日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

グレープフルーツのタルト風に挑戦

2008-04-30 15:20:17 | お菓子達いろいろ
気温が上昇して今年初めて冷房をいれました。
オーブンがずっと稼動中だったので暑くて暑くて。
いまラジオから25度を超えて夏日だそうです。
半袖着てこなくちゃ!!

お店の販売用の焼き菓子作りを終えたあと
お教室用の新レシピ作りに励みました。
グレープフルーツを焼き込んだお菓子を思案中で
昨夜は夢のなかでも考えておりました。

いくつか考えたレシピの中で今朝電車のなかでじっと見ていて
これだとひらめいたレシピを試作。
グレープフルーツは色鮮やかなピンクグレープフルーツを選びました。
ピンクの方が酸味が穏やかで食べやすいですね。
それに仕上げのアプリコットジャムも映えますね。
粗熱がとれてから店先のミントを摘んで記念撮影です。
美味しそうに出来上がりました。
いいレシピができたなと今日はとってもいい気持ち。

試作を考えるためのノートは表紙にカエルの絵があって
お菓子に関する思い付きなどなんでも書き込んでいます。
今日の試作のレシピもそのノートから選びました。
そしてジャケットのポケットには小さなメモ帳がゲルインクペンと一緒に入っていて
見たもの頭に浮かんだもの何でもすぐに書き留めるようにしています。
特にポケットのメモ帳はとっても便利で材料の価格をメモしたり
面白そうな本の題名を書き込んだり
ちらっと見たケーキの絵を書いたりととっても重宝しています。
すぐに取り出せるのがいいようです。
お試しあれ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショート、ショート、ショート

2008-04-29 19:01:56 | お菓子達いろいろ
今日は祝日、お教室は「いちごショートケーキ」でした。

この4月はお教室もお店のショーケースも「いちごショートケーキ」盛りです。
MY SHOPのいちごショートケーキが大好きなお客様がいらして
2月頃からショートケーキが常時並ぶのはいつからなの?との催促。
来店されてショートケーキがないとガッカリされて
電話して確かめてから来ようかしらと嘆かれます。

そのせいもあっていちごが甘くて美味しいこの4月には
ショートケーキを切らさないようにお店に出すよう心がけた日々でした。
今日もショーケースのいちごショートは完売、ありがとうございました。

今日のお教室でもお話ししたのですが
私達日本人はケーキの絵を書くとき
ほとんどがいちごのショートケーキもどきを描きますが
フランスでは?イタリアでは?そしてアメリカでは?
どんなケーキを思い浮かべ描くのでしょうか?
いままで気づかなかったけれどとっても知りたいですね。
バースデーケーキみたいでしょうか?
知りたいな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツッカベッカライ カヤヌマのクッキー(頂き物)

2008-04-28 15:35:19 | お菓子達いろいろ
赤坂にある「ツッカベッカライ カヤヌマ」というウィーン菓子店は
いつかは訪れてみたいお店のひとつです。
特にクッキーの詰め合わせはお土産に最適と昔から言われ続けています。
そんなことお菓子教室のティータイムで話したことがありました。
お勤め先が近くだから買ってきましたと
ツッカベッカライ カヤヌマのクッキーを頂いてしまいました。

チョコレートクッキーを紅茶をいれてさっそくにご相伴。
ウィーン系のクッキーの特徴であるほろほろと崩れて
とても後口の良い上品なお味でした。
この菓子店の店先にはいつも黒塗りの大きな車が止まっているそうです。

クッキーをお教室にも取り入れなくては。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートと鍵紛失事件??

2008-04-27 16:32:11 | お菓子達いろいろ
今日もお菓子教室は「いちごショートケーキ」だからと
朝いちごを仕入れて大事に持ってお店につき
ドアを開けようとバッグに手を入れたら???
鍵がない!!!
頭はパニックになって荷物をすべて置いてゆっくり探してもない!!
あ~生徒さんはもうすぐ到着だしどおしたら???
慌てている間に生徒さん達到着そしてえっと驚き。
大家さんに電話してやっとやっとドアが開いて教室準備。
計量は済んでいたのでいちごなどの準備をし、
パニクッていたので深呼吸をしてスタートしました。

鍵を落としたのかおうちにあるのかまったくわからなくて
教室が終了しても落ち着きません。
ぼんやり人間だと自覚はしていますが
こんなにひどい事態を起こしたことはなくてしょんぼりです。
いちごのショートケーキはいつものように美味しくできあがったのに・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーカンパーニュ製作その3、完成です

2008-04-26 17:14:01 | お菓子達いろいろ
いよいよガトーカンパーニュの完成です。

フルーツが隠れるようにクリームをのせ
スライスしたビスキィイをかぶせ形を整えます。

ちゃんといちごとキーウィがのぞいて
フルーツの赤と緑が美味しさを演出です。
完成!完成!です。

しばらく冷蔵庫で落ち着かせてからカットしてムースフィルムをはりつけて
そしてショーケースへ登場となるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーカンパーニュ製作その2

2008-04-26 17:08:03 | お菓子達いろいろ
ガトーカンパーニュの続きです。

焼きあがったビスキュイを横にスライスして
クリームをのせカットしてフルーツを並べました。
フルーツは季節のものを、今はいちご、キーウィそしてバナナをスライスしました。
果物が見えるように考えて並べます。
フルーツのうえにクリームをのせて・・・

次は完成の図をご案内です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーカンパーニュ製作工程その1

2008-04-26 17:02:46 | お菓子達いろいろ
とってもいい天気だったのにだんだんと曇ってきて
とうとう雨になってしまいました。
天気予報は夜になって雨だったような・・・・

お教室は基礎コースの「いちごのショートケーキ」を作りました。
ティータイム中に雨がふってきて生徒さん達には置き傘をお渡しして
ケーキがぬれないように帰っていただきました。
雨に降られて慌てて買い求めたビニール傘を何本も保管しておいて助かりました。

教室終了後、お店の販売用に「ガトーカンパーニュ」を製作。
オーブンからでたところを画像撮りしました。
ほんとに田舎パンみたいではないでしょうか?

次はフルーツとクリームの工程その2です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーメイドクッキーのサンプルボックス

2008-04-25 15:47:28 | お菓子達いろいろ
朝出かけた時は肌寒かったけれど気温が上昇して汗が流れます。
今日もお教室は「ミルクレープ」、
地道な作業を繰り返しておりました。

オーダーメイドクッキーで動物系から音楽系までと様々なクッキーを焼いています。
そこへ新たにウェディング用のクッキーが加わりました。
大きなハートのクッキーとウェディングケーキのクッキーです。
どれも10cm角以上の大きなクッキーで文字入れはオーダーできます。
クッキー作りも地道なコツコツ作業ですが
アイディア次第では楽しい物ができあがります。
ウェディングのプチギフトにいかがでしょうか?

今日のお教室のティータイムでは美術館とお庭巡りの話で盛り上がりました。
古河庭園のお話も出て、そういえば今が薔薇の花盛りですね。
この薔薇の時期には早い時間に行くと洋館の内部を案内してくださるとか。
以前に伺ったときはその洋館でアフタヌーンティーしたこと思い出しました。
生徒さんの情報によると秋の薔薇の季節も色が落ち着いてなかなかだとか。
まだ出かけてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクレープとスイートアリッサム

2008-04-24 16:30:26 | お菓子達いろいろ
雨が落ちてきそうでこないはっきりとしない天候のなか
今日もお菓子教室開始です。

「ミルクレープ」を作りました。
先日ミルクレープの教室をした際にお借りした卓上コンロを
生徒さんが寄付してくださったので
他のお教室でもミルクレープをご紹介することが出来るようになりました。
2台のコンロで作業効率はグンとアップしたけれど
生徒さんの人数が多いクラスではてんてこ舞い状態。
なんとかうまく作業を取り混ぜて2台のコンロを使いまわして
「ミルクレープ」を作ることができました。
ミルクレープは毎回大好評で作ってみたいと思っていた生徒さんが
ほんとに多かったことに驚きました。

花屋の店先にかわいい小さな白い花をつけた植木鉢が目に止まりました。
スイートアリッサムという名前の花で
お菓子のスイートと紅茶のアサッム?に似た名前で
お店にぴったりとさっそく買い求めました。
窓辺に置いて眺めてはニコニコしております。
水遣りを忘れないようにして大切にしなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のババロア

2008-04-23 15:38:55 | お菓子達いろいろ
「抹茶のババロア」の試作品です。
洋菓子の世界は現在、抹茶ブームでもあるし
和の素材を洋菓子に取り入れる傾向が強いようです。

抹茶は比較的早くから洋菓子に登場していました。
ただ焼き菓子などに入れると抹茶のグリーンがだんだんと退色する大欠点があります。
時々店頭で見かける抹茶ケーキの緑の鮮やかさに驚いてしまいます。
どんなに高価な茶道用の抹茶を使っても
また製菓用の抹茶を使っても色がきたなくなってしまって・・・・
退色しにくい製菓用の抹茶も出回ってはいますけど、
購入する1単位が大き過ぎて手がでません。

そこですぐに手に入る抹茶を使って
いろいろと工夫をしなくてはと取り組んでおります。

試作した「抹茶のババロア」は予想以上にきれいなグリーンが出たので
もう少し牛乳や生クリームの配合と甘さの調整をしてみようと思っています。
ぬれ甘納豆をババロアの間に入れてみました。
お豆さん大好き人間としましては、
試作中のつまみ食いが多くて困ったものです。
ケーキの形として四角か長方形のイメージで試してみましたが
お教室では丸い方が作りやすくはないかと思案中です。

踏み台になるレシピが出来上がってほっと一息です。
それにしても今日は暑いですね。
汗が流れ落ちました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする