日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

やわらかブラウニー

2009-01-31 15:51:47 | お菓子達いろいろ
昨日からの雨が止みかけ始めたら突風が。
台風のような激しさでビニール傘が至るところに散らばっていました。
雨で傘をさしたいのに風で壊れそうで心配しながら歩いてました。

お教室は「やわらかブラウニー」です。
ブラウニーと名づけたけれど
順に材料を混ぜていくブラウニーとは違って
メレンゲを合わせるケーキにしました。
ブラウニーのように固くなくて
しっとりとしたチョコレート菓子を目指したレシピです。
アクセントにローストしたペカンナッツをのせて焼きました。

今日は12個にカット。
たくさんのお友達に配るにはいいお菓子かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランボワーズ味のチョコレートケーキ

2009-01-29 15:41:37 | お菓子達いろいろ
ちゃんと睡眠は足りてるはずなのに何故か眠くて眠くて・・・・
困ったものです。

今日も「コンセルベショコラ」を焼きました。
タルトではないけれどタルト型で焼くチョコレートケーキ。
逆さにして底の部分が表になります。
粗熱がとれてフランボワーズジャムをたっぷりぬり
グラスロワイヤルをぬってオーブンで乾かして完成です。

生徒さんたちの最初の感想は「わぁ~きれい」でした。
フランボワーズの赤とグラスの白がきれいの素。
ちょっと珍しくて好評のチョコレートケーキでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コンセルベショコラ」チョコレートの焼き菓子

2009-01-28 16:51:35 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は午後からのスタート。
ゆっくりと教室準備できました。
教室が始まる直前に出前の注文があって届けてからお教室開始でした。

バレンタインチョコレート教室としてご紹介したのは「コンセルベショコラ」。
たっぷりのお茶とお菓子でおしゃべりを楽しむお菓子といったネーミングです。
タルト型で焼いたチョコレート生地にジャムとグラスロワイヤルを塗って完成。
チョコ生地の甘さを控えた分、
塗ったジャムとグラスのパリパリした甘さが美味しい焼き菓子です。
珍しいお菓子にティータイムを楽しみに待っていた生徒さん達。
「美味しい!!」と濃い目の紅茶と味わいました。
ちょっと印象的なお菓子の出来上がりでした。

今日から新しく生徒さんも入られて新鮮な空気が流れる教室となりました。
これからも続けてよろしくとご挨拶して終了となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンリルルーの限定パーティー

2009-01-27 17:48:34 | お菓子達いろいろ
お休みの一日はゆっくりしています。

先週の1/19の月曜日に出かけたパーティーのご報告。
新宿伊勢丹の地下で展開中の「アンリルルー」のパーティーです。

アンリルルーはフランスでは大変に有名なパティシエで
ブルターニュの塩バターを使った特徴あるお菓子を作る方です。
サロンドゥショコラのためにご夫妻で来日されていました。
それに先駆けてのパーティーご招待に当選したのでした。
やっと風邪が落ち着いてはいたけれど、
なかなかこんなチャンスは巡ってこないとちょっと無理して出かけてきました。

シャンパンで乾杯してルルーさんのご挨拶の後
ずっとずっと食べてみたかった「カレブルトン」を試食。
想像通りの味で、さすが塩バターキャラメル!!
バターには有名なあのゲラントの塩が入っています。
プチタルト、もちろん生キャラメルもたくさんいただきました。
「カレブルトン」は何枚食べたかな??
生キャラメルはさすがパティシエが永年作り続けている味でした。
最後に新作の「塩バターキャラメルアイス」が登場。
これは塩がよく効いていましたよ。

ルルー夫人は塩バターキャラメルのお菓子を
緑茶やなんとほうじ茶で召し上がるとか。
確かにほうじ茶の加賀棒茶がよく合うかもと思ってしまいました。
そういえば加賀棒茶切らしてたなぁ~
成城石井へ買いに行かなくちゃ。

そのパーティー会場でメープルコンテストで戦った?方と再会。
偶然の出会いでしたがなつかしくお話しました。

「カレブルトン」はちょっと高いけれど
一度は食べてもいい素晴らしい焼き菓子だと思います。

シャンパンで真っ赤な顔をして帰途についたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き菓子の詰め合わせに大奮闘でした

2009-01-26 14:32:43 | お菓子達いろいろ
冬晴れの一日になりそうですね。

昨日までただ目の前にある仕事と教室をこなすので必至の毎日でした。
やっと教室も注文菓子も入っていない今日は片づけに勤しんでいます。

とりあえずしまってと日々過ごしていましたので
どこに置いたか忘れてしまった材料や道具もやっとみつけました。
段ボール箱も紐で結んであとはゴミだしを待つだけ。
あ~やっと落ち着いています。
昨夜は疲れて夕飯も食べないまま寝てしまいました。

てんてこ舞いの一番の中心だった焼き菓子の詰め合わせ23セットの画像です。
何種類も張り切って作りました。
クッキーへの文字入れもしなくてはいけなくて、
その上体力も落ちていたのでそれはもう大変でした。
さすがに納品最終日には箱の組み立てを手伝っていただきました。
もし手伝って頂かなかったら・・・・
真夜中までかかっていたと思います。
お手伝い本当に有難うございました。

すぐに2月初めの納品25セットがもう控えていますので
前準備をしっかりと取って頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生チョコタルトとバレンタインチョコバー&トリュフ

2009-01-25 15:31:02 | お菓子達いろいろ
今朝は気温も穏やかになって厳寒を予想していたので少し楽でした。
さらに雨もあがって良かった。

今日のお教室は「バレンタインチョコバー&トリュフ」を作りました。
チョコバーの材料のプレーンのマシュマロを見つけるのが大変だったのですが、
生徒さんから教えてもらった意外な近所に発見。
盲点な場所にあったので材料の確保が楽になりました。

トリュフはいつもながら地道な作業の繰り返しでした。
ガナッシュが柔らかくならないように暖房を切って作業しました。

画像は昨日のお教室の「生チョコタルト」。
2年目の生徒さん達にご紹介しているタルトです。
いつ作ってもヴァローナのチョコレートの美味しさを満喫できるお菓子です。
焼き菓子なのに口のなかでチョコレートがとろけます。
生徒さん達は感動してくださいました。

昨日は午前と午後の2回お教室を開いたのですが、
風邪の高熱でダウンして以来、教室の準備などにゆとりがなくて
アップアップ状態で続けている有様。
今日やっと少し落ち着きました。

ゆっくり片付けをしていると
宮城までのお菓子の発送のご注文のお客様が来店。
初めての方で、よくお店の場所がわかりましたねと思わず聞いてしまいました。
お知り合いから紹介されて必至になって探されたそうです。
「このままの状態でお店を続けていかれるのですか?」と聞かれる始末。
そうです、誰が見てもひどい状態に違いありません。
大家さんに聞かせたかったです。

後片付けが終了したら早めに店じまいして、少し休養します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコバーとトリュフ

2009-01-22 15:39:07 | お菓子達いろいろ
冷たい雨になりました。
風邪がぶり返さないようしっかりガードして出かけてきました。

バレンタイン教室は「バレンタインチョコバーとトリュフ」を作りました。
トリュフ作りは地道な丸める作業。
ラップを使って丸めました。
口の中でとろける美味しさでした。

チョコバーは簡単だけれど意外な美味しさに大好評でした。
シリアルがパリパリ、サクサクして、食べ過ぎに注意かな?

昨年、生徒さんに頂いたロイヤルコペンハーゲンのお皿に盛りつけ。
シンプルな藍色の柄のお皿とチョコがいい感じになりました。

ティータイムでは話に花が咲いてあっという間に2時を過ぎていました。
慌ててチョコバーを各自カットして袋詰め。

これから焼き菓子の詰め合わせの作業開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーショコラクラシック、もうすぐバレンタインですね

2009-01-21 14:44:34 | お菓子達いろいろ
風邪の高熱の後遺症?から不調でしたが、やっと体調が戻ってきました。
今朝より気分も新たに頑張っております。

今日からお教室はバレンタインのチョコレート教室へ移行しました。
基礎コースの方たちの今日は「ガトーショコラクラシック」を焼きました。
チョコレートの焼き菓子タイプではやはりこのガトーショコラクラシックが
王道で一番美味しいと思っています。

メレンゲの立て方が焼きあがりや味に大きく左右するお菓子です。
決してしっかりとしたりっぱなメレンゲを作らないように要注意です。
まだ中がとろっとした温かいケーキと紅茶でティータイム。

やっぱり美味しいなぁ~と、しみじみ味わいました。
簡単そうに見えてとてもおくの深いガトーショコラ。
さっそくヴァローナのチョコレートを2単位買って
おうちで作ってみますと帰って行かれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖とプルーンのパウンドケーキ焼きました

2009-01-18 16:45:24 | お菓子達いろいろ
今朝からまた寒さが戻ってきたようです。
出勤の電車の中では幼稚園児らしき子供達が引率されて
お行儀良く座ってました。
付き添いのお兄さんたちは折り紙だしたりして大変そうでした。

今日のお教室は「黒糖とプルーンのパウンドケーキ」。
型に合わせて敷き紙を切ることも実習していただきました。
いつもは事前に用意しておきますが
意外と難しかったりするので今日は実践です。

オーブンがフル回転すると店内も暖かくなって順調に教室は進行。
2~3日前より顔色がグンと良くなったわよと生徒さん。
あの高熱をよく乗り切ったと思います。
まだまだ要注意ですが。

今週末までに焼き菓子の詰め合わせを23セット納品しなくてはいけないので
教室終了後は生地の仕込みなど休むことなく動いています。
8種類の焼き菓子を用意するので
おおまかなスケジュール表を作成しました。
今日のノルマは終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチケーキとかわいい型

2009-01-17 15:41:51 | お菓子達いろいろ
お菓子の詰め合わせ用に焼いた「プチケーキ」。
直径4cm弱のまあるい小さな型で焼きました。
裏側には放射線状に筋が入ってクルンとしたかわいい形に焼きあがります。
ただ難点は私の持っている型はブリキなので
型へのバター塗りと洗うのがとっても大変なことです。
特に焼きあがって洗う時は筋のところに入り込んだ生地がなかなかとれなくて・・・・
すぐにまだ温かさが残っているオーブンに入れて乾かしておきます。

焼き菓子の詰め合わせは無事、今年1年分の注文が入りました。
早速1月分に取り掛からなくてはいけないのですが、
まだまだ体がついていかなくて、材料計算や箱の手配から取り掛かっています。

新年早々に大きな注文が入って喜ばしいことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする