日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ゴジラが日比谷に

2024-04-17 22:03:44 | 生活雑記

日比谷に出かけて来ました。

日比谷シャンテ前に「ゴジラ」が。

TOHOシネマズが近くにあるからですね。

映画はまだ見ていません。

まだ多分上映中だと思いますが。

用事をすませた後「ル・プチメック」で休憩。

ハニーレモントーストとコーヒーで一休み。

窓の外には「ゴジラ」さん。

息抜きできた1日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の桜🌸

2024-04-09 08:33:34 | 生活雑記

今朝は激しい雨、

満開の桜の花ちらしの雨になりそうです。

桜の開花宣言がでたあとお菓子教室のいちごの準備などで

頭がいっぱいだったのかさくらを眺めているひまがなかった。

やっと昨日、近所のさくらをたのしみました。

見事に満開でした。

大好きな桜もちも食べなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立美術館の「印象派展」

2024-03-22 22:21:31 | 生活雑記

久々の美術鑑賞で都立美術館へ出掛けてきました。

「印象派」展です。

いつもながら、美術館は大混雑でした。

モネの「睡蓮」、ルノアール、セザンヌ、黒田清輝など

印象派を代表する作品連をなんとか見ることができました。

モネの「睡蓮」はこれまでも様々な展覧会で見たことがありますが、

その度に心に馴染むような懐かしさを感じます。

それにしても観覧者の多さに、

私もその一人なのですが圧倒されました。

歩き疲れたので上野駅エキュートのやなぎ茶屋で一休み。

抹茶のティラミスを食べてみました。

勢い込んだ一口は抹茶がむせんで咳き込みそうになって慌てました。

ちょっと参考にさせていただけたかな?

しばしの息抜きの1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館巡り

2023-01-24 21:55:17 | 生活雑記


お休みの今日は三菱一号館美術館へ出掛けてきました。
いつもながらちょっと道に迷ってしまいましたが無事に到着。

「黒と白展 バァロットン」
生徒さんにチケットを頂いていましたので
2度目の三菱一号館美術館でした。
木の床は相変わらずピカピカでした。

黒と白の版画はシンプルでコントラストが素晴らしく印象的でした。
作品がとても多く途中で休憩です。
堪能したあとはロブションカフェでガレットを食べたかったけれど満席。
さすがに外の席は今日の寒さでは無理でした。

2023年は美術館巡りを再開したいと年の初めに思いを
めぐらせていました。
なんと今月1月で今日がもう3回目の美術館でした。

1/4サントリー美術館「等伯」


襖絵が素晴らしかったです。
やっと等伯に出会えました。
いつか松林図屏風を見たいですね。

1/5損保ジャパン「ボタニカルアート」
繊細な植物画に感動しました。
久々に図録まで買ってしまって眺めてます。



まだ今年は始まったばかり。
美術館巡りは続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします

2023-01-07 17:57:53 | 生活雑記


明けましておめでとうごさいます。

2023年のお菓子教室は明日から本格始動です。
明日の準備に計量などして身体を動かしておきました。

今日明日の山手線の渋谷駅工事の運休で
ちょっとやっかいな仕事始めとなりました。

さぁ明日から気を引き締めてお菓子教室を頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の合羽橋

2022-11-21 20:05:09 | 生活雑記


先週のことですがお教室が終わったあとに
3年?4年ぶりに合羽橋に出かけてきました。

多分コロナ禍の前に行ったかなと。

ネットでは購入できないクリスマスケーキ用グッズを
買ってきました。

お店に直行して無事にゲットできました。
合羽橋は夕方の閉店時間も迫っていたので
お店の探索はやめて直帰です。

思ったより観光客が多かったです。
包丁の専門店が増えていたのが変わったことでしょうか。

画像の新見食器の看板は健在でした。
何度見ても凄い迫力ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国立西洋美術館」と銀座でランチ

2022-08-26 17:58:43 | 生活雑記


今日は美術鑑賞のあと銀座でランチしてきました。

リニューアルオープンした国立西洋美術館の招待券を頂きお出かけしてきました。
上野へのお出かけはブリューゲルのバベルの塔の展示以来だったのかもしれませんが、駅前が全く変わっていて驚きました。
駅改札を出ると美術館前へ直線でたどり着きました。
道路状況と駅の建物が見事に整備されてスッキリしてました。

「自然と人のダイアローグ」のテーマでの展示でした。
ゴッホ、モネ、ルノアール、セザンヌと次々に目の前に名画が現れ
久々の絵の鑑賞を楽しみました。

ひと息ついた後は銀座までランチに。



「銀座 金沢ダイニング」でのランチ。

先付け、鶏つくねの治部煮、お造りのあとは籠盛りの品々。
特に加賀太胡瓜と若布と鱧の酢の物がちょうどいい塩梅で美味でした。
岩魚の甘露煮もご飯のお供にしたいほどの美味しさでした。
右端の細工麩は西瓜の形をしていてお〜と思わず笑ってしまいました。
さすがお麩の町金沢ですね。

しらすご飯のあとは加賀棒茶と小豆の蒸し菓子。

久々の絵の鑑賞と美味しいランチの1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です、新芽が出ました

2022-04-17 19:40:09 | 生活雑記


春ですね、
もう枯れてしまったかなと思っていた木に新芽を見つけて
うれしくなりました。

お教室のある部屋の外の小さな庭?みたいなところにある
夏には天高く茂る木か草かいまだにわからない木に
新しく葉が芽生えました。

春から夏にかけてどんどん伸びて2階のベランダまで届きそうな木です。
夏には日影を作ってくれます。
花が咲かないのでいまだに名前がわかりません。

毎年途中で切られるけれど
昨年は管理者が切りにきませんでした。

秋から冬にかけては枯れ木にしか見えないけれど
春になるとちゃんと芽が出てほっとします。

たわいもないことだけれどちょっとご報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティゾン美術館へ

2022-01-05 21:39:59 | 生活雑記


今年初めてお出かけは「アーティゾン美術館」でした。
昨年のクリスマスケーキ教室の時に
生徒さんからチケットをいただきました。
画像の右側の細長いファイルにパンフレットとチケットが
入っていました。

東京駅八重洲口からすぐでした。

M式「海の幸」と「印象派」がテーマ。
かつてのブリヂストン美術館を建て替えた美術館です。
室内はちょっと迷路のようで順路を間違えそうになってしまいました。

久々に絵を鑑賞できてゆたらかな気分にひたれました。
コロナ禍で控えていた美術館へのお出かけを再開したいなと思っていたら
今日のニュースはコロナの第6波が来たかもと。
あ〜なんとか少人数でおさまってほしいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古来種野菜のお正月セット

2022-01-02 19:48:16 | 生活雑記


昨年末に取り寄せたのは「古来種野菜のお正月セット」。
たまたま見たBSでの番組で味わってみたいと注文しました。

セットにはなんと19種が詰まってました。

久しぶりに昆布と鰹で出汁を引いてお煮〆を作りました。

玄米餅、蕎麦、うどん、人参、大根、かぶ、水菜などなど。

手前に写っている先が青い沼山大根は蒸しても炒めても
ほっくりとして美味しくて驚きです。

まだまだ全部食べきっていませんが
毎夕食が楽しみです。

こんなに一気に野菜がたくさん冷蔵庫にあるのは初めて。
野菜が美味しくて今までの食生活を見直して反省しきりです。
在庫があると調理気分が上がります。

出汁もちゃんと引くと美味しい。

2022年は食事作りも頑張りたいと思います。
さて明日はどの野菜を調理してみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする