日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

寒中見舞とコンヴェルサシオン

2006-01-31 16:33:30 | お菓子達いろいろ
貴重なお休みだというのに雨模様の一日になってしまいました。
オーブントラブルとかで心身ともに疲れきってしまったので
今日は一日おうちでこもって過ごしています。

郵便受けに寒中見舞が届いていました。
濃い目のお茶を淹れて先日焼いた「コンヴェルサシオン」をいただきながら
こころのこもった文面を拝見しました。
人生の大先輩でもあり
ランチをご一緒する年上のお仲間でもある方からのお葉書でした。
手漉き和紙の葉書に達筆(字がうまくなりたいものです)で
流れるように書かれています。
切手も花の柄で、葉書も切手も手元にいつも常備されていらっしゃるのが
うかがえて見習わなくてはと改めて感じました。
身近にいる方ですが、わたしにとっての尊敬するお手本でもある方です。
いつもさりげなく気遣ってくださったり
美味しいおみやげ物を携えてお見えになったりと
あ~こおいう気配りができる女性になれますようにと・・・・
気持ちが温かくなった便りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルト ォ ショコラクリュ (生チョコタルト)

2006-01-30 18:38:40 | お菓子達いろいろ
やっとオーブンの修理も終わり
気持ちよく今日は「生チョコタルト」のお教室ができました。
高温に設定してもオーブンがエラーになることなく
タルトの空焼きができてほっとしました。
生チョコですから空焼きしたタルトにいれた
チョコレートのアパレイユは低温で短時間の焼き上げです。
柔らかいチョコとサクサクのタルト生地が美味しい一品です。

やっと忙しかった一週間も終わりまぶたがくっつきそうなくらい
ちとお疲れモードです。
あのトラブルをよく乗り切れたと・・・
深いため息ついて明日の定休日に突入です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイクォショコラ(チョコレートケーキ)

2006-01-29 20:20:50 | お菓子達いろいろ
今日もお菓子教室は2回戦。
「ケイクォショコラ」をトヨ型で焼きました。
試作の時よりふわふわ感をだすために
レシピも変えて今日に臨んだお菓子です。
丸みをおびてかわいく美味しそうに出来上がりました。

お客を呼んでしまう生徒さんが(?)がいたせいか
クッキーまでひとつ残らず売り切れの完売でした。
明日どおしましょう!

先週の「どっちの料理ショー」で勝った赤坂離宮のカレーチャーハンを
食べにいった方がお客さんでいました。
1500円だそうです。
とても美味しかったので行ってみるように勧められました。
ご報告まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日チョコレートケーキを焼いてます

2006-01-28 23:21:36 | お菓子達いろいろ
連日、お菓子教室ではチョコレートケーキを焼き続けています。
今日も「ガトーショコラクラシック」を午前と午後の2回開きました。
ということは、チョコレートケーキも食べ続けています。

業務用オーブンが先日より調子が悪くなり大ピンチ。
午後のクラスのケーキが入ったオーブンが
焼き終わると同時に修理に突入。
オーブントラブルと連日の教室の運営で
心身ともにクタクタ状態でなんとかこなしています。
修理のためにオーブン回りの物達を
かたさなくてはいけない作業までふえてしまって夜遅くに連夜帰宅状態。

明日も2回戦、頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンヴェルサシオン:フランスのパイ菓子

2006-01-27 22:29:24 | お菓子達いろいろ
コンヴェルサシオンって焼き菓子を知ってますか?
フランスのパイ菓子です。
今日のお菓子教室は上級のクラスで時間もいつもの教室より
倍近くかかってしまいます。
このコンヴェルサシオンには二番生地のパイ生地で
本来は焼きますがお勉強も兼ねてフィユタージュを作って一番生地で焼きました。
そのせいでりっぱに膨らんでしまいました。
グラスロワイヤル、砂糖のペーストみたいなものをトップにぬって
オーブンで焼き上げます。
グラスがパリパリッとして初めて食べた方も思わず
「こんなに美味しいお菓子だとは・・・」と大満足そうでした。

コンヴェルサシオンとはその音通り
英語のカンヴァセーションと同義語の会話という意味の焼き菓子です。
食べるとこのパリパリ、サクサクといった音が会話のようだという説と
このお菓子の表面にパイ生地をたすきがけにした模様が
フランス語で会話を示すジェスチャーの口の前で指を交差させるとこらから
由来しているという説があるそうです。
伝統菓子の際には名前の由来もしっかり調べてお教室にのぞみます

久々に作ったお菓子だったので改めて美味しさを確認したお教室でした。
フィユタージュ(折りパイ生地)は、それにしても時間がかかりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生チョコタルト

2006-01-26 21:44:19 | お菓子達いろいろ
今日のお菓子教室は「生チョコタルト」。
タルト生地を薄く型に伸ばし空焼き。
ヴァローナの製菓用チョコレート、
「カラク」をたっぷりと溶かしたフィリングを流しいれます。
低温でふるふる状態に焼き上げて出来上がり。
焼いたタルトなのにとろっとした生チョコのような食感。
チョコレート好きにはこたえられない味です。
一口、口に含んだ生徒さん達は目を丸くして
声もださずに納得の表情。

教室を午前と午後の2回戦こなして終了。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ窓辺でカフェタイム

2006-01-24 18:16:45 | お菓子達いろいろ
お休みの朝はゆっくりと目覚めそのままぼやっと過ごします。
図書館で本を探索したあとは
窓辺のソファでカフェタイム。
3時ごろまではこの寒いなかでも暖房いらずのポカポカのサンテラス。
借りてきた本や大江光さんのCDを聞いてのくつろぎの時間。
明日からの英気を養いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードクリームのデザート

2006-01-23 17:22:07 | お菓子達いろいろ
今朝もまだ道路が凍っていて要注意でした。

お教室は順調に無事終了。
今日もダージリンティーを入れてお茶タイム。

カスタードクリームが残ったのでちょこっとデザートにしてみました。
カップにカスタードをいれ残ったスポンジの端切れをしのばせ
いちごとフランボワーズを飾ってみました。
美味しそうに出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩舟で本格お蕎麦

2006-01-22 20:21:31 | 食べ歩る記
昨日の雪で今朝は道が凍結していて
歩くのに力が入って疲れました。
一日のことだけでこんなに大変なのですから
豪雪地方の方の苦労はいかほどかと・・・・

以前から気になっていたお蕎麦屋さんの「岩船」で夕食。
ドアだと思っていたところは窓だったので
ドアノブがないと慌てるドジをまたやってしまいました。
無事ドアを見つけて入店。
店内は超モダンな作りでバーのようでした。
焼酎と日本酒が美味しそうでしたが
桜海老の掻き揚げ蕎麦を注文。
出てくるのに時間がかかりましたが
掻き揚げの厚さをみて納得。
奥に二つ並んでいるのが掻き揚げで抹茶塩がついてました。
じっくりと揚げていたのですね。
お蕎麦も掻き揚げもどちらも納得の本格的な味で大満足でした。
もちろんそば湯もたっぷりといただいて
ぽかぽかに体も温まりました。
それと3~4回入替えてくださったお茶が素晴らしかった。
温度といいほんのり甘くて渋いお茶に感動して
ちゃんと淹れなくてはと反省です。
お店の方も着かず離れずの声のかけ方で
気持ちよくお店を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃる丸と雪景色

2006-01-21 19:53:58 | 生活雑記
外の雪景色をながめていたら
こんな風景はなかなかお目にかかれないと
慌てておじゃるを雪のなかに持ち出し記念撮影です。
このおじゃるかわいくて大のお気に入りです。

昨夜「誰でもピカソ」の作曲家大江光を見ていて
彼がおじゃる丸の大ファンで毎日見ていることが判明。
流れている音楽をチェックしてました。
親近感を覚えてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする