日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

レモンタルト、レモン果汁がたっぷり

2009-05-31 15:04:59 | お菓子達いろいろ
土砂降りの雨です。
跳ね返りの雨粒もすごそうです。
今朝はあんなに見事に晴れわたっていたのに・・・

お教室の始まりは天気良好。
ティータイムが始まるころから雨足が激しくなり、
そして土砂降りに。

「レモンタルト」を作りました。
タルトを空焼きしたあとレモンクリーム作り。
レモン2個分の果汁をたっぷりいれたクリーム。
作業中も口のなかに唾液がたまるのはパブロフの犬現象でしょうか。
酸味の効いたレモンタルトが出来上がりました。

生徒さん達が新宿伊勢丹で販売したメイプルケイクを
お友達にも配ってくださったそうで、
大変に好評で自分のことのようにうれしかったとのご報告をいただきました。
改めてまた感謝、感謝です。

体調不良であんなに苦労したメイプルケイク作りでしたが、
辛かったことをすっかり忘れてしまって
無事乗り切ったことへの安心感の方が強く残っている昨今です。
次への一歩を踏み出さなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶の浮島、和菓子教室でご紹介

2009-05-29 13:46:30 | お菓子達いろいろ
昨夜からの雨が降り続くなか和菓子教室で出張。
調布市公民館で開催のお教室です。

「水ようかん」と「浮島」をデモンストレーション。
実習は水ようかん、浮島はお見せするだけ。
極上の練りあんを取り寄せましたので、美味しく水ようかん出来上がりました。
寒天は溶けてからしっかりと火を入れないと固まりません。
1~2分煮立ててくださいと説明したら時計を見ながら作業されていました。

「浮島」はほぼ全員が味わったことのない和菓子だったようで
作る過程を見ていても蒸しあがった状態を見ても想像ができなかったようで
お茶タイムには「上品で美味しい!!」と絶賛でした。
今回は白あんを使って抹茶で2層の浮島にしてみました。
メレンゲを立てて加えるので洋菓子作りにも通じる浮島です。
ぜひ忘れないうちに作って下さいとお願いしておきました。

最後に書いてもらったアンケートには
和菓子は難しい印象があったけれどこれを機会に作ってみますと
うれしいコメントがいっぱいでした。
すでに生徒さん達のなかには先週の「うぐいす餅」を何人か作った方がいらして
レシピを作った甲斐がありました。
好評のうちに全2回の講座が終ってほっとしています。

雨のせいか今日は寒くてお店に辿り着いてすぐにカフェオレ作って温まりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃないちごのバースデーケーキ

2009-05-28 13:54:48 | お菓子達いろいろ
雨があがって良かったと安心していたら
またまた暗くなって雨が・・・・
今日の夕方、公民館の教室用材料持ち込みに出かける時は
雨が止んでるといいなぁ~と。
なにしろ荷物が重いので。

ちっちゃないちごのバースデーケーキを作りました。
12cm丸のショートケーキです。
スポンジは12cm丸の型で2個焼きあがりました。
いちごを中にしっかりと敷き詰めて、ホイップクリームで全体をナッペ。
お名前を間違えないように書き込んで完成です。

また外が明るくなってきました。
ホントにはっきりしない天候ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンとココナッツのムース菓子

2009-05-27 18:58:55 | お菓子達いろいろ
「ココシトロン」と名づけたホールのムース菓子をお教室で作りました。

夏にぴったりのココナッツと爽やかレモンのムース菓子です。
ビスキュイを焼いてセルクルにセット。
レモンのムースを下段に流しいれ
上段にはココナッツのムースをのせて固めました。

「美味しい!!」と歓声が。
2種類のムースを作るのはちょっと大変だけれど
倍増する美味しさを考えれば頑張れますね。

教室が午後からだったのでちょっと遅くなってしまいました。
和菓子教室の準備が間に合うかしらと不安な夕暮れ時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジロールケーキ

2009-05-25 14:57:17 | お菓子達いろいろ
昨夜の雷にはホントに驚かされました。
高層ビルが崩れ落ちたかと思うような轟音が鳴り響き
雨音も激しく今朝まで降り続くかなと心配。
少し雨は残っていたもののうそのように晴れわたりました。

今日もお教室は「オレンジロールケーキ」
伊勢丹の仕事で4月のお教室を休ませていただいた生徒さん達でした。
久しぶりのお菓子作りに張り切って取り組んでいらっしゃったけれど、
ロール生地を巻く作業は緊張して、そして慎重に用心深く、
でもちょっとくずれてしまっててんやわんやでした。

ティータイムにはもう夏休みにどこへ出かけるかで盛り上がり。
カシオペアで北海道旅行へお出かけとか。
うらやましい話しばかりで・・・・・
近場でのリフレッシュをこころがけることにしましょう!!

生徒さんのご主人は「とんかつクラブ」を結成して
2ヶ月に一度、とんかつを食べ歩きされているそうです。
代々木上原の武信が美味しかったそうですよ。
とんかつとキャベツの組み合わせはベストマッチ。
それととんかつソースもすごい。
誰が考え出したのか、山盛りのキャベツをペロッと食べてしまいますね。
日本の特徴ある食文化のひとつですね。
う~んとんかつ食べたくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジロールロールケーキ

2009-05-24 12:26:56 | お菓子達いろいろ
5月は「オレンジ月間?」かと思うくらい
お菓子教室はオレンジを使ったお菓子を作り続けました。

角型で作る焼き菓子や
今日のようなロールケーキ。

「オレンジロールケーキ」はスポンジ生地に
たっぷりのオレンジクリームを巻き込みました。
クリームは多目が美味しいのですが
多ければ多いほど生徒さん達には巻きにくくなるようです。
巻き始めて途中で手が止まって立ち往生状態が続出です。
しっかりアシスト?して巻き上げ完了。

ティータイムの時間、冷蔵庫でしっかりと形を整えてお持ち帰り。
湿気が高くなるこの季節にぴったりの爽やかロールケーキの出来上がりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐいす餅の和菓子教室

2009-05-22 14:20:16 | お菓子達いろいろ
早朝より和菓子教室で出張してきました。
昨年もちょうど今ごろ和菓子教室そしたなぁ~と思いつつのお出かけ。

調布市東部公民館で開かれた和菓子教室。
定員10名募集に24名の応募の中からの参加です。
来週も合わせて2回の講座。

「うぐいす餅」と「花ごよみ」の2種類を作りました。
「花ごよみ」はうぐいす餅と工程はまったく同じだけれど
餡をくるむ仕上げ方法が違うので応用編としてご紹介。

さっそくうぐいす餅のデモに張り切ってとりくんだのですが、
公民館の年代物の電子レンジの威力?が低いのか
餅のできあがりがゆるくて失敗したかなとヒヤヒヤしました。
花ごよみの際には時間をすぐに微調整してしっかりとした餅が出来上がりました。
生徒さん達の実習には支障がなくて胸をなでおろしました。

実習室に12名の生徒さんが実習すると室温も上がって
汗は流れるし、テーブルを回っては右往左往・
2グループが餅にお砂糖を入れ忘れて大騒ぎ。
砂糖が入っていないと電子レンジの時間もまったくちがって
固い餅ができてしまいました。
ある意味とてもいい勉強になって砂糖は偉大なり・・・・
しっかりメモしてチェックチェック。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ、オランジュ、そうオレンジケーキ

2009-05-21 15:02:55 | お菓子達いろいろ
とうとう首都圏にも新インフルエンザが発生。
今朝の電車内は昨日よりはマスクを装着した人が増えました。
交通機関の従事者はマスクしてましたね。
マスクしなくては・・・・

お教室は「オレンジスクエアケーキ」を焼きました。
まずはインフルエンザの話題から実習へ。
焼きっぱなしなのに手が込んでるように見えて美味しいと好評でした。
今日のようなレシピの焼き菓子はおうちでも焼く生徒さんが多いようです。
さっそくオレンジのスライス缶詰を買って帰途につかれました。

明日は公民館でのお菓子教室。
夕方までに材料の持ち込みでお出かけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートショート

2009-05-20 16:58:50 | お菓子達いろいろ
今春最後の「いちごのショートケーキ」教室でした。

そろそろいちごも終わりに近づきましたね。
今朝はトチオトメしかもう置いてなかったし箱の数も少なめでした。

ショートケーキ用のレシピでまずはジェノワーズ(スポンジ)を焼いて
粗熱がとれてから横にスライス。
あとはたっぷりのホイップクリームといちごで組み立てました。

老若男女を問わずみんな大好きいちごのショートショート。
美味しくな~れとこころを込めて作りましょう!!
もちろん大きくカットしてティータイムを楽しみました。

今朝いちごの買出しに出かけたスーパーのレジの人達が「マスク行列ね」と。
マスクメロンの売り出し??と外を眺めると
開店前のドラッグストア前に行列が。
新型インフルエンザのためのマスクを買い求める人たちの行列でした。
数量限定の売り出しのようでした。
確かにマスクはもう薬局から消えてしまってますね。
ちなみに報道が始まったころ30枚買い置きしました。
わたくしにしては上出来でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプルムースムースその2

2009-05-17 16:24:38 | お菓子達いろいろ
雨は止んだけれど肌寒い一日になりました。

お教室は「パンプルムースムース」、
グレープフルーツのムース菓子を作りました。
久しぶりのビスキュイ絞りがちょっと大変そうでした。

グレープフルーツの実を取り出して果汁でムース作り。
手を動かしながらも話題沸騰で口もしっかり動いて
いつもながらにぎやかな楽しいクラスでした。

今日のお教室中でえっと思って笑ったのは
グレープフルーツを早く冷やそうと思って冷凍庫に入れていたのを
すっかり忘れてしまってガチガチに凍ってしまったエピソードでした。
まだ冷凍庫で解凍待ちしているそうです。
皆様お気をつけあれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする