日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

コンベルサシオンを焼きました

2008-01-31 16:51:36 | お菓子達いろいろ
今朝はまたまた寒さが戻って動き出しが遅れて大変です。

教室が入っていない今日は宅配のクッキーと
ご予約のコンベルサシオン作りに没頭しておりました。
ピアノなどの発表会シーズンなのか音楽関連のご注文が増えています。
クッキーは焼きあげて梱包してヤマト運輸さんへ無事お渡し終了。

クッキーの作業の間にコンベルサシオンのパイ生地を仕込み、
冷やしては作業の繰り返しに没頭状態でした。
問い合わせの携帯メールの音もまったく耳に入らないほど
集中してて、同じメールが3回も届いていました。
急いでいらしたのね、ごめんなさい。

オーブンに入れる前の状態を今日こそは画像撮りしようと目論んでいたのに
作業に夢中で気がつけばオーブンから取り出していました。
あんなに頑張っても12個しか焼けなかった。
今日こそは1個食べるぞと楽しみに作ったのでした。

品不足のバターも心配することなく業者が供給してくれるようなので
このコンベルサシオンも心置きなく焼くことができます。
でも品不足が解消した暁にはどうも値上げがあるようです。
4月はいろいろなものが値上げする月になりそうですぞ。

取りあえずは今日はコンベルサシオンの幸せにひたることにしましょう!
粗熱が取れたらさっそく食べなくちゃ!!!
ほんとにマイウエイなお仕事振りなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートケーキ三昧

2008-01-30 16:45:39 | お菓子達いろいろ
今朝はいつものように完全武装?して出かけたら
なんと暖かい冬の1日の始まりでした。

今日もお教室はバレンタインチョコレートで「生チョコタルト」を焼きました。
お菓子の種類は違えど毎日毎日チョコレートケーキを食べています。
控えなくてはと思いつつ生徒さんと同じくらいに大きくカットしてしまいます。
要注意ですね。

教室終了後はオーダーメイドクッキーの打ち合わせのお客様。
お蔭様で正式発注をいただきました。
最近はポカが多いのでさっそく予定表に数量、
お届け先と指定日など書き留めておきました。
箱などすぐに手配しなくては・・・・

先日の月曜、ビストロスマップを見ていてびっくり。
ジェーン・バーキンがゲストでしたがナチュラルというか天真爛漫というか・・・・
勝利者賞がなんとエルメスのバーキンでした。
それだけでもすごい!!とびっくりしたのに。
自分らしくバーキンを持つにはと足で踏んづけたり
手垢をつけたりとそれはもうはちゃめちゃな行動。
う~ん、参りました。
そういえばうちの生徒さんバーキン持ってお教室にいらしたことあったなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトショコラクラシック、ウィーン菓子です

2008-01-28 19:00:37 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は上級クラスで「タルトショコラクラシック」をご紹介。
昨夜の教室が遅くなったので材料計量ができなくて
今朝、必死になって準備しました。

タルト生地を仕込み、中に入れるガナッシュを作り、
シュガーバッター法で作ったクラシックチョコ生地を入れてオーブンへ。
18cm丸のセルクルで焼いたので高さがあったためか
なかなか冷めなくてセルクルが外せなくてティータイムが遅れてしまいました。
それでもまだ中身が完全に冷め切っていなかったけれど
サクサクっとしたタルト生地としっとりとしたチョコ生地が美味しかったです。
このお菓子久しぶりに焼いたのですが、
手間がかかったけれどかかった分、味わい深い焼き菓子ができました。

帰りの電車のなか、隣に立っていた青年をよく見ると着物姿。
珍しいと思って注視したら千鳥模様の着物と羽織姿でした。
そして防寒服は鮮やかなブルーの横縞のなんとポンチョでした。
ポンチョは袖の部分が開放されているので意外や着物に合うのでした。
お試しあれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室の間にイチゴショートケーキも作って

2008-01-27 18:15:25 | お菓子達いろいろ
今日もお教室は2回戦。
もちろんどちらもバレンタインショコラの教室。

1回目は「プチショコラ」で2回目は「ガトーショコラクラシック」
教室が始まる前にはお持ち帰り用のいちごショートケーキを大車輪で作成。
その間にも生徒さんから頂いた大きな花束を花瓶に生けたりとてんてこ舞い。
大きな大きなカサブランカやクリスマスローズ、
そして新種のチューリップ、それはそれは鮮やかな花束でした。

最近は信じられない大失態続きなので落着いて落ち着いてと思いつつ
慌ててバタバタとしてしまいました。
お教室の日程は生徒さん達の前で手帳に書きつけると戒めましたので
2回ともしっかりと書き留めました。

2回目のクラスは今日からスタートしたクラスで
お菓子作りをとても楽しんでいただけて
「幸せな時間をもてました」と帰っていかれました。
遠くからいらしていたけれどこれからも頑張っていただけそうです。
また新しいご縁ができた1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーショコラクラシック教室

2008-01-26 16:13:20 | お菓子達いろいろ
またまた起きれなくて大慌てのバタバタの朝でした。

今日のお教室は昨年からスタートした生徒さん達のバレンタインチョコで
「ガトーショコラクラシック」を作りました。
チョコレートの焼き菓子ではやはりこのお菓子が原点で美味しいですね。
メレンゲをゆるめに作るのがポイントです。
無糖のホイップクリームを添えてティータイム。
ホイップクリームも帰ってすぐいただけるようにカップに入れておつけしました。
「今年は習ったお菓子を必ず作る」と回りの方達に宣言しましたと
心強い決意を表明した生徒さん、頑張って下さいね。

そして午後からの2回目のお教室の準備を始めていて
またまた大変な大失態が判明。
もう恥ずかしくて内容は書けません。
私の頭のなかのねじがゆるんでピシッとしていないのです。
1月になって大きな失態3件目、小さなことは数あれど・・・・
なんとかねじを巻きなおさねばと・・・・
相当落ち込んでおります。
う~んどうしたことか???

これから2回目の教室あやまりつつ頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベルサシオン、フランスの焼き菓子

2008-01-25 17:10:23 | お菓子達いろいろ
今朝も寒くて寒くて行動開始が遅れてしまいました。
寒いと外に出たくないですね。

今日の教室は「コンベルサシオン」フランスの伝統菓子です。
あまり店頭では見かけないお菓子かもしれませんね。
自分自身もコルドンブルーで初めて食べたお菓子で
その当時からずっと好きなお菓子の一つです。
ただ実習はなかったので自分で焼いてみてやっぱり美味しいと常々思っていました。
ぜひぜひこのお菓子に挑戦したいというクラスのリクエストに答えての教室でした。

コンベルサシオンとは英語ではカンバセーションで「会話」という意味です。
フランスで口元で指をバッテンに交差する様子が会話をあらわすところからの
お菓子名の由来だと聞いています。
ただ生地を作業ごとに冷やし固めたり、小さな型へしき込んだりと
手間と時間が多くかかるお菓子なのでなかなか大変な教室になりました。
室内の暖房を入れると生地がだれてしまうので
オーブンに入れるまで暖房を切った冷たい室内での作業に体も冷えてしまいました。
でもその苦労に見合う以上に美味しい焼き菓子の出来上がりに
生徒さん達は大満足だったようです。
何度も何度も「美味しいわ!!」と。

何回食べてもやっぱり美味しいと思ってしますお菓子のコンベルサシオン。
18cmのタルト型で作れもう少し作業も時間も短縮できて
他のクラスでも取り上げることができるかなと考えています。
ぜひぜひ生徒さん達全員にこの美味しさを味わってほしいと
切に切に願ってしまいました。
この寒い時期にぜひ取り上げてしまわなくては・・・
でもパイ生地大変かな???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチショコラはオーブンの中

2008-01-24 15:36:37 | お菓子達いろいろ
雪はやんだけれども寒さは厳しい朝でした。
今日のお教室は10時スタートなのでちょっとあせってしまいます。

先週ダブルブッキングしてしまった生徒さん達の教室でした。
平謝りしてからのスタートでした。
実は昨日も2月の予定を1日すっかり忘れていたという事件?も発覚して
我ながらどおしたことかと自信をなくしております。
ほかにも忘れ物ないか不安な今日この頃なのでした。
生徒さん達が洗い物をしている間にオーブンの様子をガシャリ。
ベーキングパウダーは使わない卵の力でふっくら焼きあがるプチショコラなので
膨らまなかったらどおしようと
心配していた生徒さん達のプチショコラも無事ふくらみ始めて一安心。
たった15分の短い焼き時間で焼きあがりました。
外は強風がふいていても中はぬくぬくて楽しくティータイムしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルマーニリストランテ

2008-01-23 16:52:07 | 食べ歩る記
とうとう東京も雪になってしまいました。
これまでも降る降るといいつついつもはずれていた天気予報。
雪がだんだんと雨になって地面はびしょびしょ。
夜中に凍ってしまったら明朝の方が大変かもしれません。

今年初めてのランチでのお出かけが雪の一日になってしまいました。
銀座タワーにあるアルマーニのリストランテが今日のランチ。
幸いなことに地下鉄の出口から直結だったのでこんな日にはラッキーでした。
ただ入り口にドアマンが立っているアルマーニのブティックへ入るのは
ちょっと躊躇してしまって一人はいやだなと思いつつ
誘導されたエレベーターに乗って無事10階に着いたのでした。
渋めのゴールドを主体にした内装はシックでした。
サーブしてくれる方達、かっこいい男性ばかりで
粒ぞろいで、目の保養、保養。

お料理はいま流行の冷温でじっくりと火を入れたお皿が多かった。
画像のデザートはリコッタのレアチーズケーキと
バニラアイスのシナモン柚子風味。
シナモンパウダーと柚子が混ざっているとか、
これなかなか美味しくてこのアイディアいただきです。

まあるい大きなテーブルにセットしてあった
30cm丸のランチョンマットが素敵で
皿はごくごく普通の白い磁器。
SSとお皿の裏に書いてありました。
カトラリーはアルマーニでした。
4階のアルマーニのインテリアものぞいてきました。
すっごく素敵でいい気持ちでした。
テーブルも照明もそしてファブリックも。
たまには本物見て心の栄養補給ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコカップケーキ

2008-01-21 14:39:34 | お菓子達いろいろ
都内も大雪になるとの予報にビクビクしていましたが、
幸いなことにはずれてしまってホントに良かった。
雪道を歩くのは大の苦手でこれまでに何度すってんころりんしたことか・・・・・

今日もお教室はバレンタインチョコケーキで「プチガトーショコラ」です。
小さなかわいいカップで焼いたチョコカップケーキ。
チョコにしのばせるものを2種類用意しているので2タイプ焼き上がります。
ティータイムには生徒さん達には2種類食べていただきますが
毎日毎日チョコを食べているので1個に控えています。
今日も健康診断の話題が出て気をつけなくてはと自覚したところです。
箱根へ温泉リゾートしてこられた話はうらやましくてあこがれてしまいました。
ゆっくり温泉に入りたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生チョコタルト

2008-01-20 20:13:51 | お菓子達いろいろ
今日は夜から雪になるという予報が繰り返し流されていますが、
いかがなものでしょうか?
雪が積もりませんようにとお願いしましょう!!

午後からのお教室は「生チョコタルト」
タルト生地を敷きこんでしっかりと空焼き。
ヴァローナのカラクチョコを溶かしたアパレイユを流して15分焼いて出来上がり。
アパレイユに泡が入っていたらバーナーでシュワッと消してしまいます。
生徒さん達は、この裏技に感嘆の声でした。
茶碗蒸しの卵液を器に入れたときに泡がたくさん浮かんでいたら
チャッカマンなどでシュワッと泡を消してください。
見事に小さな泡が消えてなめらかになります。
お試しあれ。

焼いたチョコタルトなのに口に含むとトロッと溶けていく絶品タルト。
ティータイムは皆さん、いとおしむように味わいながらのひとときでした。
早速作ってみると張り切って帰って行かれました。

昨夜見たあど街っくの「神楽坂」特集。
ひさびさに最後まで番組を見てしまいました。
ドイツのパン屋さんとフレンチのル・マンジェトゥは行ったことがあって懐かしかった。
路地裏にたくさんお店があって今度訪ねてみたいと思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする