日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

お気に入りのカップでコーヒーを

2009-06-16 18:34:50 | お気に入りの雑貨
今日は定休日。
ここ最近は物件探しで歩き回っていたせいと
先週は出張もあって疲労困憊に陥っておりましたので
今日は1日お休みしております。

珈琲豆を挽いて湯を沸かしてゆっくりとドリップ。
今一番のお気に入りのカップに注ぎ、1眼デジカメで記念撮影。
お供はもちろん自家製オレンジケーキ。

このカップはケユカというお店で買い求めたもの。
日本橋ケユカのカフェでこのカップで珈琲が供されて
飲み口の薄さと口当たりがとっても気に入って
帰りがけに早速2客買い求めました。
受け皿は別売りだったのでカップのみ。
さらに気に入っているのは真っ白さ。
緑茶を入れたさいも緑がそれは鮮やかです。
珈琲も緑茶も最近はこのカップばかり。
少し買い足しておこうかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手袋は夏の必需品

2008-08-14 15:47:07 | お気に入りの雑貨
年々日差しが強くなり紫外線の質?が悪くなっているとか。
今年から指先のあいた長い手袋が手放せません。

昨年からこういったUV手袋をしている方が増えてきました。
まだ少し抵抗があったのですが
両手首がかゆくてブツブツの軽い紫外線アレルギーになって
慌てて無印良品でコットン100%の手袋を買い求めました。
生徒さんの中にも何人かひどい状態の紫外線アレルギーの方がいらっしゃいます。
その方たちからの忠告として
帽子、日傘、手袋を携帯し、首回りが広く開いた服は駄目ということでした。
みなさん突然アレルギー症状がでるので注意しましょう!!

幸いなことに早く気がついてかゆくてもかかなかったので
手首はいまはなにごともなく治まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き瓶コレクション?

2008-08-03 13:55:08 | お気に入りの雑貨
空き瓶コレクション?をご紹介。

左の小さいビンはドレッシングの空き瓶。
ドレッシングの油を落とす洗う作業が口が小さくて手こずりました。

右の背の高いビンはミネラルウォーターの空き瓶です。
フランス産のヴァットヴィレールというミネラルです。
南青山のフレンチレストラン「ランベール」でランチ中に出たミネラル。
「このビンかわいい!!持って帰りたい」とわたくし歓声をあげたのでした。

お店から出るときワインを入れる長い袋を渡されて何だろうとのぞくと
なんと本当に空き瓶をお土産として用意していて下さっていたのです。
こうしてヴァットヴィレールの空き瓶が我が家に来たのでした。

なで肩?の曲線がとても気に入っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき物、ベトナムの小袋

2008-03-11 18:09:45 | お気に入りの雑貨
ぽかぽか陽気の春の一日でした。
18度近くまで気温が上昇したそうですが
もうスプリングコートを用意しなくちゃとあせっております。

先日ベトナム旅行のお土産にいただいた小袋。
こういうの小袋と呼んでいいのかどうか。
スモール巾着かな?
実は昔から小さめの布袋に目がなくて
よく自分でも衝動買いしてしまいます。
このベトナムの袋はのりがパリッときいて刺繍がかわいい。
なにを入れようかなとあれこれ考えております。
頂いた方はベトナムでは体調をこわして散々だったとか。
お水が合わなかったのかな?
でもかわいいお土産ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリキのアンティーク風バケツで窓辺を飾り替え

2007-10-04 17:23:19 | お気に入りの雑貨
朝は寒くて長袖でがっちり着込んででかけてきたら
なんとなんと気温が上がってしまって困った気候ですね。

先日買い求めたブリキの縦長バケツをお店に持ってきて飾ってみました。
古びた風情のいい感じのバケツにグリーンを入れて窓辺に置いて入れ替え。
外から眺めてみてイメージ通りで気分上々です。
ご機嫌で焼き菓子やムース菓子を作ってしまいました。

今週はお誕生日会が多いのか週末に3台もご予約が入っています。
皆さんのそれぞれの思いがあるようで
予定表にご希望事項をしっかりとメモして買出しのミスがないように・・・
最近よくうっかりな出来事をしでかしているので要注意。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋でシュガーポット衝動買い

2007-09-21 15:14:37 | お気に入りの雑貨
今朝は張り切って合羽橋までお出かけしてお店へ出ました。
生徒さん達からいろいろ頼まれている型や器具の買出しです。
日陰を選びつつ歩いてきました。
ゆっくりとお菓子関連以外のお店いつも見て歩きたいなと思いながら
迅速に最短時間で頭のなかに描いた順番通りにお菓子器具のお店を回りました。

その慌しい中、通りの入り口にあるニイミの在庫外コーナーを必ずのぞきます。
ほこりをかぶったような食器などが積んであって
時々MYアンテナにピピッと引っかかるものに遭遇することがあるのです。
今朝も薄汚れたステンレスのシュガーポットがひとつわたしを呼んでいました(?)
ステンレス系のグッズにとても弱いわたしは
吸い寄せられるように手にとってしまいました。
クラシックホテルにあるような形と丸み、そして上質なステンレスが気に入って
隣のボックスのスプーンと一緒にお買い上げです。
シュガーポット490円、スプーンは30円しめて520円でした。
型などで重い荷物になってしまいましたが
今日はお気に入りを買ったので意気揚揚とお店へ急ぎました。

実は同じコーナーに気になるクラシックでシンプルなステンレスのポットが。
これはさすがに相当に高くてちょっと考え込んでしまったので今日はパスしましたが
今度いつ行くかわからないけどまだ残っていたら買ってしまいますかも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのガラスプレート

2006-05-24 17:15:48 | お気に入りの雑貨
晴天から一挙に大雨へ
ほんとに最近のお天気は変わりやすくて困ったものです。

昨日買い求めたガラスプレートを取り出し
しみじみと眺め悦に入っています。
ちょうど手作りパン(バジルペースト入り)を頂いたので
プレートに載せてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理べら

2005-07-30 17:54:27 | お気に入りの雑貨
大先輩からいただいた福井県産の料理べら。もともとはうるしを塗るへらでお料理用に片方だけ丸くカットしてあります。一般のへらよりしなりが良くてとっても使いやすいからどうぞとプレゼントされましたが、きれいなので使うのがもったいないなとながめているところです。これっておじゃるがもっている「・・・・」に似てますよね。あれってなんて名前だったけ?思い出せなくて、はがゆいのですが、誰か教えて!使い心地はまたご報告します。雨が降りそうで降らないへんな天気ですね。そういえばおじゃるのハッピーセット全部ゲットしたとの報告がありました。すごい!!尊敬しちゃいます。ハッピーセット新聞(?)についていたサービス券は財布に入れてあるので負けずにゲットしに行こうかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏の大茶会」へ行ってきました

2005-07-19 22:08:44 | お気に入りの雑貨
新宿パークタワーOZONEで開催中の「夏の大茶会」へ行ってきました。プラチナの茶室や茶器など盛り沢山でした。TACHIKICHIのニューウェーブ作家達の作品が目をひきましたが、とても手に届かない価格だったので、目の保養だけにとどめておきました。どびん好きの私には特に急須が何度も振り返って見るくらい秀逸でした。コンランカフェでセージのスパイスがきき過ぎたチキンソテーのランチを食べてまた探索開始。そこで出会ったのがこのスプーン。スプーンの他にミルクピッチャーやカップがありましたが、この10cm弱の銅製の打ち出しスプーンにひとめぼれして買ってしまいました。郡生海工房作品です。大事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュガーポット

2005-06-27 15:51:06 | お気に入りの雑貨
お気に入りのシュガーポット。泡の入ったガラスとステンレスチックなふたからなるちょっとレトロなシュガーポット。ガラス瓶や空き瓶がなかなか捨てられません。収納するにはかさばるので思い切って捨てたいのだけれど片づけていても、やはりお取りおきしてしまいます。このポットは雑貨屋さんを通った時、衝動買いしたものです。一目ぼれしたものは即購入。もちろん値段も見てですが・・・。迷ったときは決して買わないのがわたしの買い物の法則です。ポットの後ろの木のボックスは今日ペイントしました。模様替えの準備です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする