日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

アルミフリーのベーキングパウダー

2008-09-12 16:04:10 | 製菓材料
最近、お教室をしていてよく聞かれる質問は
「アルミフリーのベーキングパウダーというのを聞いたことがありますが
 普段使っているベーキングパウダーはアルミニウムが入っているのですか?」です。

一般的にスーパーなどで売られているベーキングパウダーは
主成分は重曹で、それにみょうばんが加えられています。
このみょうばんが実はアルミニウムなのです。

アルミニウムは腸から吸収されて体に蓄積することがわかっています。
そしてアルミニウムは骨を弱くし腎臓の機能を低下させるとも言われています。
お菓子類に含まれていると直接口にしてしまうので
アルミフリーのベーキングパウダーが入手できるようであれば
これからのお菓子作りに常備されることをオススメします。

お店のお菓子はもちろんですがお教室での焼き菓子作りの際にも
すべてアルミフリーのベーキングパウダーにすでに変えています。
2~3gしか使用しないけれど長い年月を考えて切り替えた方がいいと思います。

生徒さん達からも要望があって大きな缶で求めて
画像のようなビンに入れて小分けして販売しています。
価格も従来品とほとんど変わりません。
アルミニウム摂取を心配される方にも安心して使っていただけるよう
ご用意して商品棚に並べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレハロースって知ってますか?

2006-09-24 15:17:04 | 製菓材料
秋晴れの気持ちのいい日になりました。
マドレーヌやフィナンシェがなくなったので
朝からオーブンに張りついていましたが汗も流れず快適でした。
焼き菓子が美味しい秋を実感しています。

トレハロースという甘味料のこと聞いたことあるでしょうか?
すでにたくさんのパティシエ達がお菓子に使用している糖質です。
カタカナなので添加物?って勘違いしている方もいるようで、
よく「何でできてるのですか?」と質問されることもあって
ちゃんとHPで調べてみました。
とうもろこしやジャガイモなどのでんぷんから抽出された100%天然な甘味でした。
わたしも焼き菓子などに砂糖の一部に置き換えて使っています。
特にメレンゲのグラニュー糖の2割ぐらいをトレハロースに置き換えて作ると
しっかりとしたメレンゲが出来上がり、離水も少ない上に
焼きあがってからの焼き縮みがふぜげて、なかなかの優れものなのです。
さらに保水性が高いので焼き菓子がしっとりとして乾燥しにくく
劣化もふせげていいなと思っています。

パウンドケーキやシフォンケーキを作るときに
砂糖の2~3割をトレハロースに置き換えて一度焼いてみてください。
つやつやのしっかりとしたメレンゲにびっくりすると思います。
大きな菓子材料屋さんに置いてあります。


活性酸素のことや血糖値の上昇がゆるやかなことなどや
お料理への利用方法など、HPには情報が一杯、のぞいて見て下さい。

トレハロースのHPへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋へお出かけ

2005-08-24 16:40:47 | 製菓材料
9月中旬の涼しさだった今日はやっと腰をあげて、のばしのばしにしていた
合羽橋へ午前中おでかけ。
合羽橋の入り口の交差点角に鎮座しているこのすごい人形看板(?)は
ニイミ洋食器店です。
駅から降りたらこれを目印にすれば間違えません。
メモにしたがって歩き回って汗だくを覚悟していましたが楽勝でした。
でもいろいろと買ったので荷物はたくさんの重いものになってしまいました。
もっとゆっくり目的以外のものも見てみたかったのですが
荷物が肩にくい込んで限界がきましたので、また秋にとあとにしました
合羽橋へ行くときは必ずほしいもののサイズをメモしておかないと
大き目を買ってしまうというと失敗をします。
注意!注意!
お店にたどり着いてからは焼き菓子の詰め合わせ用にフィナンシェを焼きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お砂糖っていろいろありますね

2005-08-10 17:14:44 | 製菓材料
ザーっと雨が降って少しは涼しくなるかと思いましたがダメでした。
明日の出張用の準備に今日は明け暮れました。
準備をしている最中に保管棚に色々なお砂糖をみつけてちょっと考えてみました。
きび砂糖/きびしぼり極上/種子島の洗双糖/石垣島のきび砂糖/沖縄の黒砂糖/フランスの甜菜糖/カソナードと
7種類の未精製のお砂糖がありました。
きび砂糖の甘さが好きで以前より焼き菓子はもちろん、日常のお料理にも使っています。
白いお砂糖とくらべビタミンやミネラルが多いこの赤い色をしたお砂糖は
微妙に少しづつ個性があって深みのある味を出してくれるように思います。
いま現在気になっている甘味料は米あめや甘酒です。
昨今よく取り上げられているマクロビオテックで使用している甘味料です。
体内でゆっくりと代謝され少しずつエネルギーに変わるので体に良い言われています。
もっと深くちゃんとお勉強しなくてはいけません。
課題はたくさん山積みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーキングパウダー(アルミニウム無添加)

2005-07-21 16:44:19 | 製菓材料
ヘルシー志向のお菓子が最近特に注目されていますが、使われる素材についてもナチュラルな物をと考え成分内容をよくチェックするようになりました。以前から気になっていたベーキングパウダーに含まれているというアルミニウムについて考察してみました。Rumford社のこのベーキングパウダーはアルミニウム無添加でカルシウム食品としての扱いになっています。従来のベーキングパウダーと成分内容は第一リン酸カルシウム・炭酸水素ナトリウムの2点は同じでRumford社のにはこの2点にコーンスターチだけを加えてあります。一般的なベーキングパウダーには先の2点に焼きミョウバン、グリセリン脂肪酸エステル、d-酒石酸水素カリウムと<その他>になっていました。本で調べて見るとダマになるのを防ぐために硫酸アルミニウムが加えられていて、このアルミ成分が腸から吸収されることによる体への弊害が記述されていました。以前アルツハイマーやパーキンソン病の原因にアルミニウムが取り上げられていましたが、アルミは骨を弱くし腎機能を低下させるとか。う~んわたしたくさん焼き菓子食べてきたぞと少し怖くなってこのRumford社のベーキングパウダーに切り替えることにしました。鍋もステンレス製に替えなくては。少しずつですがナチュラルを目指します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする