日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

名店、コートドールでランチ

2007-07-31 19:00:52 | 食べ歩る記
激しかった雨も上がりました。
今日は三田にあるフレンチの名店「コートドール」へランチにお出かけ。
いろいろな方から一度は絶対に行ってみるべきフレンチと
ご推薦を受けていたので期待に胸膨らませてのお出かけでした。

窓ガラスを大きくとった店構えのドアを開くと
落ちついた店内がひろがりお店の方たちも控えめでとても素敵な印象。
お料理の登場を楽しみに待ちました。

アミューズは「赤ピーマンのムース、トマトソース」
  上品なお味が食欲を促す一品。

前菜は「いわしのタルタル、ミモザ仕立て」
  たくさんの野菜のなかにいわしのマリネ、上には黄身の裏ごし
  酸味の効いたいわしが食べやすくいわしが一級の味になってました

メインは「エイヒレのきゃべつとの盛り合わせ、シェリービネガーソース」
  斉須シェフご自慢の一皿とか。画像はこのお料理。
  これは初めての味わいでしたが、これぞ絶品と言っていいお味でした。
  きゃべつがちょうどいい硬さに蒸してあるのか?ですが
  そのうえにエイヒレと細ねぎがのっておソースと混ぜ合わせると
  ほんとに美味しかった。
  ご自慢というだけはありました。
  久々に本物のフレンチをいただいたという満足感に浸りました。

デセールは「栗かぼちゃのプリン」
  しっかり焦がしたキャラメルが大人味でした。
マカロンとチョコナッツをそえたコーヒーで締めくくり。

最近は新しいお店のオープンラッシュですが
長年名店と言われ続けてきたコートドールの凄さを実感できたお料理でした。
静かにゆっくりと味わいたいコートドールでもありました。

名作「十皿の料理-コートドール」を読んでみなくては。

コート・ドール
〒108-0073
東京都港区三田5-2-18 三田ハウス1階
03-3455-5145
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューキューブ、なんと四角いシュークリーム

2007-07-30 17:53:05 | お菓子達いろいろ
朝方はまだ昨日の雷まじりの雨が残っていましたね。
涼しくて過ごしやすいのはとっても助かります。

今日はお教室が続いてしっちゃかめっちゃかだったので
発送用のスコーンを焼いたあとはお掃除お掃除。
一段落ついた頃になんとあのダロワイヨの四角いシュークリームを持って
生徒さんが訊ねてくれました。
早速ディンブラ紅茶をいれてご試食タイム。
思ったよりもはるかに大きめの6cm四方のキューブでした。
お菓子の名前は「シューキューブ」
焼き面はちょっとパンのデニッシュのような感じでした。
カットしたらしっかり四角にぎっしりとカスタードクリームが詰まってました。
銀座のダロワイヨ限定のお菓子でフランスから特注の焼き型が届いているのだそうです。
たしかに型にいれないと焼けないですようね。
ほんとに不思議なシュークリームでした。
お値段は630円だそうです。
気になっていたお菓子だったのでこんなに早く食べることができて
とってもラッキーでした。
感謝、感謝ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココシトロン

2007-07-29 21:54:08 | お菓子達いろいろ
かんかん照りだったのに雷はゴロゴロ
雨は音をたてて、この大雨はどおしたことでしょうか?

今日は難易度の高い上級クラスのお教室を2回こなしました。
無事やっと「ココシトロン」が出来上がって
アイスティーで美味しくティータイムして帰りかける頃
突然の大雨に閉じ込め?られてしまいました。
あっという間にお店の入り口あたりが海?みたい。
たたきつけるような雨のなか帰っていかれました。

2回目のお教室も「ココシトロン」だったのですが
生クリームの計算を間違えていて足りない!!と気づき大慌て。
生徒さんにメールして買出しを依頼。
危機一髪の大ピンチでした。
なんとか間に合ってほっと胸をなでおろしたのでした。
もう一本生クリームがあると思い込んでいた大ミスでした。

暑い暑いお教室週間?もやっと終わりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶のムースにゼリー、そしてスコーンとプルーンケーキ

2007-07-28 20:56:27 | お菓子達いろいろ
今日も暑い日で汗びしょびしょの一日でした。
お教室が午前と午後の2回戦。
ほんとにからだの芯に熱が入ったかのようでした。

午前のクラスでは紅茶ゼリーが全員にごってしまい
やり直しをしてもらっててんてこ舞い。
まったく同じ紅茶の葉だったのになぜ~!!!
もう一度作ってもらう手順を見ていて
湯がきちんと沸騰していなかったことに気づきました。
自分が作って一度もにごったことがなかったので
ほんとにとまどって慌てました。
いままで何回も何回も作ってもらったゼリー、
初めて実習でにごった経験でしたがとてもいい勉強になりました。

2回目のお教室では「スコーンとプルーンのケーキ」を作りました。
こんなにしっとりとした美味しいスコーンは初めてと大好評でした。
手作り自家製のブルーベリージャムとホイップクリーム。
きゅうりと卵のサンドイッチそしてプルーンケーキ。
飲み物はアイスティーでした。
さすがにクタクタでしたがゆっくりとティータイムして終了。
スコーンは是非日常のレパートリーに入れていただきたいお菓子です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスティーシフォンケーキ、公民館でのお教室でした

2007-07-27 16:41:27 | お菓子達いろいろ
この日々の暑さはどおしたことでしょうか?
涼しい日が続いていたのでことのほかこたえております。

早朝から地元公民館でのお菓子教室へ出かけてきました。
これでもう5回目になりました。
「スパイスティーシフォンケーキ」をご紹介。
慌てて撮った画像がなぜだかとっても青いバージョンでした。
メレンゲを久しぶりに手立てで実演。
卵白3個ぐらいはまだまだ手立てで早くできました。
とてもクリーミーなメレンゲができて「生クリームみたい!」と声あり。
いつものことながらなれないオーブンの前と作業台をいったりきたり。
無事焼きあがってティータイムして終了でした。

シフォン型を忘れて帰ってしまい届けてもらいちゃいました。
暑さでぼ~っとしてるせいでしょうか。
実はベーキングパウダーも忘れて係の方に買いに走ってもらったのでした。
ベーキングパウダーなしでもちゃんとシフォン焼きあがりますが
生徒さん達は無理かなと・・・
今日も2回うっかりがあって気分を引き締めなくては。
と思いつつこの暑さ、ふわふわしております。

お店に帰ってからも休む間もなくご予約の焼き菓子焼きました。
たっぷりの冷たい水を飲み飲み暖房?のなか頑張りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランジュショコラ

2007-07-26 19:50:52 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は上級クラスでした。
暑くて暑くて汗、汗、汗の一日でした。

「オランジュショコラ」をご紹介。
マカロン生地にオレンジのカスタードとショコラムース。
結構時間がかかりました。
ショコラムースの作り方は色々ある中で
湯煎で作るボンブ(卵黄の生地)が今日のポイントです。
夏なのにチョコレート!!といったムース菓子の出来上がりでした。

さすがに2日続けて難易度の高いムース菓子の教室で
暑さにもめげず頑張ったのですが
ちょっとバテてしまいました。
帰りの電車のなか気分がほわっとふわっとしてしまって。
ご用心ご用心ですね。
ゆっくり休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マングーバニラ

2007-07-25 19:06:39 | お菓子達いろいろ
今日は上級クラスのお菓子教室の日。
真夏の日が戻ってきてもうてんてこ舞いの暑い一日でした。

マンゴーのジュレとバニラビーンズの粒々たっぷりのバニラクレームの
2層仕立てのムース菓子を作りました。
作業のポイントは回りに貼り付けた生地の模様書きでしょうか。
パータシガレットとビスキュイジョコンドで生地を焼きました。
縦の線がくっきりと焼きあがっていかがでしょうか?

とにかく暑かった。
オーブンのせいで冷房がついていても部屋は熱帯。
おおきなタオルで汗をふきふきの作業でした
生徒のみなさんお疲れさまでした。
約4時間の悪戦苦闘の教室でした。
でも美味しく涼やかに出来上がって良かった良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店継続のため保健所へ行ってきました

2007-07-24 19:56:25 | 生活雑記
定休日の今日は保健所へお出かけしました。

ご存知のように飲食店を営むためには保健所の許可が必要です。
その更新のための説明会と手続きに出かけたのでした。

お店を始める時には赤い表紙の食品衛生責任者手帳が必要で
当時一日集中講習会で取得しました。
更新書類の手続きは完了ですが、
これから抜き打ちの実地検査にこられて、めでたく更新なのです。
食品関連のお店を開くにはこの審査が大変なのです。

これからお店を始めようと思っている方は
こころしてお臨みくださいまし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクチョコレートのデザート制作途中

2007-07-23 14:41:22 | お菓子達いろいろ
湿度の高い、雨が降りそうで降らない中途半端な一日ですね。

朝、一番で合羽橋へ買出しに出かけてきました。
何ヶ月ぶりかしらと考えるぐらいの久しぶりのお出かけでした。

メモを片手に買い忘れがないよう順番に回ってお買い物。
大きなお買い物袋とリュックが合羽橋へのお出かけ定番スタイル。
すべて買って12時前にはお店に到着していました。

お教室の材料チェックやデザート用のチョコレートムースの仕込み。
上にこんもりと何をのせるかはまだ迷い中。
ぱっとひらめたら作るつもりです。

昨日はどおしても行きたかった講演会があって有楽町まで出かけました。
が、大失敗をしてしまって・・・、
なんとチケットを友人のも含めて忘れて来てしまったのです。
取りに帰る時間はなくて、もう唖然
全席指定だったので当日券はなし、でも買った席番号はしっかり覚えていて、
友人がなんとか係の方と交渉してくれて座らせてもらえました。
動揺と自分の馬鹿さ加減が身にしみて冷や汗
しばし落ち込むことしかりでした。
どおしたことでしょう、こんなことは初めて。
しっかりしなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチハートのバースデーケーキ

2007-07-21 14:16:28 | お菓子達いろいろ
今日はお教室が2回戦、頑張っています。

その間をぬって「プチハートのバースデーケーキ」を作りました。
お二人で祝うバースデーのケーキをとのご注文です。
12cmぐらいのハートの形のショートケーキ。
かわいいハートの大きさに、作った本人も満足してしまいました。
スポンジは卵1個の配合で充分ふっくらと焼きあがりました。
喜んでいただけますように

お教室は「タルトォシトロン」と「ライムケーキ」の2回戦です。
今日は気温もあがって少し汗だく状態。
夕方まで頑張らねば


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする