日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ガトー・サンマルク フランスの伝統菓子です

2006-06-30 15:34:21 | お菓子達いろいろ
「ガトー・サンマルク」を
最近はあまり見かけなくなりましたが、
以前はフランス菓子店での定番ケーキでした。
特徴はチョコレートムースとホワイトムースを重ねて
表面を焦がしてナパージュがけしたムース菓子です。
サンマルクとは聖人マルクといって人名です。
フランスでは1年の365日に聖人の名前がつけられていて
ちなみにこの聖マルクは4月25日です。
お菓子との関連は?ですが・・・
このちょっと難易度の高いケーキをお教室で作りました。
ホワイトムースは卵黄に117°に煮詰めたシロップを注いで作るボンブ生地と
ホイップクリームをあわせたクリーム。
このお菓子の作り方のポイントはボンブ生地の作り方と
最後にバーナーで表面を焦がすところでしょうか。
時間はかかりましたが無事できあがりました。

今日で1年の半分の6月も終わりです。
あ~あって感じでしょうか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンシフォンケーキ、驚きの美味しさ!!!

2006-06-29 16:25:16 | お菓子達いろいろ
朝から気温が上昇してお店についてお教室の準備をしていたら
汗がぽたぽたと流れてきました。暑い

お教室は「レモンシフォンケーキ」を焼きました。
初めてのレモンタイプのシフォンケーキの教室でしたが
この暑いなかレモンのほのかな酸味が爽やかで
思わぬほどの驚きの美味しさに大満足してしまいました。
レモンの酸味のせいかどうかシフォンがしっかりとして
またしっとりとして美味しかった。
配合をいろいろ考えた甲斐がありました。
レモン皮を専用のゼスターで細く切り取ってシロップ煮して
ホイップに添えて飾りました。
ちょっとした工夫と手間でシフォンケーキもグレイドアップ。
レモンタイプのシフォン、
さらに美味しいバリエーションが次々に思い浮かんできました。
いろいろ試作しなくては・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店内は少しは涼しいかな?

2006-06-28 21:09:12 | 生活雑記
暑い夏がとうとう訪れたようですね。

休み明けの今日はまずはお教室からスタート。
オーブンをつけていると汗が流れます

教室の後は業者さんとの打ち合わせが重なって
いつもより遅くなってしまいました。
外は気温が上昇して暑そうだけれど
店内は涼しそうにみえませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンと京都のお土産

2006-06-27 18:37:47 | お菓子達いろいろ
お昼の12時過ぎ、チャイムが鳴ってやっと冷蔵庫到着。
壊れた冷蔵庫を引き取ってもらい新品を設置。
これで人並みの生活が戻ってきました。

ウィーンと京都のお土産をいただきました。
あれ?ってなぜウィーンと京都なの。
なんとこのたったひと月の間にお出かけされた街でした。
もうびっくり一瞬耳を疑いましたが
確かにふたつの土地のお土産でした。
なんとタフな方なのでしょう。うらやましい
ウィーンはそれはもう素晴らしかったそうで
是非一度行ってきなさいと薦められてしまいました。
京都は美味しいものたくさん食べていらしたとかで
原了郭の「黒七味」がお土産でした。
黒七味一度食べてみたかった七味に大感激。
どんなお料理にかけてみようか胸ワクワクです。
一番下に敷いた紙はウィーンの薄紙袋。
かわいくてまたまた捨てられません。
ウィーンのチョコは歯痛の治療がもう少し落ち着いてから
味わうことにしましょう。

冷蔵庫もしっかり冷えたので
牛乳やお野菜やフルーツの買出しにお出かけしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア製のガラスペン当たっちゃいました

2006-06-26 19:20:25 | お菓子達いろいろ
明日届く冷蔵庫のためにキッチンを大掃除。
この際だからと模様替えもして気分一新です。

Exciteのアンケートでイタリアのハンドメイドのガラスペンと
インクとインク壺のセットが届きました。
インクをつけてペンで書くことのない、
いまの生活にちょっと戸惑いもあるけれど大切にしなくては。
いつ、何を書こうかしらと思案中。

早く冷蔵庫のある生活にもどりたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキと笹巻けぬきすしのツーショット

2006-06-25 15:24:40 | お菓子達いろいろ
昨日は午前と午後のシフォンケーキ教室が2回戦でした。
午前のクラスの方から珍しいお土産をいただきました。
「笹巻けぬきすし」です。
酢じめにした魚やかんぴょうやおぼろ、そして卵などが
酸味や塩味が少し強めの酢飯でにぎられ、笹の葉でくるんである巻きものです。
笹の青緑色が目にも涼やかで美しいおすしでした。
さっそく午後と午前の教室の合間につまみました。
一口で食べられる大きさがかわいくてなかなか良かったです。
おにぎりもこのサイズが新鮮でいいかもしれませんね。
笹の葉が美しくて捨てられない。
片づけが苦手なのはこの捨てられない性分がじゃまをしているのです。
笹の葉は洗って干してしまいました。(何に使うき?)

2回戦の教室が済んだあとはビックカメラへ直行。
我が家の冷凍冷蔵庫の冷蔵部分が
まったく冷えなくなって壊れてしまってさあ大変
冷蔵庫が使えない不自由さは度を越えた困難ごとです。
食品は傷んでくるし、生ごみ出しの日はまだ先だし。
ということでビックカメラで冷凍冷蔵庫を買いました。
配送日が最短で水曜日にしかならないとこを
ねばってねばって1日早めの私の定休日の火曜日に変えてもらって商談成立。
歯痛から始まって災難?続きの日々に明け暮れています。
サッカーも負けたし、これは関係ないかな

今日は少し気持ちを持ち直して、落着いてお菓子教室も無事終了です。
ティータイムは桂花入り凍頂烏龍茶をたっぷりいれて、
お茶のすっきりした爽やかな味に癒されました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー残念だったけど今日もお菓子焼いてます

2006-06-23 19:07:44 | お菓子達いろいろ
朝、目覚ましをセットしてサッカー見ました。
玉田がシュートしたときは思わず声も出て
もしかしたら・・・・
でもやはり奇跡は起きませんでした。
残念、残念。
オーストリア戦かクロアチア戦で勝ってたら。
たら・・・はダメですね。

お店に出てからはひたすらお菓子を焼いていました。
ちょっと頭がぼーっとして疲れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶マーブルシフォンケーキ出来上がり

2006-06-22 16:38:35 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は「抹茶シフォン」。
昨日試作したマーブルタイプでの
「抹茶マーブルシフォンケーキ」教室でした。
見事に抹茶のマーブルができました。
米粉の特徴でもあるしっとり感もよくでていて◎
ホイップクリームと粒あんを添えてみました。
ティータイムでいただいたのにあとでまた一切れパクリとしてしまいました。

突然、大家さんが来られてドキドキ?
色々立ち話して帰られました。
ホントにいつもながら突然で慌てます。

先程、調布FMで番組を担当しているという女子学生が
これも突然取材に来られました。
話もはずんだあと携帯のカメラで写して帰られました。

今日は突然が多い一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のシフォンケーキレシピ改編中

2006-06-21 16:17:32 | お菓子達いろいろ
お菓子つくりに奔走中。
チーズケーキ、ロールケーキ、パウンドケーキetc.・・・・

一段落して抹茶シフォンの別ヴァージョンを試作。
抹茶のあの緑をどおしても残したいとず~っと頭の片隅にあって
そうだマーブルにしようと思い立ち今日、試作決行。
冷めてやっと型からはずしてみました。
きれいにマーブルが出ていますね。
とりあえずは成功かな?
抹茶だけだとお茶ですからだんだんと茶いろくなってしまうのです。
お茶だからしょうがないのですが少しでも長く緑が残っていてくれたら・・・
カット面はまたこんどお見せしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラ・ベットラ」でランチしました

2006-06-20 17:55:50 | 食べ歩る記
湿度の高い蒸し暑い一日でした。

久々に日本橋界隈にお出かけして
あの「ラ・ベットラ」でランチしました。
ここは予約できないけれど開店時間の11時半少し前にくればちゃんと入れます。
かつて京橋のお店で10時頃に並んで食べたことがありました。
無事着席して先ずは前菜からスタート。
「たこ、いか、アサリとお野菜の緑と赤の二色ソース」
酸味がきいた爽やかな初夏の一皿でした。
パスタは「さくら海老とソラマメのパスタ」
細めのスパゲッティが香り豊かなさくら海老とよくマッチしていました。
メインは「ほほ肉のトマトソース煮込み」
とろとろのほほ肉となめらかなマッシュポテト添え
デセールは「りんごとリュバーブの焼き菓子、バニラアイス」
もうお腹が満杯状態で味も量も満足満足でした。

「ラ・ベットラ ベル トゥッティ」
 中央区見本橋室町2-1-1  03-3272-1201
 11:30~21:30
  日本橋三井タワーB1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする