日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ジンジャーケーキ

2006-07-31 18:03:37 | お菓子達いろいろ
夏の天気が戻ってきましたが風は涼しくて気持ちがいい一日でした。

今日のお教室は「ジンジャーケーキ」を焼きました。
ジンジャーは生姜ですが、
フランス語ではジャンジャンブル「Gingembre」。
なにかかわいい音の響きのする言葉ですね。
生姜のシロップ煮をまず作っておいて
アーモンドプードルたっぷりのリッチな生地に焼きこみました。
ティータイム時、一口含んだ途端、
生徒さん達全員から「美味しい」の声があがりました。
暑い中、1時間も生姜をコトコト煮て試作した甲斐がありました。
美味しい自慢のレシピがまた誕生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジクリームケーキ

2006-07-30 17:22:48 | お菓子達いろいろ
とおとお梅雨明けしたようですね。
これからは暑い日々の連続でしょうか。

「オレンジスクエア」
今日のお教室はオレンジクリームのお菓子を作りました。
夏らしく冷たくひやして食べるお菓子として紹介してきましたが
今回が最終回。
ちょうどお昼時でもあったので大きめにカットしてティータイムしました。
きっちり1回分のレシピ量買って帰られました。
あいまいな量の材料が残らなくていいのだそうです。
賢いかも・・・

先日やけどした左腕、うっかりタオルでふいてしまって
ズルッとむけてしまいました。
阿蘇高原で買った馬油をあわててつけましたが
ひりひりしております。
あとが残りませんように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくのタルト

2006-07-29 21:08:42 | お菓子達いろいろ
天候が崩れるとの予報でしたが、蒸し暑い一日でした。

フリーペーパー182を見たらしきお客様が何組がおいでになりました。
電話で「近くまで行ったのに見つからなかった」との
お問い合わせもありました。
大きな看板をやはり作らなくてはいけないかも。
密かに営んでいますが、たまには記事を掲載していただくのも
自分にとって張り合いにもなって良かったとしみじみです。

昨日、仕込んでおいたタルト台に
カットしたいちじくを並べ、ナパージュがけして出来上がり。
涼しげなタルトになりました。
カットするといちじくがこぼれ落ちそうになったので
横にスライスしたいちじくの方がいいかもしれません。
次回はいちじくの切り方を変えてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイクシトロン 夏はレモンが・・・・

2006-07-28 20:36:22 | お菓子達いろいろ
なんとか雨にはならなかったけれど
梅雨明けはいつになるのでしょうか・・・・

ショーケースのお菓子作りに汗が流れました。
定番のオレンジロールとチーズケーキ、
いちじくのタルトの下ごしらえのあと
最後はケイクシトロン。
レモン風味がたっぷりのレモンケーキ。
ちょうど焼きたてのところにいらしたお客様にさっそく販売。
まだ温かいので袋を閉じずにお渡ししました。

今日は大失敗。
左腕をまたまたやけどしてしまって・・・
夏は半そでになるので要注意。
この夏ももう何回かやけどしてしまいました。
ひりひりしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーペーパー182に掲載されてます

2006-07-27 16:03:20 | お菓子達いろいろ
またまた曇ってきましたが雨でしょうか・・・

調布市のフリーペーパー182チャンネルに
MYオレンジロールケーキが掲載されています。
P13にお店の入り口写真とともに載っています。
調布市近辺に無料配布されていますので
見かけたら手にとってみてくださいね。

もちろんお店にも置いていますので
お近くの方はどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランボワーズムース

2006-07-26 17:28:38 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は上級クラスということで、
ちょっと凝ったお菓子の「フランボワーズムース」を作りました。
パータシガレットで縦じま模様を書いてセルクルにセット。
フランボワーズの赤色と縦じまがマッチして
さわやかなケーキの出来上がりです。

今日はとてもうれしいことがありました。
お菓子の勉強をしたル・コルドンブルーを卒業したばかりという方、
わたしの後輩になりますが、わざわざ訪ねてきてくださいました。
卒業後のことなど聞かれたりして楽しく過ごしました。
先輩?として少しはアドバイスできることもあるので
どんどん訪ねてきてください。
つたない経験の中から精一杯お答えします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由学園 明日館へお出かけ

2006-07-25 19:57:03 | 生活雑記
お休みの一日、やっと雨も上がって
いつか訪ねてみたかった建物へお出かけ。
それは西池袋にある自由学園の明日館です。
帝国ホテルを設計したことでも有名なフランク・ロイド・ライトの手になる校舎。
喫茶つき見学券を買って資料館からまずはスタート。
婦人の友社の展示室や、かつての食堂などのぞいたあと
天井の高いホールでコーヒーをいただきながらくつろぎタイム。
ガラス窓から差し込む光の中、暑さをひと時忘れてしまいました。
近くにこんな場所があったなんて感激です。

自由学園 明日館
豊島区西池袋2-31-3
℡03-3971-7535
喫茶つき見学券 600円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りがけにちょっと寄り道

2006-07-24 21:51:05 | 生活雑記
仕事が終わって友人とお茶にちょっと寄り道。
テーブルに飾ってあった花瓶の形が珍しくてガシャリしました。

雨が降って湿気が多かったけれど
かわいい楚々とした花に涼を感じて
とりとめもない話に時間が過ぎて行きました。
たまにはこんな息抜きもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂花ってこんな花茶です

2006-07-23 17:16:02 | お菓子達いろいろ
昨日のブログでご紹介した「桂花」はこんな細かい黄色の花茶です。
中国茶専門店から仕入れたのですが「廣西桂花」と記載されています。
廣西がどこか調べたら中国南西部に位置して桂林などの名勝がある地でした。
金木犀の小さな黄色い花の部分を丁寧に摘み取って乾燥させた花茶です。
教室用に凍頂烏龍茶とブレンドしていますが
単品の桂花だけで淹れるのも香りが深くていいとか。
こんど試してみましょう

今日もお菓子教室は「ブルーベリーケーキ」を焼きました。
生徒さん達は今日行われる調布市花火大会へ
教室のあと行かれるのでうきうきされていました。
友人宅で浴衣に着替えてのお出かけとか。
3年ぐらい前だったか調布市花火大会へ出かけたことがありますが
大玉の花火が次から次へと打ちあがられてそれは見事で壮大でした。
思わず声をあげていたのか翌日声が枯れていたのを思い出しました。
確か昨年の花火の日は東京で大きな地震があって
JRが止まって新宿駅で立ち往生した記憶があります。
先程から店先を浴衣を着た女性が何人も行き過ぎます。
もう花火大会へお出かけのようでうらやましい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀木犀と金木犀、知ってました?

2006-07-22 17:14:56 | お菓子達いろいろ
曇り空ながら久々に雨があがりました。

「ブルーベリーケーキ」を教室では焼きました。
ティータイムのお話の最中、知らなかったことが2点。
お習字の磨った墨は冷蔵庫で保管すること。
墨は腐っていくそうです。
もちろん書道をしている大量に墨を使う方のことですが。
わざと腐らせて書く書道家もいるとか、「へぇ~」でした。

今日のティータイムのお茶は
金木犀のドライの桂花をブレンドした凍頂烏龍茶だったのですが、
「銀木犀もあるわね」の一言にまたまたびっくり。
金木犀は黄色の花で、銀木犀は白だそうです。
銀木犀自体の存在をまったく知らなかったので、「へぇ~」でした。

今日はとてもお勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする