日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごのシャンティ

2011-04-29 23:33:27 | お菓子達いろいろ
昨日は久々に汗をたっぷりとかきました。
初夏でしたね。
今日はさわやかな1日でした。

お教室は「いちごのシャンティ」。
旬のいちごをたっぷりと使ったいちごのお菓子です。
15cm角の型にいちごを1パック敷き詰めて
冷蔵庫で冷やし固めました。

フレジエという名高いフランス菓子にヒントをいただいたお菓子です。
フレジエはクレームムスリーヌというバタークリームで
いちごを覆ったお菓子です。
バタークリームといってもバターにただ砂糖を混ぜたのではなく、
簡単にいうとカスタードクリームにバターを混ぜた濃くのあるクリームです。
ただ販売する際に、バタークリームのお菓子ですと説明すると
ほとんどの方がちょっと引いてしまいます。
バターに敏感なのかな?

そんなこともあってこのシャンティは
甘さ控えめな軽いクリームにしました。
いちごのショートケーキとはまた違って、
いちごのカット面が華やかなお菓子に仕上がりました。

実習は大変そうでしたが、
カードルを外すと生徒さん達「わ~っ」と歓声。
達成感のある、充実感のあるお菓子作りに満足そうでした。

そういえば今日からゴールデンウィークの始まりですね。
2日と6日を休めば10連休になりますが、
生徒さん達ほとんどの方が近場でゆっくり過ごすようです。
震災の影響でなんとなくこころが弾まないみたいですね。

わたくしも明日から少しお休みさせていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日クッキー、鯉のぼりに見えますか?

2011-04-27 23:25:29 | お菓子達いろいろ
「シュークリーム」のお教室でした。
親子で頑張ってシュー生地を混ぜました。

絞り出しは難しかったようで、
大きさがまちまちで形が三角もあったりしましたが、
美味しそうにすべて焼きあがりました。

シュークリーム作りを楽しみにされていたようで、
美味しいと2個ずつパクリとお召し上がり。
箱に詰めて大事そうに帰っていかれました。

お教室の後はクッキー作り。

5月5日のこどもの日向けのクッキー作りでした。

鯉のぼり、飛行機、クルマ、機関車、
女の子用にティーポット、カップ、ジョウロにチューリップなどなど。

鯉のぼりは長方形に生地を抜いて形成。
なんとかそれらしくなったつもりですが・・・・

明日、アイシングでちょっとだけ線描きします。

先日、ニュースを見ていたら、
震災の原発の影響で草花のガーデニングが下火になって、
野菜の苗の売れ行きが好調だそうです。

我がプリオリテの店頭のハーブの鉢には
ローズマリー、バジリコ、ミントが元気良くすくすくと伸びていて、
ワイルドストロベリーが頑張っています。
野菜ね~、なにか植えてみようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスパンでフレンチトースト

2011-04-26 23:23:59 | お菓子達いろいろ
焼きたてのフランスパンを頂きました。

そのフランスパンのバゲットは
西永福にオープンしたKOMOREBI(木漏れ日)というパン屋さんのパンです。

さっそくバターをつけて焼き立てを楽しみました。
粉にこだわったパン屋さんとかで、
粉の香り深い、久々に本格的フランスパンを味わいました。

フランスパンってすぐに外皮が固くなってしまいますよね。
まだ歯の治療中のわたくしには噛み切れそうにない固さに夕方にはなっていて
なんだか悲しいと思っていたら、
フレンチトーストにすれば食べれるかも!!と、
ひらめき、そして即実行。

さっそく浸し液を作り密閉容器にいれて下準備完了。

牛乳液がしっかりしみこんだバゲットを
じっくりとフライパンで焼いて、
ホイップクリーム、いちご、
そして大好きなメープルシロップをかけて完成。

フランスパンはしっとりとジューシーに焼きあがっていて、
メープルの甘さもしみこんで
思わず顔がほころんでしまいました。

少し固くなったパンはフレンチトーストがおススメです。
ぜひお試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごゼリーとバニラクリーム

2011-04-25 23:24:03 | お菓子達いろいろ
暖かいような、
でも室内はちょっと肌寒くて
こんな日々にはかえって風邪に注意ですね。

「いちごジュレとバニラクリーム」をお教室で作りました。

バニラクリームを作ってカップに注ぎいれ、
冷やし固めている間にいちごのジュレを作って
クリームのうえに流しいれて冷蔵庫へ。

生徒さん達がバニラクリームを作り出そうとした時に、
あと一人分の牛乳が足りなくなって、
さあコンビニへ走り出そうかと財布を握り締めようとしていたら、
「入れ違いぐらいに配達が来たりするもんですよね」と生徒さんが言った途端に、
タカナシさんがドアを開けました。
全員でホントに来た来たと騒いでしまって、
タカナシさんが反対にびっくりして笑っていました。
買いに走らなくて良かった。

クリームもゼリーも鍋とコンロを使っての作業なので、
ステンレスの作業台は置き場もないくらいごちゃごちゃ状態。
使ったボールやへらはすぐに流し台に運んでは
生徒さん達の作業を見守りました。

ゼリーもクリームもゆるく揺れるぐらいの
ギリギリの固さに仕上がって、
口に含むとす~っと溶けて
美味しいと大大絶賛をいただきました。

みなさん崩さないようにそっと持って帰ってくださったかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶と小豆のパウンドケーキ

2011-04-24 23:19:49 | お菓子達いろいろ
澄み切った青空が戻ってきました。
室内よりも外のほうが暖かい1日でした。

お教室は「抹茶と小豆のパウンドケーキ」。
以前のレシピを今日はちょっとというか、
大きくというか変えてみました。

まずはパウンド型にオーブンペーパーを敷きこみ、
抹茶の準備をしてから生地作り。

焼き立てをカットすると、
ほんとに湯気がたって
ご飯みたい。
生徒さん達から歓声があがりました。

レシピを変更した結果の生徒さん達の反応は??
美味しい!!。
自分達の焼き上がりにも大満足のようすで、
売り物みたいに焼けましたねと大喜びでした。

お菓子作りは日々変化して前進あるのみ、なのです。
頭のなかにこうしてみたら、
もっと美味しくなるかもと思うと、即実戦。

今日の「抹茶と小豆のパウンドケーキ」には、
まだもう一つ頭の中にアイディアがあります。
いつか試してみなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナオレンジシフォンケーキをおしゃれに仕上げました

2011-04-23 23:43:24 | お菓子達いろいろ
雨が降って、そして風も強くて、
気温も上がって生ぬるい1日でした。
寒暖差がひどくて風邪気味なわたくし、困ってしまいます。

お教室は2回、
「いちごのショートケーキ」と「バナナオレンジシフォンケーキ」でした。

いちごは気温が上がってきているせいか、
日持ちが悪くなっているようです。
もちろん当日の朝に八百屋に仕入れられたいちごを買出しします。
甘さは増して美味しくなっていますね、今のいちごは。

反対にお菓子に使うバナナは
何日か前に買ってスイートスポットが出るのを待ちます。

前準備しておいたバナナをしっかりと潰して
生地にいれて焼いた「バナナオレンジシフォンケーキ」。

カット面にホイップクリームを絞ってみました。
急に思いついて絞ってみましたが、
いかがでしょうか?

次回のシフォンケーキの時には
どんな形で絞りをしようかと、
ちょっと楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートケーキ

2011-04-22 23:27:53 | お菓子達いろいろ
今日はお教室が2回。
「いちごショートケーキ」と「いちごのカスタードタルト」に
必要ないちごの買出しに角の八百屋さんに走りました。

仕入れからちょうど帰ってきたばかりの軽トラックの中の
いつもの佐賀ほのかを指名。
おやじさんがいなくて値段かわからなくて
「あとでいいから持ってって」といわれ、
箱ごと手にいっぱいも抱えて一目散に走ってお店へ。

なにしろ教室は10時半からで、
八百屋さんは10時ごろに仕入れのトラック到着なので、
もう買出しがギリギリなのです。
あせりますね。
でも美味しいいちごのため走ります。

「いちごショート」の教室は今日から開始の新しいクラス。
最初から難しいケーキで大変そうでしたが、
お店の近くだというご実家にいちごショートを見せにいくと
張り切って帰られました。

「いちごカスタードタルト」教室の3人の生徒さんのお一人は
7月に出産を控えた妊婦さん。
ひと月に1回会うたびにお腹が大きくなっていて
歩くのもケーキの作業も「よいしょ!」の掛け声。
来月のお教室でしばらくはお休みかなと思っています。
なるべく早くに復帰したいみたいだけれど・・・
あせらずにお待ちしましょう!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジバナナシフォンケーキ

2011-04-21 23:21:51 | お菓子達いろいろ
今朝もちょっと冬に戻ってました。
ちゃんとコート着てお出かけでした。

お教室は「オレンジバナナシフォンケーキ」。
バナナは2日前に買って熟成。
りんごのそばに置いておくと熟成が早いそうです。

シフォンケーキのお教室のときは
必ず前日に焼いておかないと
ティータイムに間に合いません。
焼きあがったあと型を逆さにしてじっくりと冷まさないと
取り出すことができないからです。

前日焼いておいたシフォンを冷蔵庫から取り出し、
大きく大きくカットしてお皿にのせ、
ホイップクリームを添えてお出ししました。

今日も話題は地震が中心。
余震の怖さと原発の不確かな情報への不信など
話しはつきませんでした。

先ほど10時半すぎに大きめな余震がありました。
震源地がだんだん南下しているようで心配です。
まだまだ大きな余震が予想されていて不安ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリー「ル・コアンヴェール」

2011-04-19 23:38:02 | お菓子達いろいろ
アグネスホテルの外に位置していた
パティスリー「ル・コアンヴェール」の概観は、
木を基調にした構えのケーキ屋さんです。

ガラスで仕切られた厨房では、
女性のパティシエールが忙しくお菓子を作っていました。

もう何年前でしょうか?
日仏学院のカフェでランチしたあと
たまたまこのアグネスホテルを見つけて
眺めたことがありました。
そのときにはパティスリーはなかったので
最近オープンしたのだと思われます。

店内には今流行のビモーブ(マシュマロ)が瓶に沢山入っていました。
おおきなケーキ屋さんではないけれど、
丁寧なお仕事のお菓子が並んでいました。

ぜひ神楽坂にお出かけの際はのぞいてみてください。

アグネスホテル「ル・コアンヴェール」
新宿区神楽坂2-20-1
03-3513-7612
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ル・コアンヴェール」のティーポット

2011-04-19 23:31:25 | お菓子達いろいろ
アグネスホテルのラウンジでティータイムは、
静かな落ち着ける空間のなか
話題は相変わらず地震関連に終始しました。

ダージリンやレモングラスのハーブティーは
銀製の小ぶりのポットで供されました。

ポットは楕円形で
取っ手には真っ白な小さなカバーがついて、
熱さをしのぐように配慮されていました。

さし湯も同じポットでテーブルに。
たぷり3杯をゆっくりと味わいました。

賑やかな神楽坂にいるのがうそのような
隠れ家のようでした。

意外?とラウンジでのお茶を楽しむ方たちが多くて
でも皆さん静かに過ごしていらっしゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする