日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

メープルシフォン、甘さ控えめでふわっと美味しいです

2008-03-31 14:13:17 | お菓子達いろいろ
雨で寒さが戻りまたまた冬支度して出かけてきましたが
見事に上がって晴れてしまいました。
お教室が始まった頃は雨も激しくて生徒さん達大変そうでしたが
帰るときは雨が止んでいて良かった。
大きなシフォンを雨のなか持って帰るのはかわいそうですものね。
でも傘はじゃまになったかも。

今日のお教室は「メープルシフォン」でした。
メープルなのかメイプルなのかいつも迷ってしまます。
商品名がメープルシュガーになっていたので「メープルシフォン」にしました。
シフォンの中ではこのメープルがいま一番のお気に入りです。
作っている作業中、ティータイムの際にもメープルの香りがいい気持ち。
フレーバー系はまったく使用していないのでメイプルの純なほのかな香りがして
たまごと粉とメープルシュガーのシンプルで
しっとりと柔らかなシフォンが焼きあがります。
今日も今まで買って食べていたシフォンの全然違うと感動していただきました。
忘れないうちに何回か焼いてシフォン作りの腕をあげていただきたいですね。

純メープルシュガーはシロップを煮詰めたお砂糖なので高価な材料です。
糖度もカロリーも引くくてからだにやさしい甘味料です。
生地にメープルシロップも入れていますが
取り寄せているメープルシロップは
口を空けたら冷蔵庫保管しなくてはいけない上質なシロップです。
メーカーの人から必ず冷蔵庫に入れてねと念を押されたとき
えっとびっくりしたことを覚えています。
市販されているシロップは常温でも大丈夫だったので??でした。
たまたま小分けしていたシロップを出しっぱなしにしてたことがありました。
暑い時期だったせいもあるのでしょうが、
なめてみると味も変になって変色していて捨ててしまいました。
こんなに繊細なシロップだったんだと再認識したのでした。
現在は使ったらもちろん忘れずにすぐに冷蔵庫に入れてます。

明日からはもう4月、気持ちも新たにスタートですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのタルト作りました

2008-03-30 18:48:52 | お菓子達いろいろ
今日のお天気は花冷えと言ったらいいのでしょうか、
予報よりも早めに雨も降り出して肌寒い一日でした。
この雨でサクラも散ってしまうのでしょうか???
来週お花見を予定しているという生徒さん達が多かったのですが残念。

午後から今日はお教室スタートでした。
「いちごのタルト」を作りました。
このタルトは大好きなタルトのひとつなので
何回作ってもお教室が楽しみです。
カスタードクリームを作るのが初めての生徒さんだったので
レシピを見ながら慎重にクリームを炊いていらっしゃいました。
「いままで食べていたカスタードと全然違って美味しい」と歓声。
さっそく作ってみますとバニラビーンズとカスタード用の粉を買って帰られました。
お子さん達にほんとの美味しいカスタードを作って上げてくださいね。

明日のシフォンケーキ教室のティータイム用のシフォンがオーブンの中。
ゆっくりと冷ましたシフォンの方がより美味しいですものね。
オーブンから出たら帰り仕度です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ満開です

2008-03-29 14:51:16 | 生活雑記
最寄り駅前のサクラの古木が満開になっていました。
買出しして見上げたら圧倒的なサクラの花に思わず携帯を取り出していました。
何人かデジカメで撮影している方たちも見かけました。

さくら餅には2種類ありますがどちらが好きですか?
関東はクレープタイプが主流で、関西は道明寺の粒々タイプ。
西日本出身なので道明寺タイプのさくら餅が好きです。
幼い頃から慣れ親しんだ道明寺タイプについ手がのびてしまいます。
道明寺タイプは邪道だという方もいらっしゃるので
さくら餅の本家本元はどちらなのでしょう?
クレープタイプで有名な長命寺のさくら餅はまだ食べたことがなくて、
一度ぜひ味わってみたいと思っているのですが・・・・。
お出かけしてゆっくりとお茶でもできればいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェショコラ、チョコとコーヒーのムース菓子

2008-03-28 15:57:51 | お菓子達いろいろ
「カフェショコラ」チョコレートとコーヒーのムースケーキを
上級クラスでご紹介しました。

生地はビスキュイジョコンド、2種類のムースには
パータボンブを使って濃くを演出。
コーヒーの苦さとチョコレートの甘さが合いまったムース菓子。
有名なオペラもコーヒーとチョコの組み合わせですが
オペラはバタークリームで組み立てるので
今日のカフェショコラの方が軽く仕上がっています。
コーヒーとチョコは確かにベストマッチですね。

作業が何工程もあったのでいつもより実習時間が多くかかってしまいました。
生徒さん達はたびたびレシピを確認しながらの作業でした。
教室をするまえの下準備もこういうお菓子は大変です。
コーヒーシロップを作ったりチョコを用意したりと・・・・
教室が終わるとほっとしてしまいます。
最近、肩こりがひどくなって、特に右肩がひどくて
今朝はとうとう大きな湿布を貼ってきました。
食品を扱っているので臭いのきつくない湿布を選んではいますが
やはりかすかにメンソール系の臭いがしてました。
慢性肩こりなので、これは職業病だからあきらめるより他ありませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルシフォンケーキ

2008-03-27 17:54:26 | お菓子達いろいろ
今朝は少し肌寒かったのですが
サーファーの方でしょうか半袖姿を駅ホームで見かけました。
真っ黒に日焼けした顔、手足が浮き出てました。
桜はもう満開?お花見しないままに散ってしまいそうです。

今日のお教室は「シュークリーム」でした。
とき卵を徐々に生地にいれていく作業中、
お一人つながらなくなりそうになって急遽変わって生地を整えました。
無事うまく生地がつながって最後まで卵液が入ってほっとしました。
リカバリーも先生の力量?にかかっていますね。
ティータイムの話題は昨今の無差別殺人のこわさでした。
いつも駅ホームでは座りたくて一番先頭に立っているのですが、気をつけなくては。

販売用のシフォンはメイプルに凝っています。
きつ過ぎない柔らかな甘さのメイプルにはまっているのです。
そういえば「はちみつレモンシフォンケーキ」が
ある雑誌のお取り寄せランキングに入りました。
たまたま美容院で見た生徒さんがメールで教えてくれてびっくりしました。
覆面調査で掲載するのですね。
いい結果で良かった。
気温が上がってくる初夏には「はちみつレモンシフォン」を定番にする予定です。
日々ていねいにお菓子作りを心がけていかなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドレーヌ&フィナンシェ

2008-03-26 18:06:40 | お菓子達いろいろ
今朝、いつも乗り降りする駅前の桜の古木が先日まではつぼみだったのに
あっという間に花開いていました。
毎年その古木の周りでミニコンサートが開かれるのですが
桜が散りませんようにと・・・・・
そういえば今年はまだ桜餅一回しかたべてないなぁ~。

お店の販売用のお菓子作りに精出しました。
オレンジのロールケーキにメイプルシフォン、
マドレーヌにフィナンシェそしてetc.
いつも白い陶器に入れるマドレーヌとフィナンシェを
かごに盛ったディスプレイにしてみました。
景色が変わって新鮮でなかなかいいと自己満足でした。

今日は喫茶のお客様が続いてロールケーキとメイプルシフォンは完売。
慌ててシフォンは焼いておきました。
一晩ゆっくりと冷ましたシフォンの方が美味しいですものね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子さんも一緒でにぎやかなお教室でした

2008-03-24 14:56:16 | お菓子達いろいろ
本降りだった雨もようやく上がってうれしいなと思っていたら
またまた曇ってきましたが・・・降らないといいなぁ~

今日もお教室は「いちごのエンゼルケーキ」を作りました。
もう春休みに入ってしまったのでお子さんも一緒にいらして
おとなしく本を読んだりゲームをして過ごしていました。
その間にママ達はエンゼルの羽根を作るのに大苦戦。
「私のエンゼルはカブトムシみたい」と大爆笑。
すぐにお子さんも作業台にかけつけてなにも言わずに席に戻ってフーと。
ママは「感想も言ってくれないなんて傷つく」と。
そのカブトムシみたいなケーキを携帯で記念にとチビちゃん。
なかなかナイスな小学生でした。

お子さんもいっしょに出来たてのエンゼルケーキを囲んでティータイム。
小さめなのでみなさん2個ペロリと召し上がってました。
いつもとは話題も違って楽しいひとときでした。
自分達の作ったお菓子を大事そうに抱えて帰途につかれたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェなのにコーヒー出しで大慌て?

2008-03-23 16:22:52 | お菓子達いろいろ
お菓子教室は今日も「いちごのエンジェルケーキ」をご紹介。
焼きあがったマフィンの仕上げの細工にどの教室の方達も悪戦苦闘でしたが
今日も「見てるときは簡単そうだったのに!!」と。
粉砂糖をふりかけるとそれなりに形になって一段落でした。

楽しいティータイムも終りかけたときにお客様。
なんと10人でいいですかと。
法事の帰りの黒い服を着た方達がぞろぞろと入ってこられました。
生徒さんが機転をきかせて椅子をそろえてくれたり
注文をとってお水をだしてくれたりと大助かり。
さすがに一気に10人だとホットコーヒーも一度に5杯しか淹れられないし・・・・
内心パニックでしたが出来上がってゆくコーヒーも順に出してもらいました。
お客様達が帰られるまで食器まで下げてくれて
あっという間に洗い物まで完了。
ほんとに感謝、感謝でした。
お手伝いありがとうございました。
持つべきものは生徒さん?でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフィン三昧

2008-03-22 16:49:18 | お菓子達いろいろ
暖かくて眠くなってしまいそうで動き回っています。

同じ生地からマフィンを様々に作っています。
今日はチョコチップ、ドライフルーツ、りんごにバナナを焼きました。
ハーフサイズで焼いてちょっとこぶりなマフィンにしてみました。
この大きさなら2種類一度に食べれそうでいいかなっと思って。
バターを控えてほどほどの甘さなので朝食にも向いています。

以前テレビで味噌汁を入れたマフィンを見たことがあります。
確か、わかめが見えました。
配合の牛乳を味噌汁に変換されたのだと。
液体のバリエーションを変えれば果てしなく様々なマフィンができる?
どんな味?を考えると基本の枠から外すことができなさそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルケーキ

2008-03-21 14:23:34 | お菓子達いろいろ
冷たい雨もやっと上がって陽射しがもどってきました。
小学校の時間の関係で今日の教室はいつもより早く開始でした。
いちごを買ってからお店に出たのでスタート時間ぎりぎり。
バタバタと慌てつつのお教室始まりでした。

「いちごのエンジェルケーキ」をご紹介。
焼きあがった後の細工?が思いのほか生徒さん達大変そう。
これは簡単でかわいいケーキと思って今月取り上げていますが
予想以上にてこずる生徒さん達が多いのであれ?って感じてます。
でも最後の仕上げに粉砂糖をふりかけると
生徒さん達が気にしていた個所が一気にかわいく変身。
「売ってるケーキみたい」と歓声があがるのでした。

ティータイムには先日探検に行った神楽坂のご報告。
比較的せまい場所にギュッと和から洋までのお店が隠れていて
とってもおもしろい街よとお話しているうちに思い出してきて
また訪ねてみたい神楽坂でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする