日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

フードプロセッサーで作るパン各種

2008-06-30 17:20:21 | お菓子達いろいろ
かねてからフードプロセッサーで作るパンに挑戦したいと思っていました。
そして今日やっとパン作りにつき合って下さる方がいて実現です。

クイジナートのフードプロセッサーは実はいただいた物があります。
もちろん新品なのです。
パンは手捏ねでは何度か焼いた経験はありますが
プロセッサーを使ったやり方は初めて。
う~んあっという間に捏ねあがるので驚きでした。
凄い音と振動なのでクイジナートが最適だったのだと認識。
ほんとにテーブルが壊れるような動き方でビックリしました。

生地を台に取り出して表面がなめらかになるまで軽く捏ねて1時間ほど一次発酵。
その後、ガス抜きして切り分けまとめて二次発酵。
そしていよいよオーブンへ。
発酵時間を待つ間にあと2種類のパンに挑戦。
なにしろ器械が捏ねてくれますので気持ちが楽なのです。

プレーンのパン、ホワイトパン、ミニ食パン
そしてイングリッシュマフィンまで焼いてしまいました。
イングリッシュマフィンの型とコーン粉をたまたま持っていたので焼いてみました。
一応ケーキ屋なのでボールなどの道具や材料
そしてしっかりとした作業台があるので喜々としてパン作りに励んだのでした。

サラダを添えたパンプレートにしてすべて試食。
美味しかった。
お腹がいっぱいになってしまった。

お教室が入っていない日にパン研究会?を開く予定です。
天然酵母にも挑戦します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッシュ教室

2008-06-29 18:15:17 | お菓子達いろいろ
お教室は午後からのスタートでした。
雨なのに早朝すこしだけお散歩?してリフレッシュ。
自家焙煎の珈琲屋をみつけましたが早朝で開いていませんでした。
今度立ち寄ることにしてお散歩は終了。

教室は「キッシュ」でした。
幸い雨で気温が下がっていたけれど
空焼きに20分、本焼きに30分を実演と実習で
合計2時間近く高温でオーブンをつけていましたので
室内はやはり暖房状態。
サラダを添えたキッシュのティータイムの最中も汗をふきふきでした。
とろっとしたキッシュのアパレイユはやはり美味しくて
お昼を食べた後なのにフォークが進みます。
アパレイユは生クリームと牛乳を同量。
サクサクっとしたブリゼ生地と
アパレイユがいいバランスのキッシュが出来上がりました。

やっとブログを書いている今、店内が冷えてきたようです。
首にあたるエプロンのひもがいつもびしょびしょになっています。
珈琲をいれて一休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のシフォンケーキ、抹茶のマーブルシフォンでしっとりと美味です

2008-06-28 15:02:13 | お菓子達いろいろ
10時お引取りのお菓子の仕上げなどしていて
今朝は早朝から忙しくしております。
無事お渡しした後はお教室開始です。

今日のお教室は「抹茶の米粉シフォンケーキ」でした。
今月は抹茶月間?ではないのですが抹茶を使ったケーキを中心にお教室を続けています。
教室用に抹茶の大きい袋詰を買ったのですが、
抹茶は封を開けたら色がだんだんと褪せていくので早めに使わなくてはと。
でも抹茶がもう足りなくなって買い足さなくては・・・・。

シフォンケーキは薄力粉の変わりにリ・ファリーヌという
洋菓子用のお米の粉を使って焼きました。
「リ」はお米、「ファリーヌ」は粉というフランス語です。
和菓子用にもお米の粉は何種類かありますが
洋菓子用にさらに粒子を細かくしたのがリ・ファリーヌです。
特にシフォンケーキの薄力粉を100%と、このリ・ファリーヌに変えると
しっとりともっちりと焼きあがって美味しさがアップするように思います。
抹茶はマーブル模様になるように生地に入れました。

切り口を指でさわっても薄力粉とは違ったしっとり感があります。
生徒さん達にも米粉の食感が大好評でした。
バター不足の昨今にはサラダオイルで焼くシフォンがいいかもしれませんね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンケーキ大量に焼いてます

2008-06-26 17:16:19 | お菓子達いろいろ
長袖のジャケットを着ていても寒いくらいの朝でした。
今日もお教室は「抹茶のババロア」でした。
お教室の途中でおなじみさんからの出前?の電話。
生徒さんのおひとりが傘をさしかけてくださって
お店の裏の不動産屋へケーキセットの出前しました。

中断した抹茶のババロアも全員美しく?出来上がり
アッサムティーでお茶タイム。
今日は冷房をいれなくてもいいくらい涼しくて
そのせいか温かい紅茶を特別美味しくいただきました。

お教室の後は座る間もなくご注文のレモンケーキ作りです。
ドゥマール社のフレキシパンに生地を入れてオーブンへ。
大量に焼く作業がこんなに涼しい日でラッキーでした。
箱を組み立てたりラベルに賞味期限をうったりと
あわてないように準備準備です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ごまのチュイールとクッキーの教室

2008-06-25 16:50:44 | お菓子達いろいろ
急遽、突然決まったプチフールセック、クッキー教室の1日でした。
教室を始めた朝は湿度は高くても比較的涼しかったけれど
さすがにオーブンをつけっぱなしなのでサウナ状態。
道具の出し入れや焼きあがったクッキーをクーラーにのせたりと
大車輪で動き回っておりました。

我がプリオリテの定番クッキーと黒ごまのチュイールを
どちらも大きな天板に2枚づつたっぷりと焼きあげました。
生徒さん達はクッキーで手提げ袋がいっぱいになって
こんなにたくさん作るなんて思ってもいなかったと。
これは誰々に、こちらは・・・にと分けながらの袋詰め作業。

型抜きのクッキー作りが大変な大変な作業だったなんてとびっくりされていました。
そうなのです、単価は安いけど時間と手間がとってもかかるのが
こだわりのクッキーなのです。

「やっぱりここのクッキーは美味しいわ」と話もはずんでお開きでした。
材料もたくさん買われてお帰りになりました。
教室が終わってもカラダに熱がこもっているのか
まだまだ暑くて落ち着きません。
冷たいお水を飲んでしばし休憩です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラヴィル、いま話題のフレンチレストランでのランチ

2008-06-24 18:41:20 | 食べ歩る記
レストラン「ミラヴィル」でのランチのご報告です。
井の頭線の駒場東大前から10分ぐらいあるいたところにありました。
方向音痴のわたくしはただ友人のあとをついて歩いて行くだけ。
こじんまりとしたフレンチレストランでお客様は全員女性でした。

ランチコースは2800円と3800円のなんとリーズナブルなコース設定。
3800円のコースをお願いして
アミューズは「魚介類のマリネ、ゆず風味」
      酸味が効いて胃袋を目覚めさせてくれました。

前菜:広島三原産地ダコのバルサミコソース
   シェフの出身地の三原の蛸だそうで柔らかくて
   蛸がこんなに美味しいなんてと感激しつついただきました。

お魚:鯛のソテーと有機野菜の花畑?(私が勝手に命名)
   鯛とイカが軽くソテーされて色とりどりの野菜が
   焼いたり蒸しあり揚げてあったりとそれは楽しい一皿

お肉:清流豚のじっくりソテー、チェリーソース
   豚肉の火の入れ方が絶妙で、添えられたブラックチェリーのソースが
   とろっとして良くお肉とあっていました。
   画像でわかるでしょうか手前の野菜が加賀野菜の太きゅうり。
   軽くソテーしてありましたが初めの味わったお野菜で美味でした。
   
デセール:ブリオッシュのサバランとオレンジムース、
     オレンジのクリスティアン添え
     サバラン大好き人間のわたくしは即このデセールを頼みました。
     リキュールシロップは軽めでしたがオレンジムースとあいまって
     さわやかなデザートでした。
     クリスティアンとはオレンジの輪切りを低温のオーブンで焼いた物です。

コーヒーとプチフールがでてこれでなんと3800円のコースだったのです。
シェフ、こんなに安くてお店は大丈夫なの?と思ってしまいました。

ミラヴィル
東京都目黒区駒場1-16-9片桐ビル1F
TEL&FAX03-5738-0418
水曜定休
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき物の花束に癒されます

2008-06-23 15:04:40 | お菓子達いろいろ
昨夜ソロモン流で見た吉谷佳子さんのガーデニングは
画面を通しても癒されました。
それにしてもイングリッシュガーデンの規模の大きさには驚きです。
せめて鉢植えの緑でいいから身近に置いて楽しみたいですね。
毎年西武ドームで開かれている薔薇展にはまだ行かずじまいですが
一度はぜひいつか出かけてみたいですね。

昨日いらした生徒さんからいただいた大きな花束。
百合が見事に開いて香りをはなっています。
今日は「抹茶のババロア」のお教室だったのですが
必至で作業に没頭されていたせいか
ティータイムの時に百合の香りに導かれて
花たちに気付かれてびっくりされていました。

爽やかな抹茶のババロアと花たちにいやされたお教室でした。

夕方には歯医者が待ってます。
歯だけはちゃんと治しておかなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜ケーキ、ジャンジャンブル

2008-06-22 18:04:26 | お菓子達いろいろ
じとっとした時間が過ぎてやはり大粒の雨になりました。
我がお店の玄関ドアは元は勝手口だったのでひさしがついていません。
傘を閉じて入られる際にどおしても雨がかかってしまって
お客様にも生徒さん達にも申し訳ないのですがどおしようもなくて・・・。

今日もお教室は2回戦でした。
最初は「生姜のケーキ」の焼き菓子でした。
生姜はフランス語でジャンジャンブル、
かわいいひびきの言葉ですね。
生姜をシロップ煮して生姜もシロップも生地にいれてやきました。
まわりにアーモンドアッシェ(アーモンドダイスともいいます)を
はりつけてこんがりと焼きました。
口に含むと生姜の香りがぱっとひろがるお菓子です。

2回目は「アールグレイ」紅茶のムースとぜりーを作りました。
流しの三角コーナーに山盛りになったアールグレイの蒸された茶葉が。
ムースにもぜりーにもたくさん使いましたからね。
冷たくてのど越しのいい冷菓ができあがりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤがすくすくと育っています。

2008-06-21 17:52:57 | 生活雑記
大雨になるかと思いきや肩透かしでしたが
小さな雨が降り始めました。
生徒さん達も大雨になる前に教室が終わって良かった。

今日のお教室は午前が「メープルケーキ」、
午後からは「抹茶のババロア」でした。
湿度の高いなか汗だくになってお教室2回戦を頑張ったのでした。
途中、ハンドタオルを氷水に浸して顔と首にあてて冷やしました。
結構これは効果ありでした。
今年の夏はこれで乗り切りましょう。

明日のお教室の準備と片付け物が終わった後は、
ちゃんと育ってるかなとゴーヤの様子見に。
毎日毎日眺めているのです。
元気そうにすくすく育っています。
種から植えてやっと芽をだしたゴーヤのこと気になって気になって・・・。
苗で植えたのより活き活きして元気そうよとお客様。
そろそろ棒をそわしてあげなくてはいけない時期ですね。
ゴーヤのグリーンカーテンができあがりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗蒸しようかん、和菓子教室最終回

2008-06-20 14:19:22 | お菓子達いろいろ
早朝から公民館での和菓子教室へお出かけしてきました。

最終回は「栗蒸しようかん」をご紹介。
12名の生徒さん達が揃われてお教室スタートです。
練りあんではなくてつぶ餡を使ってみました。
粉類をあんこにしっかりと混ぜ合わせて
極力控えた甘味のグラニュー糖を合わせて流し缶にいれて蒸し器へ。

20分後に栗の甘露煮を並べてあと10分蒸してできあがり。
蒸しあがりに用意していたつや寒天液をぬって後は冷ますだけ。
つや寒天をぬるとつやつやして美味しそうですね。

十分に冷ますだけの時間が足りなくて
ティータイムに包丁をいれると中央部分はまだ固まっていなくて
内心ひやひやドキドキでした。
形が崩れた栗蒸しようかんになってしまってごめんなさいでした。
お味はとても良かったようで喜んでいただけました。
温かくても甘さがちょうど良くて
「美味しい!!」と言っていただけて一安心。

1回目は「いちご大福」、
2回目は「黒豆と抹茶の浮島」、
そして最終回は「栗蒸しようかん」と無事終えることができてほっとしています。
昨日抹茶の浮島を作ってうまくできあがりましたと
男性の生徒さんからご報告がありました。
いちご大福も作られた方たちが多くてほんとにうれしく思いました。
昨年いちごのコンフィチュール教室に参加されていた生徒さんからは
今年もたくさんいちごジャム作りましたと。
手作りの輪が少しずつだんだんと拡がっている様子が実感できた
公民館での出張教室でした。

9月にはクッキー教室が予定されています。
おうちで親子でできるクッキーレシピを考案しなくては。
蒸し器の蒸気で部屋中が暑かったのでちょっと疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする