はオレンジの香りで包まれていて
生徒さん達に焼きあがりを期待されてしまいました。

ささやき声ながらも
ティータイムに積極参加?して頑張りました。
ひさびさのお菓子、
我ながら美味しく頂きました。

生徒さん3人をお見送りしたあとは
さすがに疲れて一休みしたあとは
早仕舞いしてしまいました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジのババロア

2011-06-25 23:47:02 | お菓子達いろいろ
2回目のお教室はカップ仕込みの「オレンジババロア」。

オレンジの皮をたっぷりおろして
卵黄と牛乳で作ったアングレーズソースに
ホイップクリームを混ぜ合わせてカップへ。
冷凍庫で固めたあと
うえにヨーグルトソースを流しいれ冷やし固めたあと
オレンジを飾って完成。

生徒さん達はアングレースを氷水でとろみをつける工程を
すっかり忘れてしまって、
火からおろしたての温かいアングレースに
ホイップクリームを混ぜてしまって大慌て。
そのままたっぷりの氷水で冷やし固めましたが、
ホイップの泡が消えてしまって
ボリュームがなくなってしまいましたが、
なんとか無事完成しました。

生徒さん達がヨーグルトソースを作っている頃から、
わたくしの声が風邪で出にくくなりました。
咳は残っていたけれど声に影響が?

そしてとうとう夕方からは
ほとんど声がでなくなってしまいました。

う~ん困った。
そして微熱も。
ほんとにこの夏風邪はやっかいかも。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスティーシフォンケーキ

2011-06-25 23:35:13 | お菓子達いろいろ
「スパイスティーシフォンケーキ」教室は、
シフォン型から取り出すところから開始。

昨日焼いておいたので
スムーズに取り出せました。

さて次は紅茶液を蒸らしている間に、
卵黄と卵白にとりわけ、
卵黄、砂糖、オイルそして紅茶液のボールに
薄力粉を混ぜいれメレンゲと合わせて
生地を型にいれてオーブンへ。

「意外と簡単なんですね」と感想。
あらすべて用意しているからよって言いながら
生徒さん達の実習開始。

美しいメレンゲと作り方と
混ぜ方がシフォン作りの大、大ポイントでした。

昨日までのうってかわって
少し涼しくなりました。

次のお教室までの間にカラダを休めたあと、
外の植木たちを世話をしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリーケイクをタルト型で

2011-06-24 23:36:13 | お菓子達いろいろ
今日から活動開始です。
そして今日も一段暑い1日でした。

風邪の熱は一応おさまってはいますが、要注意。
喉の痛みと咳が残ってます。

それにしても暑い!!。

もちろんお菓子はまったくないので
とりあえずタルトとシフォンと
そしてアメリカンチェリーケイクを焼いておきました。

汗だく状態で、
汗が目にしみました。

今日焼いたアメリカンチェリーケーキは
型をタルト型に変えてみました。
冷やしても大丈夫なレシピにしたのですが。

ただこれからの暑い季節を考えると
販売用は焼き菓子オンリーにしようかと思案中。

思案中といっても
病み上がり?のせいと
暑さと汗のせいで頭が回らない。

生徒さん達にこの夏は風邪をこじらせている人が
多いみたいだから注意してなんて言っていたのに・・・・

喉がイガっとしたら用心してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の発熱にはところてん?

2011-06-23 23:27:30 | 生活雑記
21日の定休日に風邪をひいて発熱。
冷房の送風に当たったのが原因かな?
突然、喉が痛くなって
その夜には熱が。

しっかり熱を出したあとに
解熱剤を服用して下がっても
翌日にはまた発熱。

その繰り返し。
今日はところてんで喉も冷えてぐっすり寝ました。

ところてんって酸味がきいて
つるつると美味しいですね。

昨日の水曜日にお教室をひとつこなしたあとは
すぐにお店を閉めてお休みしてしまいました。
熱が出てるのがわかっていたけれど、
教室は無事こなせました。

昨今の猛暑と発熱で
流す汗は気候のせい?
それとも高熱?

その繰り返し。
今夜やっと熱が下がったようです。

明日から再開ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサとガズパールのぬいぐるみ

2011-06-20 23:48:41 | 生活雑記
頂きました、
リサとガスパールのぬいぐるみ。

なにかにつけ好きだ、かわいいといっていたせいか、
サプライズ的に頂いてしまいました。

もちろんつぶらな目をしっかりと開いて
わたくし大喜びしてしまいました。

先日にはPASCOのトートバックを
持った小学4年生の女の子がうらやましかったし、
生徒さんのエプロンがリサとガズパールだと
すぐに気がついたりして
なにかにつけ気にしています。

フランスの架空の動物さんのようですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナルダが咲きました、ベルガモットの1種です

2011-06-20 23:29:21 | 生活雑記
この花はモナルダ。
ベルガモットとも呼ばれます。

この燃えるような花が店先に咲いたとき
驚いてしまいました。
が、なんのハーブか分からなくて??。

いつも買いに来られる花屋さんにお聞きしたら
「モナルダだよ、
イギリスのガーデンでは咲き誇っているハーブ」と
教えていただきました。
とっても覚えにくい名前にすぐに手帳を取りに行って
まだ花屋さんがいらっしゃる間にメモしておきました。

モナルダは日本名では矢車薄荷とも
そして松明花ともよばれているそうですが、
松明花が一番ふわさしいように思えます。

茎は真四角でしそ科の特徴。
葉もシソにそっくり。

珍しいのか立ち止まって眺めている方も。
ただこのハーブ植えたっけというのが
今のおおきな不思議ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリーケイクPART-Ⅱ

2011-06-19 23:30:20 | お菓子達いろいろ
風邪引きさんが多いようですね。
今日の生徒さんも鼻がグジュグジュ状態で
実習中もちょっと息苦しそうでした。

「アメリカンチェリーケイク」を
今日はタルト型で焼いてみました。
アーモンドたっぷりの生地をタルト型に敷きこみ、
種をとったアメリカンチェリーを一面に並べてオーブンへ。

連日のアメリカンチェリーの種取りで
さすがにわたくしの指先の爪はチェリー色。

梅干しの作り方のあく抜き作業で
水に漬ける時間は?
適しているのは青梅なのか熟した黄色い梅なのか?
今日はいろいろな疑問を
あ~でもないこうでもないと
全員で話したのですが、
お互いに梅干し作りは経験がすくなくて
未解決のままで終わってしまいました。

今年こそ梅干しをと励む生徒さん達でした。

日曜の午後8時は「JIN」派?
それとも「マルモ」派?
どちらでしょう?

わたくしは「JIN」派です。
今夜は最終章の前夜祭?でしたね。
どういう形で終わるのか興味津々。
中谷美紀さん、美しいですね。
街で見かけた人曰く、すっごく輝いて美しかったそうです。
もちろん主役2人のファンですが。

ただお子さんのいる家庭は断然「マルモ」派です。
子供達がチャンネル権をゆずらないそうです。
阿部サダオさんがすばらしいそうです。
もちろん子役2人はかわい過ぎるようですが。
実は仙川時代に我がお店に阿部サダオさんが来店されたことがあります。
サインもらっておけば良かったな~。
とっても残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする