日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ライムケーキと歯磨きレッスン

2010-08-30 23:27:16 | お菓子達いろいろ
今日のお菓子教室は「ライムケーキ」。

ライムの皮をおろして生地に混ぜ込んでいる途中のボール内を見てみると
なんだか天ぷらの衣みたい。
緑色のライムの皮が海苔の見えてしまうのですが。
今度、画像を取っておかなくては。

今日も早仕舞いして歯科医院へ。
1時間かけてのクリーニング。
最初は歯磨きの正しい?仕方。
歯ブラシをペンを持つように持って
軽く力をいれて歯の角度に合わせるようにすこしづつずらしながら磨きます。
歯科衛生士さんに「そうそうお上手です」とか
「よ~くできました」とか、励まされつつお勉強。
う~ん相当磨き方間違ってました。

その後はちょっと痛い歯石を取って
器械で磨いてもらってやっと終了。
つるつるっとして気持ちが良くなりました。

さっそく帰りに歯間ブラシを買い求めて
夕食後には今日習ったことを思い出しつつ歯磨きしたのでした。
続けなくては。
虫歯がいっぱいと宣告されてしまったので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリコットケーキと小さなお客様

2010-08-29 23:18:25 | お菓子達いろいろ
今日もお菓子教室は2回。
どちらも「アプリコットケーキ」を焼きました。

2回目のお教室にはママにくっついてかわいい女の子が。
今年の初めの寒い頃にもお兄ちゃんときたことがあるゆきちゃんです。

お教室が始まる前にはちゃんとエプロンをつけてママの隣に着席。
時々「何してるの?」と質問が。

ママの実習時にはハンドミキサーに手を添えてお菓子作り。
卵がだんだんと白くもったりとしてくるとクリームみたいと大喜び。
無事オーブンへ入った後は一緒にお片づけ。

洗い物は背丈が水槽に足りないので、
拭く作業を手伝ってもらいました。

「美味しい!!」とみんなでティータイム。
店内に飾って合ったハワイのサンタおじさんが
なぜか彼女のつぼにはまったようで、
断然お気に召しておおはしゃぎ。
サンタおじさんと踊って歌っていました。
それはそれはかわいかったです。

焼いたアプリコットケーキをケーキボックスにいれて帰り支度。
公園通りまでお見送りしましたが、
つないだ手をしっかりと握り締めてくれて
なかなかおしゃべりがつきなく、さよならができません。
我が店のサンタの名前をなんと「タガメ」とつけて意気揚々と帰っていきました。

なんだかとっても楽しくて笑いが絶えないお菓子教室でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズケーキと歯医者

2010-08-28 23:11:47 | お菓子達いろいろ
日中はかんかん照り。

今日はお教室は2回。
最初は小さなお子さんがいるママさんのお2人。
ひと月おきにお教室に通ってこられてちょうど1年目でした。

作ったお菓子は「スフレチーズケーキ」。
甘さを極力控えた味に
いままで食べてきたチーズケーキは甘かったので
とっても新鮮で良かったとの感想をいただきました。
10月の教室予定を決めて帰っていかれました。

2回目は「アプリコットケーキ」。
人生もお菓子作りも大ベテランの方と
とっても若い生徒さんのクラスになりました。
私も入れて世代の違う者同士だったのに
なんだか話しがはずんではずんで。
エジプト旅行の話しなど楽しかったです。

昨日、実は何年も前に入れた差し歯がポロッと取れて大慌て。
すぐになじみの歯医者に電話して
夕方お店を早仕舞いして駆け込みました。
すぐにとりあえずの処置で外れた歯を接着。
期待通り??の先生からの宣告。
「ちょこちょこと至るところに虫歯がありますので、
 じっくりと治療しましょう」。
やっぱりね、と覚悟しました。
これからしばらくは歯医者通いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションショコラ

2010-08-26 23:19:23 | お菓子達いろいろ
夕方は思ったより風が吹いて秋を感じましたが、
日中はいつも通り暑くて汗をしっかりかきました。
でも冷房で汗をなかなかかけない人たちのお話を聞くと
汗かきもいいのかなと思っていますが。
それにしてもたっぷりと汗をかきました。

今日は上級クラスでアントルメを作りました。
「パッションショコラ」です。
マカロンココを焼いてから中に入れるムース作り。

パッションムースは卵黄とシロップで作ったボンブ生地とピュレを混ぜ、
最後にホイップクリームを合わせてセルクルへ。

上の段にはホワイトチョコとホイップクリームで作った
ショコラクリームをこんもりとのせて完成。

酸味のきいたパッションと濃いミルク味のホワイトチョコ、
そしてココナッツ風味のマカロンが
三位一体となって美味しいアントルメになりました。

トロピカルな香りと味がパッションの特徴ですが、
さわやかで残暑厳しきこの季節にぴったり。

酸味が強くてどうかなと心配していましたが、
好評でほっとしました。

今夏、京都の鞍馬であの川床料理を楽しんで来られた生徒さん。
ちょうど大文字の送り火の日だったので
大混雑だったそうですが、
川床は寒いくらいに涼しくて風情があったそうです。
一度は訪れてみたいですね。
うらやましいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃のクラフティ

2010-08-25 23:19:12 | お菓子達いろいろ
早朝のゴミ出しを終えると一段落。
間に合って良かった。

お教室は「白桃のクラフティタルト」を焼きました。
フォンセ生地をタルト型にしき込んで空焼き。
オーブンに入っている間に
白桃をカットしてマリネ。

空焼きが完了したタルト型に白桃を並べ
ほんのりした甘さのアパレイユを流しいいれ再度オーブンへ。

焼き上がりを強引?に冷やしてティータイム。
火を通した白桃の美味しさとサクサクのフォンセ生地を楽しみました。

明日の早朝にバリ島へお出かけする生徒さんは
まだ荷造りが終わっていなくてと先にお帰りに。

残った生徒さん達でこの夏の暑さを嘆きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座KAZANでシーフードを堪能

2010-08-24 22:24:06 | 食べ歩る記
銀座KAZANでランチ。

炎天下のなか場所が見つからなくて3人でうろうろ。
たどり着けば意外や近場を右往左往していました。

シーフードが専門のお店だけあってもちろんお肉は出ませんでしたよ。

☆蟹といくらの入ったコンソメのジュレとビシソワーズの2層仕立て

☆岩牡蠣の冷製(わたくしは生牡蠣が苦手で甘エビに変更)

☆前菜4種(画像)+ 豆乳パン
  天使のえび、あおりいか、ムール貝、たこ

  ひとつづつ味付けをかえて、どれも新鮮で食欲を促してくれた前菜に満足

☆桃とうにの冷製パスタ

☆つぶ貝ときのこのソテー

☆天使のえびのフライ、タルタルソース添え

☆雲丹とホタテのミルフィーユ

☆パンナコッタ、焼き菓子、アイスクリームとコーヒー

とってもお腹がいっぱいになって猛暑の栄養補給。
さすがシーフード専門だけあって新鮮で美味しかったです。

満腹満腹と言いながら暑さもあって
立田野で「宇治金時」を食べてしまいました。


銀座KAZAN
  中央区銀座3-4-6
  03-3562-8050 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルキャラメルのパイナップルの並べ方

2010-08-23 23:11:40 | お菓子達いろいろ
今日は24節で処暑だそうです。
暑さを収めるという意味ですが、
とてもとても暑さはとまりそうにありません。
冷房の室内温度と外気の差をなるべく小さくがおススメのようですが、
う~んそんな訳にはいかなくて
外に出ると熱気がむっとおそってきます。
しょうがないかな~。

パイナップルキャラメルケーキを今月はお教室で取り上げています。
いつも実演も実習も集中してて
途中の過程を写すことがなかなかできなかったのですが、
あっと気づいてパイナップルを並べたところをガシャリ。

最初に作ったキャラメルのうえにパイナップルを規則正しく?並べました。
まあるく並べるのではなくて平行に直線なのです。
生徒さん達にはちょっと意外だったようです。

明日は定休日と片づけを張り切っていて
あっもう閉店時間と慌てて帰途につきました。
が、なんと勘違いして1時間も早く帰ってしまっていました。
暑さのせいなのかな?、
まあこんなことも有りますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジのムース&ジュレ

2010-08-22 23:14:32 | お菓子達いろいろ
午後からの2回目のお教室は親子で参加のクラス。
暑い中を来て下さいました。

いつもはグレープフルーツで作っている冷菓ですが、
グレープフルーツをお医者様から禁止されているそうで、
今日はオレンジに変えて作りました。

初めてのオレンジの皮むき作業に熱心に取り組まれて
ご自分でも予想外にうまく出来たようで誇らしげでした。

とっても美味しかったらしくて、
少食の娘さんもぺろりと召し上がって
ティータイムのおしゃべりも楽しそうでした。

お菓子作りでうまれるあたたかなつながりを
とてもいとおしく思った一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリコットケーキ

2010-08-22 23:04:19 | お菓子達いろいろ
最初のクラスには夏休みの僕ちゃんも一緒に来店。
作業台のお母さんのそばでじっくりと見てましたよ。

実習のときには少しやらせてもらって満足そうでした。

もちろん一緒にティータイムしました。
私達大人がつい怖い話をしてしまっていたようで、
となりの僕はなんと耳をふさいでいました。
ごめんごめんと謝っておまけにアイスクリームをみんなでたべました。
あっ焼いたのは「アプリコットケーキ」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイ紅茶のムースとジュレ

2010-08-21 23:55:11 | お菓子達いろいろ
ヴェルガモットの香りをいぶされたアールグレイ紅茶を使ったムースとジュレ。

透き通ったジュレはオンザロック方式を応用した作り方。
しっかり沸騰させたお湯で蒸らすのがポイントです。

生徒さんが習い事にちょっと行ってきますから
夕方またムース&ゼリーを取りに来ますと慌ててお出かけされました。

習い事って?
なんとお能を下北沢で習われていました。
ちゃんと能舞台がある先生宅だそうです。
素晴らしい!!

夕方帰ってこられた際にお聞きしたら、
なかなか内容が難しくて大変と言われて
夕飯の支度にかけって帰っていかれました。

「家族全員がアールグレイのムース&ゼリーが美味しいと大絶賛でした」と
FAXも入ってきました。
次回もっと詳しくお能の話を聞かなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする