日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

オーダーメイドクッキー焼きました

2008-02-29 15:12:04 | お菓子達いろいろ
オーダーメイドクッキーを今日も焼いています。
1才になる坊やのお誕生日クッキーです。
もちろん大きなケーキも作っていますが
これは少々手が込んでいて作成途中です。
完成品はまた明日ご紹介します。

クッキーは坊やの名前と年令を書き込んで
音符たちを飾りにちらしました。
まだ先日のピアノクッキーの時の親指の疲れ?が残っていて
なかなか力が入らなくて戸惑いました。
アイシングがいい状態のうちに無事すべて書き込みが終了。
よ~く乾いてからラッピングです。

そういえば先週末に納品した発表会用のピアノクッキー
とっても好評だったとのご報告がありました。
いつも納品しっぱなしなのでお声を聞けてうれしく思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日はビスケットの日って知ってましたか?

2008-02-29 13:31:04 | お菓子達いろいろ
2008年はうるう年で今日は29日。
昨日の28日がビスケットの日だって知ってましたか?
スーパーでいちごのお買い物した際に
レジ奥から「28日はビスケットの日にちなんでプレゼントです」と
画像のような大きなビスケットをいただいてしまいました。
へぇ~そうなんだとゆっくり裏面を読んでみました。

引用してみますと、
水戸藩の蘭医、柴田方庵が長崎藩に留学していた際に
保存のきく食料としてビスケットに注目し
その製法を1855年2月28日付けで
水戸藩に書状にて書き送ったとの記録により
2月28日をビスケットの日にしたそうです。

知らなかったですね。
この画像のビスケットなんと13cm丸の大きさです。
勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのショートケーキでお誕生日ケーキ

2008-02-28 17:42:32 | お菓子達いろいろ
午後からのお教室では「シュークリーム」を作りました。
教室が始まる前に裏の不動産屋へケーキセットの出前。

生徒さんの実習が始まった頃におなじみのお客様達がいらして
お菓子とコーヒーを出して一段落して洗い物の作業へ入ったときに
またまたお客様達が来られて座るとこがなくて
なんとステンレスの作業台でお茶していただきました。
生徒さんには流し台のところでシュークリームのクリーム詰めをしていただく有様。
ほんとに申し訳ないことでした。

お客様が全員帰られたあとゆっくりとティータイムしました。
蓼科の別荘の物件話で盛り上がってしまいました。
いいですよね、蓼科に素敵な別荘がもてたら。
あこがれてしまいました。

バースデーケーキをいちごショートケーキでお作りして
あとはお渡しを待つだけです。
かわいい12cm丸の大きさで作りました。
文字書きが小さくて緊張の作業でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのタルト

2008-02-28 12:37:44 | お菓子達いろいろ
今日はお菓子教室は午後から。
生クリームの配達の方から
牛乳、バター、生クリームなどの値上げの案内をもらいました。
4月からは小麦粉の大幅な値上げも予定されていて
腕組みして困ったなぁ~と。
販売のお菓子もそしてお教室の講習料もよ~く検討しなくてはいけません。

お店での販売用のいちごのタルトを作りました。
アーモンドクリームを入れて焼いたタルトに
クリームといちごを飾りつけ。
春が旬のいちごは今からが一番美味しい季節。
赤い色がさらにケーキを美味しそうに彩ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベルサシオン焼きあがりました

2008-02-27 17:35:58 | お菓子達いろいろ
コンベルサシオンがオーブンから出ました。
クーラーの上に置いて少し粗熱がとれたら型をはずしましょう!!
12個しか焼けなかったので自分用?がなくて、とっても残念。
この焼き菓子、大、大、大好きなのに・・・・
販売が優先優先、あたりまえのことですね。

今週末に頼まれているぶたさんの顔の形で作るショートケーキの検討中。
「ぶぅさんのブー」という絵本からぶたさんの顔で作るご注文。
まあるい顔なので形はOKですが、肌色などをどおしようかな?と思案。
幸いなことに29日はお教室が入っていないので
専念して頑張らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベルサシオンただいま製作中

2008-02-27 16:22:23 | お菓子達いろいろ
今朝は販売用の焼き菓子を焼いています。
マドレーヌ、フィナンシェ、レモンケーキそしてクッキー達。

定番商品に加えてご注文分の「コンベルサシオン」を製作中。
パイ生地は前もって仕込んでおきました。
生地の状態がとっても良くてニコニコです。
型にすべて詰め込んで最後の仕上げが完了。
グラスをナッペしてパイ生地を格子状にのせました。
あ~ここまでくるのに時間かかりました。
これからオーブンへ入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群林堂の豆大福

2008-02-26 18:38:45 | お菓子達いろいろ
上島珈琲店へ出かけるといつも反対側の道路に行列が。
なんの行列なのか気にしつつ眺めるだけでした。
今日はもう行列が2人ぐらいになっていたので
訪ねてみると「群林堂」という和菓子屋さんでした。

一番先に目に入ったのは豆大福。
これは買わねばと注文しているうちに
これもあれもと・・・
豆板、うぐいす餅、桜餅そして栗蒸し羊羹まで買ってしまいました。
箱ではなくて薄板のうえに粉がまぶしてあるお菓子のあいだに
小さく切った薄板を差し込んで見事に包装。
さすがベテランと感心してしまいました。

店頭に置いてあった朝日新聞の取材記事によれば
講談社の斜め向かいに構えているお店で
吉川英治、三島由紀夫、松本清張に愛された豆大福と紹介されていました。

早速、うおがし銘茶の緑茶をいれてお味見。
豆大福のお餅はしっかりとした固さのほんとのお餅?で
たっぷり詰められた十勝産のつぶ餡と塩味の赤えんどう豆が絶妙。
「これは美味しい」、行列ができるはずと大納得でした。

郡林堂:有楽町線の護国寺下車5番出口からすぐ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音符とトーン記号のクッキー

2008-02-25 17:49:56 | お菓子達いろいろ
今日も発送用のクッキー作りに勢を出しています。
この季節は音楽関連のお稽古ごとの発表会が多いのか
クッキーを何件もすでに発送しています。

音符とトーン記号のクッキーをひたすら焼きました。
一緒に定番クッキーのブタさんやワンちゃんも焼いておきました。
金台紙を入れて袋詰め完了。

昨夜久しぶりに「ソロモン流」を見ました。
フードジャーナリストの犬養さんの特集でした。
一日に5軒もレストランを回って美味しそうに召し上がってました。
なんという健啖家!!
お見事ですよね。
確か来栖さんも5~6件平気でぺろっと食べているみたいだから、
お仕事とはいえ凄い!と感心しきりです。
犬養さんは走っていらしたので体調管理ちゃんとされているんですね。
画面は次から次へと美味しそうでした。
なぜか広島風お好み焼き?が食べたい気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉りんごのキャラメルケーキ

2008-02-25 14:39:22 | お菓子達いろいろ
やっと強風もおさまったようです。
寒さは相変わらずですが・・・
今朝電車に乗ろうとしたらホームに入って来た電車が急停車。
ホームに入りかけたところで止まってしまいました。
事故?遅れる?
幸いなことに5分くらいたって無事定位置まで動いて乗車できました。
生徒さん達に遅れるからと電話しなくちゃいけないと内心慌てた朝でした。

今日のお教室は「紅玉りんごのキャラメルケーキ」です。
紅玉りんごとキャラメルがからまったタルトタタン風の焼き菓子。
生地にはサワークリームを入れてりんごの酸味と合わせています。
焼きたてにアイスクリームをのせてティータイムしました。
あつあつだったので上にのせたアイスクリームが溶けて
画像撮りしたあと落っこちました。
りんごの酸味とキャラメルのほろ苦さとしっとりとしたバター生地が
とっても美味しい焼き菓子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のタルト

2008-02-24 17:31:57 | お菓子達いろいろ
午後のお教室は基礎クラスで「洋梨のタルト」を焼きました。
タルト生地を仕込んで休ませる作業と
アーモンドクリームを作り生地を型に敷きこんで
洋梨をカットしてオーブンへ入れる2工程を順序よく進めてゆきました。
タルトは大変とおもっている方が多いのですが
焼きたてを召し上がると「タルトってこんなにも美味しかったんだ」と大好評。
タルトの美味しさを実感していただけてうれしい限りです。
忘れないうちにと材料を2単位づつ買われて帰途につかれました。

教室終了後はまたまたクッキー生地とパイ生地の仕込み。
最近腱鞘炎らしきものがぶり返していて
特に左手の曲げる作業が力が入らなくてトホホです。
常備している湿布ははらなくちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする